タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (8)

  • 不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    プログラミング言語は人が作ったもの。人は誤るもの。なので完璧なプログラミング言語は存在しない。 「人は誤るもの、しかし誤りに固執するのは馬鹿の所業だ。」(キケロ) プログラミング言語も、間違った設計をして、馬鹿でない人がそれを修正することの繰り返しで発展してきた。 というわけで言語間での設計判断のい違いとか失敗した設計とかを収集中。一部抜粋して講義資料に入れるつもりなので他の事例をご存知でしたらぜひ情報をいただけるとありがたいです。 if(x = 0) C言語では代入が式であるためif(x == 0)のつもりでif(x = 0)と書いてしまい、常に偽になってしまう。 x = 0の値はint、条件式はboolでないといけないので型エラーだよ派: Java x = 0は式ではないので条件式に入れたら構文エラーだよ派: Python 条件式にx = 0をいれたらx == 0と解釈するよ派: H

    不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • NSTimerとNSThreadの違い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    [[NSTimer scheduledTimerWithTimeInterval:10.0 target:self selector:@selector(aMethod:) userInfo:aInfo repeats:NO] fire] ってやった時に呼ばれるaMethodの引数はNSTimerのインスタンスだが [NSThread detachNewThreadSelector:@selector(aMethod:) toTarget:self withObject:aInfo]; ってやった時のaMethodの引数はaInfo自体。 なのでNSTimerの時には例えばaInfoがNSDictionaryなら NSDictionary* info = [timer userInfo]; とかやる。 あとNSTimerはあくまでメインスレッドの中で「あとでイベントを発生させる」ってスケジ

    NSTimerとNSThreadの違い - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「プログラミングとか特定のプログラミング言語とかを習得したくて色々勉強したけど、いまいち理解できた感じがしない、何がいけないのだろう、何を学べばいいんだろう」という話を聞いて思ったこと。 それって、目的が曖昧だから達成感が得られないというだけじゃないのか? 僕の今までの人生の中には「プログラミングを習得した!」と思える瞬間も「Pythonを理解した!」と思える瞬間もなかった。具体的な「Pythonで継続のある言語を実装できた!」とかならある。でも「継続の概念を完全にマスターしましたか」と言われるとそんな気はまったくしない。まだまだ先は長い。しかし僕よりはるかに継続に詳しい人たちが集まって継続に関する議論をしてたりするのを見ると、この道に明確なゴールはないことがわかる。どこまで行っても「まだ先がある」という感じが残るに違いない。 手段が間違っているのではなく、目的が間違っているんだ。「○○を

    「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 広報担当による天然ネガティブマーケティング - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20090311/1236703604 美人時計 担当/東條 2009/03/12 02:25 いつも美人時計を拝見して頂き、ありがとうございます。 拝見させて頂きました。 現在、当社はプライバシーポリシーに違反する誘導、使用の取りやめのご協力をお願いしております。 3日以内に公開、使用の取りやめ行わない場合、権利に基づいた対応をとらせて頂く場合がございます。 ご理解のほど、ご協力宜しくお願いします。 東條 info@bijint.com とりあえずトップページに行ってみたけどもプライバシーポリシーがどこにあるのかわからない 何の公開・使用の取りやめを求めているのかわからない 何が権利侵害だというのかわからない 日語がひどすぎる 脅かしてエントリーを消させる行為がとても腹が立つ というわけで少なくともここに1人、美女時計のことを初

    広報担当による天然ネガティブマーケティング - 西尾泰和のはてなダイアリー
    faultier
    faultier 2009/03/12
    (´・ω・`)
  • 例のアンケートについての解説と謝罪 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    反感を買ってしまった例のアンケートですが、コメント欄ですごくいい話がされていました。 http://q.hatena.ne.jp/1221708568#c131208 プログラミングとはどうあるべきかという話になった時に、彼が "We're not smart enough (to know the answer.)" と言ったのが印象に残っています。 僕もその通りだと思います。 このアンケートが反感を買った理由の一つには、質問文の表現が「この質問者は自分は質を知っていると思っている」という誤解を招きやすいものだったことがあるのかな。実際は、漠然と「これよりはこれのほうが質的なのでは」と思うことはあっても、「これが質です」と人に教えられるほどの自信はありません。なのでこういう形でいろんな人の意見が聞けるのはとても面白いです: 【プログラミングとはどういうものかという質】とは何だと思

    例のアンケートについての解説と謝罪 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    faultier
    faultier 2008/10/06
    一連のやりとりがなかなか興味深かった。
  • 「勉強会の違和感」に感じる違和感 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/904.html 1000speakersはその辺が違っていて、圧倒的に価値の高い西尾さんとAmachangがトップに立つことによって、それに準ずる人たちが集まってくる。 そのため、西尾さんとAmachangには利益がないけど、その他の人には自分よりも価値が高い人が存在するという状態になるため、それらの人は大きな利益を受けることになる。 それは誤解以外の何物でもない。例えば今回であれば「へー、Curlってそういう言語なんだー。意外と使われているんだー。」とか「なるほど、OpenCOBOLでそんなことができるんだ!目から鱗!」とかあったわけだし、id:amachangもFPGAの話にかなり関心を持って色々質問してたみたいだし。 しかし、こういう「僕にとって違和感のある考え方」が発生する理由にちょっと興味が出てきた。

    「勉強会の違和感」に感じる違和感 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    faultier
    faultier 2008/08/15
    あとで書くかも
  • Re: 西尾くんはセンスピやってて楽しかったのかなぁ? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    西尾くんはセンスピやってて楽しかったのかなぁ? - Automatons Hacking Guide Yes. === 終了 === いや、ネタはさておき、色々誤解があるようなので訂正しておこう。 僕も最初は「話したい人が無条件で話せるようにすると、面白くない発表も結構な割合で入ってくるんじゃないだろうか」と危惧していた。学内向けの修論中間発表会とかそうだよね。でも、実際に開催してみると想像以上に面白かった。いま考えると「(義務でも仕事でもなく)自発的に発表をする人」はある程度「面白い人レベル」が高いんだな。「しないといけないから仕方なく発表している人」のいる会と比べるのがそもそも間違いだった。すごく面白かった。 西尾君がカンファレンス実施のために払ったコストよりも、得られる楽しみというインセンティブが著しく小さかったことを意味する。 うん。カンファレンスは面白かったけど、それ以上に「月一

    Re: 西尾くんはセンスピやってて楽しかったのかなぁ? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • amachangのすごさについて - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071210/1197277203 id:kmachu amachangはそろそろ自分がすごいことを認めてもいいと思います。その上で「俺みたいにすごくなれる!」と言ったほうが。 amachangは確かにすごいんだけど、「俺はすごい」と考えた時点でエンジニア人生は終わりだと思う。「自分に足りない(と思う)ものを学び続ける姿勢」がamachangみたいになるためには必須で、その姿勢は「俺はすごい」と考えると失われてしまう。

    amachangのすごさについて - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1