タグ

共感に関するfaultierのブックマーク (25)

  • えせMVCについてそろそろ一言言っておくか - ひがやすを技術ブログ

    Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある RailsのえせMVC疑惑で盛り上がってますね。Railsが「えせMVCフレームワーク」ではないのは、みんな知っていると思うので、記事、コメントをみて勘違いしている人が多そうな部分に一言書いておきます。 まず、おかしいのはsatoshiさんのこの意見。 PhotoShareは主にRailsで作られているので、ModelはActiveRecordが担当しているわけだが、Modelのレイヤーが非常に薄いために(O/Rマッピングをしているだけ)、データベースの整合性の責任がController側にある。そのため、ちょっとした機能変更のたびにAPIレベルでのテストを大量に走らせなければならないし、それでもどうしてもミスが生じてし

    えせMVCについてそろそろ一言言っておくか - ひがやすを技術ブログ
  • 今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ

    マジパねぇ。 この間、人生22年生きてきて初めて東京の満員電車ってもんを経験した。 まあ、色んな人が言ってる事だろうとは思うけどやっぱパないわ。 半端ないっていうかもう一周まわってアホじゃねぇ?東京の人アホじゃねぇ?って思っちゃったくらい。 そもそも私は「一車両の席が全部うまってて、さらにその席の前の吊り手が全部使われてて、ドアのところに10人くらい」ってくらいで「うわ、混んでるな」と思ってたし、 今まで一番混んでると思ったのは「もう少しで隣の人に触れそうになっちゃうなぁ」ってくらいの距離感になったときだった。リュックサックを背負ってたら、おろしにくいな、おろせないなと思うレベル。 そういうのですらたまに乗るくらいで、基的に通学時は運がよければ座れる、運が悪ければ立つ(他に立ってる人は一車両で10人くらい)という感じが基だった。 だからか知らんけど、痴漢も一度もあったことなくて、イマイ

    今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ
    faultier
    faultier 2009/09/28
    生まれてこの方関東に済んでてもう何年も毎日あれに揺られて過ごしてても「一周回らなくてもアホじゃねぇ?」って思うよ。そりゃ痴漢も傷害事件も起こるよ。どうにかするべき。
  • ネットでも禁煙するべきだと叫ぶ人達 - 遥か彼方の彼方から

    雑記ある部屋にあなたと他にもう一人居たとします。あなたはタバコが吸いたくなった。でも、相手はどうやらタバコが苦手らしい。おそらくこの時に求められる対応は、吸うのをやめるか、部屋から出て行くことです。迷惑を掛ける側と被る側がいたとすれば、基的には迷惑を掛ける側が折れるべきだと思っています。タバコに限らず、です。 それじゃあ、もし部屋に十人いたら。雀荘か何かを想像してもいいかもしれません。ただ一人だけタバコが苦手で、他の人はタバコを吸いたいとします。このときも我慢するべきでしょうか。僕としては、こうなったらタバコが苦手な人が出て行けばいいと思いますが、ある人はこんな風に叫ぶかもしれません。「ここが喫煙所というルールはない。あくまで麻雀をやる場所であって、その権利はタバコを据えない人にもあるはずだ。相手の自由と健康を奪うような真似は許されない、さあタバコの火を消しなさい」と。 僕は、タバコを吸

    faultier
    faultier 2009/07/30
    ね。コメントする気が起きない程同意。「やりたい」という側としても「やめて」という側としても。
  • 「このサイトと同じものを」の危険性 - がるの健忘録

    以前から何度もあった話なのですが…ちょいとかみ砕いて。 まず。 「このサイトと同じように作ってください」という発注は、原則NGだと思っています。ここが結論。 高確率で「無考察」という背景が見えるから、というのが理由になるのですが。 以下、もう少々かみ砕いて。 上述の発注が来た場合。作業としてはまず「指定されたサイトの仕様調査」になるわけなのですが。 いわゆる「画面遷移」ひとつをとっても。コンパクトなサイトであっても、数十Pageに渡るなんてのは案外にさらっとある話です。 正直、全Pageなめ回して、抜けオチがないようにチェックするだけでも一苦労ですし。ある程度まで「使ってみて」、様々な分岐処理を全部洗い出した上で確認しなければならないので。 結果として…おそらく、発注側が気軽に使っているニュアンスとは裏腹に、大抵の場合「結構な高コスト」になります。 …という話をすると大抵出てくるのが「そこ

