2013年2月20日のブックマーク (9件)

  • 境界を生きる:同性愛のいま/3 LGBT市場、狙う企業- 毎日jp(毎日新聞)

    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    境界とかいわず、左利き・障がい者・LGBTなどマイノリティニーズに合ったサービスや商品をボランティアでなくビジネスにするのは当然ありだろうし、友好的というよりちゃんと理解した商品を提供すればよろしいかと。
  • 「ガラケー再興」待望論は根強くあるものの…作りたくても作れない、製造サイドの事情とは

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「ガラケー再興」待望論は根強くあるものの…作りたくても作れない、製造サイドの事情とは
    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    ガラゲー待望?単に電話とメールあればいいので面倒なスマホに変えたくない人と、かつてのiモードビジネスの栄華にすがりつきたい人の意見じゃない?古いAndroidで電池が持たない人の不満は大きかろうけど。
  • 公園のボール遊び解禁…でも公園数が最少の区 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日開会の区議会に条例案を提案する。条例化でボール遊びを促すのは異例という。幼児にボールがぶつかる危険があるなどの理由で禁じてきたが、子供たちの遊び相手も務める大人の「プレーリーダー」を置くことで、安全に目を配る。新年度から2か所で解禁し、順次拡大するという。 東京都の統計では、千代田区の公園は約50か所で、東京23区では最も少ない。 同区では、軟球を使ったキャッチボールやサッカー、ドッジボールなどは原則として禁じてきた。しかし、子供の体力低下が問題となっていることや、都心には子供の遊び場が少なく、「公園で自由にボール遊びをさせてほしい」という住民らの要望も強いことから、解禁を決めた。

    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    公園の数にも依ろうが、東京はそれなりに小さい公園は沢山あるから、金網使ってここはキャッチボールOK・サッカーOKみたいに用途をわけてほしい。どこもボール遊び禁止じゃ子供は公園でもウチでもゲームばかりだよ
  • 日本企業の「ものづくりの病」を打破する方法:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    日本企業の「ものづくりの病」を打破する方法:日経ビジネスオンライン
    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    日本のものづくりは高度で繊細だが技術があってもメーカーにそれを活かせる新しい企画や不満を解消するアイデアを形にできなきゃ宝の持ち腐れ。消費者行動観察からニーズシーズを見つける努力を(そこが一番大変ね)
  • 「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」

    井上純一(希有馬)新連載『逆資論』の同志募集中 @KEUMAYA よし!! コミケのサークルカット終わった! これで微妙な原稿ラッシュ終了! 嫁日記三巻の作業に戻れる!! やったー!! http://t.co/2uj4fc8P 2013-02-19 20:42:53 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ リンク p.twipple.jp 希有馬(井上純一or弌)さんの写真をもっとよく見るにはURLをクリック!! 「希有馬(井上純一or弌)さん@KEUMAYA: よし!! コミケのサークルカ

    「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」
    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    契約云々は売れる状況になってからの注意事項ね。始める際に気をつけるのは解像度・カラー・台詞レイヤー設定など、印刷前提で作らないと後々大変だってことだね。
  • 【主張】東通原発 これでは「活断層狩り」だ - MSN産経ニュース

    「耐震設計上考慮すべき活断層である可能性を否定できない」とする報告書案が、原子力規制委員会の有識者会合によってまとめられた。 東北電力・東通原子力発電所の敷地内の地層の割れ目についての判定結果である。 日原子力発電・敦賀原子力発電所に続く2例目の実質的な活断層宣告だ。 規制委は今後、部外の専門家から意見を聞いて報告書をまとめるとしている。一見、客観性に配慮した措置だが、人選次第では「自画自賛」になってしまう。 現行の断層調査に従事している有識者についても、専門分野の偏りが指摘されている。第三者評価は、報告書案の考えに反対の意見を持つ専門家に依頼すべきだ。そうしなければ、断層評価の中立性は保てまい。 来なら、現在の断層調査のメンバーに、建設前の評価などに携わった専門家を加えて、科学的な議論を行うべきだったのだ。経験豊富な専門家に「原子力ムラ」のレッテルを貼って一律除外する姿勢は不公正でさ

    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    規制委員会がなんといおうと行政権は内閣に属すって、委員会の意味を否定するし、委員会の本来の任務ってのもおかしいし。「活断層だとしても規模の小さなC級」なら大丈夫とこの論説員は判断できる専門家なの?
  • プレゼンで箇条書きを使ってはいけない科学的な4つの理由 | Content Marketing

    新しいプレゼンテーションツールを提供しているPowtoon*2がまとめてくれた「Why your PowerPoint Presentations Suck and What To Do About it.」を基に、日人が大好きな「箇条書き」を使わない方がいい科学的な理由を4つご紹介しよう。日の法人が作るプレゼンがやたらとレベルが低いことは至る所で言及されている。1つのスライドにアホみたいに文字をぶっ込み、専門用語を羅列するのがかっこいいと思っているのかわからないが、とにかく何を伝えたいのかわからない。 それに比べて米財務省が作ったパワポスライドは素晴らしく見やすい*1。でも、これは単にデザインセンスの問題なのか、人前で話すのが苦手だからなのかと疑問に思っている方も多いだろう。 そこで、新しいプレゼンテーションツールを提供しているPowtoon*2がまとめてくれた「Why your P

    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    箇条書きの意味と使い方次第。プレゼン画面そのまま読む人もいるからね。要点を箇条書きにして、話すタイミングで効果的に見せるのはよかろう。絵もアクセントに。可能なら配付資料とプレゼン画面を分けて作る事。
  • Amazon物流センターの過酷な労働の実態が判明、多大なる犠牲が明らかに

    By Scottish Government 世界最大級のオンラインショッピングサイトAmazonはイギリスの田舎町Rugeleyにサッカーコート9個分の巨大な物流センターを保有しています。この物流センターが設立されると発表された直後は地域の永続的な雇用創設に多大な効果があると期待されたものの、実際には1日24キロも倉庫の中を歩くことがあるハードな仕事をこなしても簡単に解雇されてしまう場合がある過酷な状況が判明。住民たちに失望が広がっている、とフィナンシャル・タイムズの経済記者Sarah O’Connorがレポートしています。 Amazon unpacked - FT.com http://www.ft.com/cms/s/2/ed6a985c-70bd-11e2-85d0-00144feab49a.html#slide0 ◆1日に24km倉庫の中を歩かされる By evadedave サ

    Amazon物流センターの過酷な労働の実態が判明、多大なる犠牲が明らかに
    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    24km「になることもある」だし荷物は持たないし大変だろうけどブラックか?キャディさんレベル?台車をキックスクーター利用しては?靴ずれとか改善余地の範囲で「過酷」「多大なる犠牲」って表現は極端かと。
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fatpapa
    fatpapa 2013/02/20
    過去警察に人生の軌道修正を〜って経歴と、江ノ島へ猫撮りに行った状況証拠だけで逮捕なんてまさかないよね?あれほど誤認逮捕した後だし。取り調べ録音しながら出し惜しみせずFBIの証拠でも突きつけて自白させれば?