タグ

1986sに関するfaultierのブックマーク (17)

  • http://atnd.org/events/1728

    http://atnd.org/events/1728
    faultier
    faultier 2009/10/06
    ってか、もうそんな時期か
  • @ITの86世代の記事に載りました

    今月頭に「ハチロク世代」がIT業界を変える日という記事の取材を受けてて、先日その記事が公開されました。頭ぼさぼさの人が僕です。 まぁ大したことは話してないので、補足とかは特にないんですが、実際のところはタイトルに反して当の人達は「おれたちがIT業界を変えるぞ!」っていう感じではないのかなーと。少なくとも自分自身と近しい86世代の人達は。(あくまでおれの印象だけど) 個人的な感覚としては同年代の頑張りをみて「おれもがんばるぞ!」的なモチベーションにつながればいいかなって感じ。なんだかんだで同年代の活動は刺激をうけます。 それと同じことは他の世代にも言えて、こうやって無意味に世代間闘争に火を付けようとする報道に意味はあるのか?ってコメントがはてブにあったけど、少なくとも俺個人には世代間闘争って感じはなくて、多分おれの知ってる範囲では他の人もそうだと思うんだけど、今回の記事をみて89世代や81

    faultier
    faultier 2009/04/20
    髪は切らなくていいから盛るといいと思います
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
  • 泥カンについて一言 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    目立ちやすいように、上のほうに追記、コメントへの反応など書いていきますね。 追記1 伝えたかったメッセージは『IT全部が泥ってわけじゃない』なんだけれど (中略) 泥もあるし泥じゃないところもある。全部が泥っぽく語られる記事で盛り上がっちゃったので、それはちがうだろ、こんなに面白そうにやってる人達もいるよ、そういう業界なんだよ、というのを伝えたかったんですけどねぇ...。 個人的には、下請けで3Kだなんだいわれるような状況で働いているプログラマの方々(階層)を意図的にスルーしているような印象を受けました。 面白いことをやっている優秀な方々を集めれば、「IT業界にはこんなおもしろいこともある!」というアピールにはなるとおもいます。そういう意味では大変面白いカンファレンスでした。 ただ、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」という問いへの答えとして、id:wa-renさんのブログに「泥

    泥カンについて一言 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    faultier
    faultier 2008/07/15
    違和感について
  • 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT

    東京大学 浅見研究室は7月12日、情報系の学生や若手エンジニアのための交流企画として、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか~ナナロク世代がお答えします」と題したカンファレンスを開催した。「IT業界のネガティブな側面が指摘される中、その実態を『ナナロク世代』が『ハチロク世代』に向けて伝える」という趣旨で、会場となった東京大学 郷キャンパスの教室には、大勢の学生や若手エンジニアが集まった。 モデレータはCerevoの岩佐琢磨氏が行った。パネリストとして、大谷陽明氏(ソニー)、尾藤正人氏(ウノウ)、柴田竜典氏(日オラクル)、加藤篤延氏(NTTコムウェア)が登壇。「個人としての参加であり、それぞれの企業や活動を代表する見解ではない」としながら、それぞれの経験を元にIT業界について語った。 始めに、主催者である東京大学 大学院情報理工学系研究科の川原圭博氏が企画趣旨を説明。「毎年、電子情

    「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT
    faultier
    faultier 2008/07/15
    これ行けなかったんだけど、何か微妙な引っ掛かりを感じてて、行った人に話を聞こうと思ってたらid:hayamizが言及してた
  • 情報系学生・若手エンジニアのための交流企画 に行ってきた! - 毛のはえたようなもの

    情報系学生・若手エンジニアのための交流企画に行ってきました! 参加された方、ありがとうございました!お話してくださった方、楽しかったです! そして川原先生、企画運営ありがとうございました。 簡単にレポートなど。 パネルディスカッション モデレータとして岩佐さん(id:wa-ren)、パネリストとして大谷陽明さん、尾藤正人さん、柴田竜典さん、加藤篤延さんがお話してくださいました。SI、大企業エンジニア、ベンダ、ベンチャーとIT職種をほぼ網羅。 前半一時間はパネリストの方たちのお話をハチロク世代が聞き、その後1時間質疑応答という形で行われました。 もっともっと長かったのですが以下では簡単にトピックと話の流れを箇条書きで。 IT企業に勤める人はただの部品か? → むしろ全体が見えていないと何もできない。 下積みは長いか、必要か → 大企業は5年〜8年だが適当だと感じている。ベンチャーはなし。 一