    「このサイトと同じものを」の危険性 - がるの健忘録
    faultier
    faultier 2009/06/23
    あうあうあう…
  • http://twitter.com/Isuzu_T/status/2266550322

    faultier
    faultier 2009/06/22
    まったくだ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    faultier
    faultier 2009/05/26
    「仕事道具は最高の玩具」まったくだ…!!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「プログラミングとか特定のプログラミング言語とかを習得したくて色々勉強したけど、いまいち理解できた感じがしない、何がいけないのだろう、何を学べばいいんだろう」という話を聞いて思ったこと。 それって、目的が曖昧だから達成感が得られないというだけじゃないのか? 僕の今までの人生の中には「プログラミングを習得した!」と思える瞬間も「Pythonを理解した!」と思える瞬間もなかった。具体的な「Pythonで継続のある言語を実装できた!」とかならある。でも「継続の概念を完全にマスターしましたか」と言われるとそんな気はまったくしない。まだまだ先は長い。しかし僕よりはるかに継続に詳しい人たちが集まって継続に関する議論をしてたりするのを見ると、この道に明確なゴールはないことがわかる。どこまで行っても「まだ先がある」という感じが残るに違いない。 手段が間違っているのではなく、目的が間違っているんだ。「○○を

    「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    faultier
    faultier 2009/03/18
    「そう、僕らにとってキーボードから手を離すという動作はとても『重たい』作業なのだ。実際の速度じゃないんだ。『体感的な』速度なんだ。」
  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    faultier
    faultier 2008/11/27
    これあちこちで何度となく言ってるんだけど、直らないのはなんでなんだろうな < 添付ファイルをご覧ください
  • ネトゲのキャラクターは死ぬべきである - へだちの日記

    ネトゲのキャラクターは死ぬべきである。でないと、時間をかけたプレイヤーほどレベルが上がって有利になるので、そのゲームばっかりやってる廃人の溜まり場になってしまう。たぶん、ポケモンとかダビスタみたいに「主人公ではないキャラクターを育てる」ようにして、そいつに寿命があるネトゲを作るのが一番いいと思う。できれば、ダビスタのように成長期があって、ピークがあって、そこからだんだん衰えて死んでいくことが望ましい。生物ってそういうものだし、育成ゲームは生き物を育てる楽しさをシミュレートしたものだから。 育てたキャラクターが死んでしまっても、プレイヤーはキャラクターの育て方を学んでいくことができるので、何も残らないわけじゃない。つまり経験値がプレイヤーに残る「不思議のダンジョン方式」だ。とはいえ、当にゲーム上に何も残らないのもちょっと悲しいので、ダビスタみたいに「殿堂入り」の馬の記録を残すとか、レース

    faultier
    faultier 2008/11/25
    これは凄く共感する。
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    faultier
    faultier 2008/11/19
    まったくだと思う。個人が特定でき得る情報を使って、容疑者ですらないのにさも犯人であるかのように報道したことはもっと深刻に受けとめられるべきだ。
  • 私文系で一般人だけどちょっと言わせて « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

    一般人はRSSリーダー使わないって決め付ける男って最低だと思う。 文系だってRSSリーダーもSBMも使うし、知性h(ry (元ネタ)女はバカって決め付ける男って最低だと思う。 ・・・・・・とまあ冗談はさておき、文系で一般人の私(もちろんIT系とは縁のない人です)がどのようにしてRSSリーダーを使うようになったのか?というお話。(+RSSリーダー普及に対する意見) 習うより慣れろ〜「RSSとは?」なんてどうでもいい〜 私がすんなり(?)RSSリーダーを使い始めることが出来たのは、何といっても「RSSとは何か」を考えなかった(馬鹿だった)ことだと思います。RSSリーダーを使うのに、それを理解している必要があるかというと、そんなことはない。使い方を覚えるのが重要なのであって、細かい知識なんてどうでもいいんですよ。そこに面白くて便利なものがあるから使うだけです。 したがって、初心者向けの解説に「R

    faultier
    faultier 2008/10/24
    followもsubscribeもわかりにくいよね
  • http://twitter.com/koizuka/statuses/956022697

    faultier
    faultier 2008/10/13
    外からどれだけ素敵に見えるものであれ思ったよりグダグダだし、外からどれだけ簡単に見えても思ったより苦労してるもんだよなー
  • フェイスリフトアップの名医東京おすすめ安いランキング

    顔のリフトアップを行うと、印象が大きく変化して見た目年齢マイナス10歳も夢ではありません。 若返るための心強い美容整形メニューです。 東京にはリフトアップの手術を得意とする美容整形クリニックがたくさんあります。 今回はリフトアップ×東京のおすすめや、手術費用、リフトアップ手術の種類などをまとめて解説します! 目次 フェイスリフトアップの名医東京おすすめ安いのはここだ湘南美容クリニックは名医に施術してもらえて料金はリーズナブル老舗院として人気の共立美容外科年間300件も施術している百人町アルファクリニック繊維を挿入する方法のリフトアップで高評価なA CLINIC GINZA(エークリニックギンザ)糸を入れる手術のコスパが良い品川美容外科海外技術指導を受けた名医が在籍するビューティークリニック ザ ギンザ説明が丁寧で安心できると支持されている宮益坂クリニック切るフェイスリフト専門クリニック!

