タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

IT業界と考えるに関するfaultierのブックマーク (10)

  • 「人気の職業」化は末端の現場に悲惨な現実をもたらす - 萌え理論ブログ

    「人気の職業」化はその職業を幸せにするか 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51 全く賛成できない。もちろん、引用元の文章には善意が感じられるが、だからといって賛成することはできない。それはなぜか、説明しよう。 経済学によると、需要と供給が価格を決定するという。そして、労働価格(賃金)も、労働力の需要と供給で決まる。だから、労働力の需要が増えないまま供給を増やせば、供給過剰で労働者の賃金が下がるのだ。 じっさい、「人気の職業」は低賃金で劣悪な労働環境な場合が多い。そのために人が辞めていっても、入ってくる人がいくらでもいて替わりが利くから人材は使い捨てられ、労働条件は一向に改善されない。そして、「エンジニア」「クリエイター」と呼ぶようなIT職種は既にいくらかは「人気の職業」なのではないか。 「人気の職業」の頂点に近い部分は、収入など理想的な条件が整って

    「人気の職業」化は末端の現場に悲惨な現実をもたらす - 萌え理論ブログ
  • レス:全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51

    思いつきでポロッと書いたことなんですが、たくさんのご意見ありがとうございました。 実は悶々と考えているときにSuicaネタをひらめいちゃったので、 どうしてもそれを書きたくて書いたエントリーだったり、そうでなかったり。いくつかフォローを書いておきます。 スタッフロールについて 動画じゃなくてもよくて、1枚のHTMLでもいいと思ってます。 「総監督:木村一郎」「DB設計:黒井順子」「コーディング:平岩孝」みたいな。 とにかく「こんな人たちが作ったんだよー」っていうのが伝わればいい。 あと、「このレイアウトいいなと思ったら、やっぱこの人か」って通にはわかればいい。 でも、よくよく考えてみるとスタッフブログやなんかでをやっているところって結構ありましたね。ライブドアとか代表的。 教えてもらったR25.jpモバイルにもありました。運用開発スタッフ一覧はちょっと感動した。 他にもこれ(http://

    レス:全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51
  • IT業界ってどういう人材を求めてるの問題 - すがブロ

    スキルを問わない理由と現実的な問題 おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「ITスキル」を問わない理由 もちろんそういった「技術」は他の技術の上に立つものであるから、そういったものが邪魔であるとか価値がないとかということはないが、「他の技術」の部分は買って来るなり拾って来るなりが出来ないわけでもない。だから、「あればあったに越したことはないが、ないからどうということもない」のである。 そんなわけだから、真に身につけておいて欲しい「スキル」は、 * 学習するスキル * 考えるスキル * 基礎教養 なのである。 これって質的にはYES。だから、(大抵の)会社は技術力は求めないよ、と言うわけだね。 じゃあ、その求める3点のスキルを「持っている可能性の高い人は?」と言ったときにプログラムができるとかのITスキルを持ってる人間*1の方が当たりを引きやすいんじゃないかなぁ*2。 で、そ

    IT業界ってどういう人材を求めてるの問題 - すがブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • スキルのいらない会社への進路は? - 就活中裏日記

    さて、『IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ』の波紋は結構大きいみたいですが…。 そんな中、元NTT系列の方から『「入社時のスキルを問わない会社」にも就職してみるといい』なんて意見が。 確かに、『信頼性・誠実性というファクター』や『大企業にしかないノウハウ』を考えると、超大手企業に入ることが出来るのならそれはそれでいいのかもしれません。しかし、SIerの企業構成を考えると、全員が全員超大手に入れる訳ではないので、学生側はもっとSIerに対する警戒心を持った方がいいのだと思います。 『間違っても、下請けでかつ、入社時のスキルを問わない会社は辞めた方がよい。』と書かれているように、間違っても2次・3次請けの企業に入っては駄目だと。就職活動中の学生の場合、一部上場とかマザーズ上場・一部上場を目指すとか歌っている企業に騙されてはいけない。〜なシステムの開発をしていますとか

