先日こんな記事を見つけました。 www.asahi.com ざっくり説明すると、 電子辞書の売上はスマホの普及で販売台数は少なくなってはいるものの、学生向けの販売は堅い。スマホ全盛の時代に電子辞書は生き残れるのか? という内容。 この記事を見つけたときのぼくの正直な感想は、 まだこんなことやってんのかw というものでした。 だって、英語辞書なんてスマホのアプリ(とネット検索)がどう考えてもベストなんですよ。 ベストというか、もう電子辞書、ましてや紙の辞書(まだ存在してるんですかね?)なんて比較対象にすらならないレベルです。 電子辞書は完全にオワコン 英語学習に有効なツールとしては、辞書以外にも英文の背景知識を調べるためのグーグル検索や、関連する情報を動画で見るためのYoutube、時にはGoogle翻訳など、さまざまなものが考えられますが、よく考えると、 スマホ一台でこれら全部できちゃうん
![まだ電子辞書で消耗してるの?英語辞書はスマホアプリ一択ですよ。 - 4ヵ国語を勉強するブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a2905b39ee6887ed186d0df2c5c386c006b99de9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F4d99ff17bb0576dad47cac2608bcbc0698821027%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fy%252Fyusuke-to-yondekudasai%252F20160810%252F20160810160430.jpg)