    フェイスリフトアップの名医東京おすすめ安いランキング
    faultier
    faultier 2008/09/24
    "いいかげん、みんな「Webサービスはビジネス」だということを理解すべきだと思います。" /なんで広告を出さなきゃいけないのかにも少しは思い至って欲しいと甘えたくなるときはあるよ、たまに。
  • 人に好かれる自信がない - ぺったんぺったん

    僕の身長は180近くて割とでかい方ですが、reponさんと初めて会った時にこんなような感想を頂きました。 へだちさんは腰が低いからもっと小さい人かと思ってた これについては思い当たる節があって、僕は物腰がへんに馬鹿丁寧なところがあります。その原因はたぶん他人に対して遠慮しすぎて、距離を取りすぎていることで、もっと突き詰めると「人に好かれる」ということについて自信がまったくないんだと思います。 以下は、一昨日ある友人に宛てて書いた文章の抜粋です。 俺は対人関係は受動的な人なので、来るものは拒まず、去る者は追わずなんだよね。みんなのことは気になってるけど、コンタクト取ってこない人にこっちからアクセスすることはそうそう無い。どうもそういうのは苦手なんです。だから積極的な人とじゃないとあまり人間関係が築かれない。 今みたいにブログとか日記を不特定多数に対して書いて、それで俺に興味を持って

    faultier
    faultier 2008/08/13
    なんか似てるなこの人 / 「遊び人が賢者に転職することで、"遊ぶことは重要だ"と"ただの遊び人のままでは何の役にもたたない"ということを子供達が学習する」って言ったのは誰だっけ
  • http://twitter.com/maybowjing/statuses/875431984

    faultier
    faultier 2008/08/03
    まったくだ!
  • 10代のネット利用を追う: 問題はネットではなく現実の側にある〜「学校裏サイト」著者に聞く

    学校裏サイトやネットいじめの問題が注目を集めている。これらを含むネット上の有害情報を問題視した総務省の要請により、今年から未成年者の携帯電話利用はフィルタリング原則加入となったが、果たしてフィルタリングで解決できるのか? それ以外に防ぐ方法はあるのか? 「学校裏サイト~進化するネットいじめ~」(晋遊舎ブラック新書)などの著作があり、青少年のネット利用に詳しい渋井哲也氏に話を聞いた。 ● 自殺の原因はリアルにある 2003年頃から、ネットで自殺の仲間を募る事件が報じられている。渋井氏は、ある取材の最中に埼玉県で起きた集団自殺を知った。「人が練炭と同じくらいの“手段”としての意味しかなく、空虚な関係でした。ひとりが嫌というより、ひとりでも死んだだろうという印象を受けました。2002年10月に発生し、12月に報じられた、自殺系サイトで知り合って心中した事件をヒントにして、自殺サイトで人を募って心

    faultier
    faultier 2008/07/11
    魅力しか語らない人も、危険性しか見えない人も、教育には向いてない。ネットに限らず、最近「危険なものに近寄るな」っていう安易な論調が強すぎるよなー。
  • リセット感覚!とかいうけれど… | fladdict

    よく変な事件が起こるたびに、「リセット感覚」とか、「ゲーム漫画と仮想の現実がつかない」っていう意見を聞くけれど、あれって逆じゃないかなぁと思う。 理想と現実は全く違うって知ってるから、仮想世界に引き篭もってるわけで。 いまさら敗者復活なんて不可能って知ってるから、全部放棄して大暴走するわけで。 ゲーム世代の中で、俺ってば人生の主人公とか、失敗したってトンズラして人生やり直せばいいーやとか思える人だったら、普通に起業とかしてると思うんだ。フィンケルみたいに。

    faultier
    faultier 2008/07/10
    思う思う。「人生はリセット不可能」なんて聞かせ続けられるからああいうことするんじゃないかなー。リセット可能かっていうと微妙だけど、一度間違えたら二度と戻れないわけでもない。
  • 「いける」と思った数だけプログラミングは上達する。 - GoTheDistance

    このエントリを読んでふと思った。 プログラミング能力がある人って、こういう感覚がいっぱい出てくる人なんだと思う。数学で問題をみたときに、あの解法かあの解法のどっちかで解けるだろうという直感。その感覚の質と精度と量を増やしていくには、やはり経験が一番なのかもしれない。 プログラミング能力とは ブクマコメントにも書いたけど、プログラミング能力ってこういうことなんじゃないかなと思う。 「いける」と思った数×「やべぇ」と焦った数=プログラミング能力(「できるようになった」数) プログラマーに向いている人は諦めの悪い人です。なんかもうちょっとでできそうなんだよなぁ〜という産みの苦しみを夜な夜なGoogle先生と共に楽しめる人が良い。プログラミングってはじめから答えが無いことが多いしね。何事もそうだと思うけど、「できること」を何度も何度も繰り返してもそれは上達にはつながらない。「やったことないけどいけ

    「いける」と思った数だけプログラミングは上達する。 - GoTheDistance
    faultier
    faultier 2008/07/07
    「…いける!」