    情報系学生・若手エンジニアのための交流企画 に行ってきた! - 毛のはえたようなもの
    faultier
    faultier 2008/07/13
    今度詳しく話を聞いてみる
  • 自己複製の支配構造 - Automatons Hacking Guide

    faultier
    faultier 2008/07/04
    こっちは理解したけど…
  • そこで得られるインセンティブは何だ? - Automatons Hacking Guide

    id:Hashの以下の発言が駄サイクルハチロク世代のゆとりっぷりを表してると思う。ハチロク以降がウェブで学んでの内容を再発見するのを眺めてないで手伝ってくだしあ><ハチロク以降の世代が書籍の内容を再発見する必要はなくて、書籍で学んだ上の世代が再発見を待たずにちょっかい出してくれたらもっとウェブが豊かになるし、効率もいいはず。若者がウェブで学ぶようになったのなら、ちょっと降りて来て現在進行形で学習中の若者にアドバイスしたり、一緒に考えたりしてほしい。独学に収まらず、世界とコミュニケートし、受信し、発信し、共進する。そのためのツールがウェブであるはず。ハチロク以降の世代だけがやるべきことじゃない - バイオ研究者見習い生活 with ITより高みに達するために自分で新しい武器を獲得して他を蹴落とすというのが生物の質ではないのか?WEBに無い知識を知りたければ、自分からそれ以前の世代との交流

    faultier
    faultier 2008/07/03
    呆れた。「上の世代がやってくれないのが悪い」とか「選民意識」とか、どっからそんな話が出てきたんだ。 / 自分が優位に立ちたいがために勝手にゆとり像を押しつけられてもなぁ…
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年07月02日/ハチロク世代がやらなくてはならないこと」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    faultier
    faultier 2008/07/02
    ちょっとまて何で本読まないことにされてるんだ。悪いけど読書量は多いぞ。 / 「ハチロク世代」と「86年生まれの若者たち」が混用されてる感が否めない。
  • 私塾なんてハチロク世代には日常そのものですよ - ミームの死骸を待ちながら

    これを読んだ。学ぶことの質は何か、学ぶための適切な環境は何か、学びを喚起する姿勢とは何か。軽い感じで重いことを語った教育論。一回目は頭で読んで何も残らず、おかしいなと感情主体で二回目を読み、やっとわかった。 齋藤さんの主張することには非常に反発を覚える 梅田さんの主張することはさほど新しい感じがしない この両極端の印象が僕にとってのこののすべてだった。 サイトウサンの主張することはとても正しい。正しいけれど、まったくといって良いほどwktkしない。名文を音読。三色ボールペン。「型」による教育。うん。とても正しいし、きっと齋藤さんの方法が広まれば日は良くなるだろう。 でも僕個人としてはまったく面白さを感じなかった。 そもそも僕は型が大嫌いで、とくに次の一節にはうえーと思った。 大学でも同じようなやり方で、「二人一組で(講義内容を)再生して…」などと言うと、その瞬間、教室から出て行こうと

    私塾なんてハチロク世代には日常そのものですよ - ミームの死骸を待ちながら
    faultier
    faultier 2008/07/01
    そう、日常なんだよね。そうするのが必要だったから、というよりも、そうするのが自然だったから、こうなった。
  • Asami Laboratory / 東京大学 浅見研究室 » 情報系学生・若手エンジニアのための交流企画

    29 6月 2008 情報系学生・若手エンジニアのための交流企画 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」 –ナナロク世代がお答えします– ■ 日時・場所: 7/12(土) 15:00-17:00 17時から懇親会 東京大学 郷キャンパス(工学部2号館 10F 電気系会議室5)(アクセス) ※14:30-18:00 まで2号館北側(安田講堂と反対側)の入り口を開錠の予定 ■ 参加費:無料 (懇親会は学生1000円,社会人2000円程度の予定) ■ 対象: 情報通信技術に関わる学生またはプログラマであること。 1986年前後生まれを想定しますがこれに限りません。 ■ 申し込み方法 参加者が定員に達しましたので受付を終了させていただきました。 当日は会場からストリーミング中継する予定です。 http://www.ustream.tv/channel/768

    faultier
    faultier 2008/06/30
    kaeru_sanが言ってたのはこれか / すごく興味あるが別な用事で行けない。残念。
  • ハチロク世代の人たちへ、イベント告知。 - 毛のはえたようなもの

