タグ

ブックマーク / keita-yamaguchi.hatenadiary.org (6)

  • Sequel::Model におけるしなやかな validation - ¬¬日常日記

    Ramazeさんと相性抜群な感じのORM(としても使える)ライブラリ Sequel は、Sequel::Model が Rails や DataMapper 的にモデルを定義できちゃったりしてもうとっても楽チンなわけです。しかし残念なことに現状 validation に関しては極めてイマイチではないかと思います。 Sequel::Model における validation は Rails流の validation を実現する Assistance というライブラリを採用しています。しかしこの Assistance が微妙、バージョンナンバーも 0.1.4 (2008-02-08) という感じでまだまだ熟成していないせいでしょうか、なんだか使い勝手が悪いというか予め決められた種類の validation しか出来ないので柔軟さに欠きます(ホントは出来なくはないのですが、極めて面倒っちいので嫌

    Sequel::Model におけるしなやかな validation - ¬¬日常日記
  • ruby-pathtraq を作成しました - ¬¬日常日記

    長い沈黙を破ってついに待望の Pathtraq API が登場したようです。やったね! マウント アンマウント | パソコン豆知識 そこで Ruby の Pathtraq API のラッパーライブラリであるところの ruby-pathtraq を作りました。API 自体はとっても簡単だからわざわざライブラリとして置いておく必要性もないとは思いますが(とか言ってるけど、後で書くように意外と当はいざ作ってみるとなかなか面倒くさい事情でいっぱいでした)、書いたからには公開しておきます。 http://github.com/keita/ruby-pathtraq/tree/master これから rubyforge に登録しますので、いずれ gem でインストールできるようになるものと思います。 使い方 ruby-pathtraq の使い方を紹介しておきます。 require "pathtraq

    ruby-pathtraq を作成しました - ¬¬日常日記
  • Smalltalkを始めてみることにしました! - ¬¬日常日記

    次の記事を読んで、Smalltalk の文法ってこんなに簡単だったの?と衝撃を受けました。 Smalltalkのつまみい - みねこあ こんなに簡単なのであれば、とっても文系な私にはぴったりだと思いました。そういうわけなので Smalltalk を始めてみることにしました。でも何をやっていいのか分からないので、とりあえず Seaside ってヤツでウェブアプリケーションしてみたいと思います。なぜ Seaside に興味を持ったかというと、次の記事がとっても分かり易かったからです。 SeasideへGO!!(第1回) | オブジェクトの広場 「テンプレートを使用しない」って面倒じゃないのかな?とか、「URL は一過性のものを使う」ってそれってブックマークしづらくないのかな?とか色々な疑問が湧くところですので、実際どうなのかを試しながら考えてみたいなと思います。あと継続ベースは効率とかどうな

    Smalltalkを始めてみることにしました! - ¬¬日常日記
    faultier
    faultier 2008/07/22
    一時期面白がってSqueakとかダウンロードしてみたけど全然弄らんかったっけな。今度もう一度見てみたら意外と面白いかもしれない。
  • ramaze.net に日本語のページを作っちゃうよ宣言 - ¬¬日常日記

    そろそろ人的資源を集約しても良い頃ではないかと思います - ¬¬日常日記 先日の記事に ramaze-users.jp の id:yhara さんと日語訳をして下さっておられる tama さんからコメントを頂きました。誠にありがとうございました。 勝手に日語のページとか作っていいのなら(←もしかして、もう了解取ってたりします?) そうするのが良さそうですね。 http://d.hatena.ne.jp/keita_yamaguchi/20080704/1215157416#c1215192254 先日勢いで凄く偉そうな事言ってたわりには了解なんて全然とってなくて、私が一番何もしていないのがバレバレなわけです!そこで多少は格好をつけるために昨日 #ramaze に行って「ramaze.net に日語のページつくっていいものでしょうか?」とお伺いをたてて参りました。結局その時にはお返事頂

    ramaze.net に日本語のページを作っちゃうよ宣言 - ¬¬日常日記
  • RamazeさんのセッションIDの作り方 - ¬¬日常日記

    2008-07-05 という記事を読みました。Kahua, Rails, Ethna の各フレームワークのセッションIDの作り方が大変良くまとまっていて、素晴らしいと思いました。でもこれを読んで「そういえば!」と思い出したのは Ramaze さんのセッションIDの作り方です。前に読んだ時にも気になったんですが、現在のところ次のようになっています(ramaze/current/session.rb)。 def self.random_key h = [ Time.now.to_f.to_s, rand, Current.request.hash, rand, Process.pid, rand, object_id, rand ].join Digest::SHA256.hexdigest(h) end つまり、現在の時間、乱数、現在のリクエストのハッシュ値、乱数、PID、乱数、クラス Ra

    RamazeさんのセッションIDの作り方 - ¬¬日常日記
    faultier
    faultier 2008/07/07
    "過剰というか、本当にここまでやる意味があるんだろうかと疑問を感じました。"
  • Ruby で web にアクセスするなら simplehttp も良いと思います? - ¬¬日常日記

    Rubyでwebにアクセスするならhttpclientが手軽 - http://rubikitch.com/に移転しました というわけで、httpclient はとっても便利そうですね。これまで httpclient の存在を知らなかったので、とっても勉強になりました(るびきちさんはRubyのとっても便利な機能やライブラリをたくさん紹介して下さるのでとっても素晴らしい人だと思います!)。開発元はここでいいのかな? http://dev.ctor.org/http-access2 しかし Ramaze な人であれば、やっぱり simplehttp の存在を忘れるわけにはいきません(Ramaze な人は spec を書くときにこっそり simplehttp のお世話になっています)。というわけで simplehttp も良いですよ!(と最初書いている時には思ったのですが、後で分かるようにPOS

    Ruby で web にアクセスするなら simplehttp も良いと思います? - ¬¬日常日記
  • 1