タグ

2009年6月1日のブックマーク (8件)

  • Webコンテンツがテクノロジードリブンからコンテンツドリブンに変化しつつある

    トップ > ウェブログ・ココログ関連ロギングされる僕ら > Webコンテンツがテクノロジードリブンからコンテンツドリブンに変化しつつある いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.06.01 ネットに多くの時間接していると、ある日潮目が変わったなと思えるタイミングに遭遇することがあります。 ひと昔前では、当時多く入っていたMLの流量が激減し、ブログが次々に立ち上がっていった頃、そして最近当時と同じような潮目の変化を感じています。

    faultier
    faultier 2009/06/01
  • memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT

    最近のWebシステム開発ではキャッシュを使うケースが増えつつある。各種Webアプリケーション向けフレームワークでもキャッシュをデフォルトでサポートしているものも多く、その筆頭に挙げられるのがmemcachedだ。 top風にmemcachedのステータスが確認できる memcachedは軽量で、あると便利だと思える機能が殆ど実装されていない。ステータスを監視するような機能もないが、そこは独自に開発されたmemcache-topを使えば解決する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmemcache-top、memcachedのステータスを表示するコマンドラインスクリプトだ。 memcache-topPerlで作られたスクリプトで、既に立ち上がっているmemcachedサーバを一覧し、そのステータスを表示してくれる。デフォルトで3秒ごとにリフレッシュされるようになっており、topコマ

    memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

  • tyoe2.com

    tyoe2.com 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「会って話す」のが最高のコミュニケーション手段?:ITpro

    コミュニケーションについて議論するとき,よく「会って話すのが一番だよね」と言う人がいます。さて,みなさんは当に一番の手段だと思いますか? その主張の根拠は,たいてい「会うことで微妙なニュアンスも伝わるから」ということなのですが,会って話したにも関わらず「言った,言わない」というトラブルが起こることがあります。明確に文章でやり取りしていれば防げたのに,会って口頭で済ませてしまったがために発生したトラブルです。 もし,会うことで微妙なニュアンスが伝わり,誤解が解消されるのなら,なぜ世の中の夫婦はこれほどまでに夫婦喧嘩を起こし,大量の離婚を発生させるのでしょうか。相手の顔を見ると,感情的になってしまい,落ち着いて話ができなくなることだってあります。 これらの事例から判断すると,大事なのは「会う,会わない」ではないように思います。 隣席の人にメールを出すのはおかしい? また,IT を使ったコミュ

    「会って話す」のが最高のコミュニケーション手段?:ITpro
    faultier
    faultier 2009/06/01
    「IT を使ったコミュニケーションの話をしていると、『横の席の人にメールを出すのはおかしい』という人もいます。」 うちのことですか
  • DSAS開発者の部屋:サーバ管理者向け無精のすすめ 〜ちょっと便利なツールの紹介〜

    弊社のLinuxサーバ、ネットワークインフラのDSASの特徴のひとつに、100台近くある全てのサーバの内容が(数個の役割設定ファイルを除いて)同期されているという点があります。 これにより、 スケーラビリティ 予備機をサービス投入するだけで済むので、テレビCMなど突発的な高アクセス時にも迅速な対応が可能です。 増強が容易 サーバをラックマウントしたら適当なサーバからまるまんまコピーすればクラスタに参加可能です。まとまった台数の増強をする際に、いちいちCD-ROMからOSをインストールしていると日が暮れちゃいます。 役割の変更が容易 ディスクの内容が同じなので、もし、メールサーバが故障しても、適当なWebサーバの役割設定ファイルを変更して再起動するだけでメールサーバに早変わりできます。 メンテナンスが容易 ディスク上のファイルを更新した場合は、rsyncなどで全サーバに同期コピーすれば更新完

    DSAS開発者の部屋:サーバ管理者向け無精のすすめ 〜ちょっと便利なツールの紹介〜
  • ◎ウーパールーパー、ペットから食用に 富山の養殖業者、中国へ - @Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

    自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております ◎ウーパールーパー、ペットから用に 富山の養殖業者、中国へ 水生生物を養殖する日生物教材研究センター(富山市)は、ペット向けの需要が激減 しているウーパールーパー(メキシコトラフサンショウウオ)を用として中国向けに販 売する。 かつて原産国のメキシコでべられていたことに着目し、乾燥品として製品化 した。 一九八〇年代にテレビCMで一躍人気を集めた「アイドル」は、用途を変えてブー ムの再燃を目指すことになった。 ウーパールーパーは一九八五(昭和六十)年、品メーカーのCMに起用されて人気に 火がついた。 同センターは八七年から養殖を始め、年間約一万五千匹を養殖してきた。 しかし、ブームが去った九〇年ごろから需要が激減し、卸価格もピーク時の一匹四千円 から八百円に落ち込んだ。

    ◎ウーパールーパー、ペットから食用に 富山の養殖業者、中国へ - @Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog