タグ

2009年2月21日のブックマーク (5件)

  • 【18禁】春休みなの?

    【18禁】春休みなの? [エンターテイメント] nm6394126←3月10日新作   mkn2.com

    【18禁】春休みなの?
    faultier
    faultier 2009/02/21
    最後イイハナシ過ぎて涙が出た
  • nabokov7; rehash : サルにアドセンスを見せる

    February 18, 200917:48 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです広告と正義と数字の話 サルにアドセンスを見せる 早いものでもう二月も末に近づき,また各所でアドセンスが増えたり大きくなったりする時節となりました。 この記事で,以前にこんなことを書いたんだけど↓ 人間はひとりひとりは個性あふれる生き物なのに,数万の単位では,ものすごく単純で予測可能な振る舞いをするひとつの集合体になってしまう。 ネットサービスを運用するときは,ひとりひとりの生身の "users" の他に,この巨大で愚鈍な "a (group of) users" という生き物の振る舞いにも熟知しておくと,きっと何かと役立つだろう。 人の群れが統計学的に予測可能な振る舞いを見せるのは,人の知的で複雑な部分が互いにキャンセルしあって,単純な生物的な反射だけが濃縮されてくるからだ。 つまり,ユーザの反応があまりにも

    faultier
    faultier 2009/02/21
    「ドーピング」ってもっと言えばいいと思うんだ
  • Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    というのはですね、私が使ってるサーバで事故があって、いろいろとサイトを再構築していたのですが、私のことですから、自分が Perl で書いた古い CGI が大量にあって.... というわけで、完全復旧なんてできないかも?ともなってます。で、古いCGIを復旧するためには、当然、CPAN からライブラリを取ってきて、入れなおすことが必要になります。結構盛んにCPANライブラリを使って書いてましたからね....で、です。そこで気がつくのですが、あれ....CPAN ライブラリのバージョン更新があまり進んでない.....ということなんですね。たとえば、用途から考えて、現役でちゃんとメンテされているに決まっている XML::RSS あたりを基準に考えると、  2009年:2、2008年:8、2007年:1、2006年:4というくらいの更新があります(要するについさっきも更新があった、くらいの頻度)。そ

  • 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日22:30 カテゴリLightweight Languages 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり これ、 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG すでにJPAの中の人が完璧に論破しちゃっている FUDを広げるのは誰の得にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し] のだけど、お呼びがかかったので蛇足しておくことにする。 まずは各論から。 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG 言語仕様が汚い。厳格にはサブルーチンの「引数」という概念がないし、変数はすべてグローバルで特に宣言した場合だけローカルになる...というあたりの仕様は、そりゃインタプリタの実装は楽チンだろうけども、美意識(とミスしにくさ)には欠けるよね。 汚いったって英語や日語ほどじゃない。そして英語や日語が汚い

    「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found
    faultier
    faultier 2009/02/21
    スルーしようと思ったけど元記事もコメント欄もじわじわきて味わい深いのでクリップ。みんなほんと好きね、言語論争。
  • 「てってってー」を取り込んでみたり : As Sloth As Possible

    こないだ作ったesotericがあろうことか0.0.2にバージョンアップしました。主な変更点は以下の通り。 各言語をコンパイルしてできる中間コードが、前のバージョンでは似非アセンブラ的な何かだったものを、ParseTreeなんかで作るようなRubyの抽象構文木(AST)的な何かに変わった。VMでの実行前に生成されたコードを最適化するとかできるようになるとか、他のRubyライブラリにEsoteric Languageパーサが埋め込めるようになるとか、無駄に夢が広がる感じで。 もちろん似非VMでは動かなくなったので、作り直さなきゃいけないんだけど、ちょっと時間かかりそうなので似非VM殺した。そのかわり、ASTはRuby2RubyとかでRubyコードに変換できるように作ってあるので、とりあえずRuby2Rubyを使うようにして誤魔化すことにした。 副産物としてDTやWhitespaceのコードを

    「てってってー」を取り込んでみたり : As Sloth As Possible