    大学の先生からちょっとしたイベントのお誘いを受けています。 ハチロク世代(86±5年生まれ)のプログラマが対象となる予定。 豪華な公演者が予定されています。 詳細はしばらく待っていてください。そのうち参者募集サイトがオープンする模様。 とりあえず7月12日の予定をあけて待っていてくださいな

    ハチロク世代の人たちへ、イベント告知。 - 毛のはえたようなもの
    faultier
    faultier 2008/06/27
    なんだろなんだろ / 既に予定が入ってた…orz
  • 4年生の卒研発表を見学してきて感じたこと - yuyarinの日記

    先日4年生の卒研発表を見学してきた。凄く難しいものだと思っていたので、率直な感想としては「卒研ってこの程度でいいのかな?」というものが多かった。研究内容も微妙だし、かなりいい加減なものもあった。凄いと感じたのは2件ほど。こんな大口叩いてるけど、まぁ自分も来年涙目になっているだろうw そこで、その発表と、質疑応答での教授とのやりとりの中で自分が感じた、卒論にあたっての注意点をまとめてみた。あくまで僕が見学した発表の中で感じ取ったことなので、一般的な注意点をすべて網羅している訳ではない。 研究内容について 研究のアピールポイントは? 何が革新的なの? 複数の利点があったとして一番のポイントは? ここがアピールできないと最悪。 その研究をすることで良いことはあるの? 誰が得するの? どのように得するの? 当に得するの? 卒論程度であればさして重要ではないが、このことにまで考えが及んでいるとアピ

    4年生の卒研発表を見学してきて感じたこと - yuyarinの日記
  • 日本野望の会(加筆修正版) - 毛のはえたようなもの

    遊ぶ事が好きなHの日記 yaboooに参加してきました! (TwitterIDは@をつけて、はてなidはid表記。その他はハンドル) 野望の会って? 私もよくわからないまま参加しました。 この会を立ち上げた方々が口々に「詳しくはid:pinkmacさんに聞いてください」とおっしゃるので、当のところはid:pinkmacさんにお聞きになられるとよろしいかと! 夢の国 秋葉原にて 6時半ぐらいにid:suztomoくんとid:faultierさんと合流。(@Yuyarinと@yuki_neko_nyanもいたけれど参加せず) 秋葉原駅に移動。id:hogelogさんやハチロク世代の何人かでごそごそ集まりだす。ここでハチロク世代は主催者様はじめ面識がなく集まることが出来ないのではないか、と心配になる 会っても名刺交換しないのは学生の集まりなんだそうです おお、yaboooのロゴを掲げた方が!i

    日本野望の会(加筆修正版) - 毛のはえたようなもの
  • 1986世代で開発合宿みたいなのやってみない?と言ってみるテスト - yasuhisa's blog

    最近半径ワンクリック内で1986世代が話題である。 1986世代(86世代、ハチロク世代)のはてなグループです。Web2.0全盛期に大学生活を送っている、同世代のエンジニアや各分野の専門家で横のつながりを作ってみませんか? ナナロク世代のパロディとしてのハチロク世代です。1986年生まれ(born1986)とは別ですのでご注意ください。あと「ハチクロ世代」でもないよ! ハチロク世代 でもって、PC壊れたことで資金不足に陥いり、中止となってしまった開発合宿を春先にやりたいなと思い始めたころだった。 で、何のひねりもなく、これらを一緒にしちゃって86世代で開発合宿をやってみませんか?と言ってみるテスト。と言っても自分は開発合宿は一回しかやったことがなく*1、免許持ってないので、車という移動手段もないのだが。でも、とりあえず誰かが声を出して言ってみると何か起こるかもしれないということで書いてみま

    1986世代で開発合宿みたいなのやってみない?と言ってみるテスト - yasuhisa's blog
    faultier
    faultier 2008/01/14
    開発合宿いいなぁ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    faultier
    faultier 2008/01/11
    20日空いてるなぁ。行こうかな。
  • ハチロク世代

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ハチロク世代
    faultier
    faultier 2008/01/03
    参加したっ/タグが何故か1981sになってた。待て。
  • 1