    スキルのいらない会社への進路は? - 就活中裏日記
  • 優秀なエンジニアは「入社時のスキルを問わない会社」には就職してはいけない

    ちまたで問題になっているIPAフォーラム2007に参加した学生がエントリーを書いているのだが、それが半端じゃないぐらいのエンターテイメント。 ...IT産業というよりSIerの人気がないことについて語りたいだけなんじゃないかという顔ぶれだったし... ...はてなブックマークのコメントを見ている限りでは、パネリストの方々は相当現実の見えていない発言をしているようだ。... ...ITを専攻している学生達からは、「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、大学でやっていることには何の意味があるのか」という質問が出ていたのだけど、明確な回答はなかったと思う。その人たちは、ちょっとショックを受けていたような気がする。... ...その流れで、「入社時にITのスキルを問わないというのは、Googleのような企業の方針とは反対であるが、それですばらしいサービスを作ることができるのか」という質問が出

  • イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found

    2007年11月06日03:45 カテゴリArt イメージを形にできない人は減衰する イメージを形にできないものに産業の名は値しない。IT産業はイメージの具現化がすべてである。人気を魅力と勘違いする人は減衰する。 ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する 未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 大変恐縮なのだが、私はこの参加者のすごさが全く理解できなかった。なぜ業界の重鎮なのかさらに理解できなかった。「IPAフォーラム2007:プログラム(詳細)」を見たら、それがますますわからなくなった。

    イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found
    faultier
    faultier 2007/11/06
    そう、自分が鍛えられたことを知った瞬間の嬉しさは他の何かに変えられない。だから俺は尊敬する匠たちの背中を追う。追いつくつもりで。追いこすつもりで。
  • ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する

    未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww

  • 雑種路線でいこう - どっこいSIerは簡単になくならない

    SIerが変わらなきゃってことには同意。けど日SIerは当分なくならない。少なくとも解雇規制がなくならないとね。米国で何故ユーザー企業が専門家を雇えるかというと、要らなくなったらクビにできるからだ。例えば汎用機とCobolのシステムをLinuxJavaに移行する場合は、汎用機オペレータとCobolプログラマを切って、LinuxオペレータtJavaプログラマを雇い入れる。そういう世界だ。 日じゃ簡単にクビを切れないから、潰しのきかない技術者はできるだけ雇いたくない。そこのところはSIerに押しつける訳だ。重層的な下請け構造が何故あるかというと、SIerも簡単にはクビを切れないんでバッファを必要とするからで、6次とか7次になれば会社そのものが吹けば飛ぶ世界で、労働基準法なんか形骸化しているしね。 今後はユーザー企業がどんどん内製で出来るようなシステム作りを支援する方向に向かわねばならな

    雑種路線でいこう - どっこいSIerは簡単になくならない
  • 別にプログラマにならなくていーじゃん - 雑種路線でいこう

    増田氏は東大を微妙に過大評価しているんじゃないかな。確かにCPUを設計するカリキュラムはあるが、昔は回路設計までやっていたのが今はVHDLなので、ちょっと言語は違うがプログラミングのようなものだ。 何年か前にカトラーと一緒にNTカーネルを書いていたデイヴ・プロバートが郷でWindowsの講義をしたが、OSをいじったことのある院生や講師しかついてこれず、翌年からは授業内容を見直した。まあ彼の英語が早口だとか、講義がうまいかどうかとか別の問題もあるが。僕も講義準備のために聴いたが、ポンポン話が飛ぶのでついていくのが大変。仮想化周りの話を機械語レベルにブレークダウンして解説してくれたことには感動したけど。 授業でOSをほげるのと、それが使える技術かどうかは別の話。コンパイラもそう。途中からはバッドノウハウの塊だから、実用を志向した途端、教育的には時間の無駄となることも多い。まあバッッドノウハウ

    別にプログラマにならなくていーじゃん - 雑種路線でいこう
  • 1