タグ

2011年5月31日のブックマーク (6件)

  • テングザルは2度味わう…霊長類で初の反芻確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東南アジアのボルネオ島だけに生息するテングザル(オナガザル科)が、一度のみ込んだ若葉などの物を再び口に戻してかみ直す「反芻(はんすう)」と呼ばれる行動をすることが京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)の松田一希研究員(32)(霊長類生態学)らの調査でわかった。 ウシの仲間で見られる反芻が霊長類で確認されるのは初めてで、英科学誌「バイオロジー・レターズ」で発表された。 松田さんらは2000〜01年と05〜06年の2回、同島でテングザル計194頭の生態を調査。この結果、子どもから成獣までの少なくとも23頭が採後、樹上で反芻している姿を観察した。当初、「霊長類の反芻はありえない」として学術誌への掲載は却下されたが、撮影ビデオを分析した結果、かみ砕いた葉の塊をのどをふくらませて口まで戻し、かみ直す様子が改めて確認できたという。

  • asahi.com(朝日新聞社):大学もせっせっと節電 夏休み前倒し・スパコン抑制 - 社会

    教室の照明やエアコンに、大規模な実験設備。電気の大口消費者でもある大学が、今夏の節電に知恵を絞っている。教育や研究をおろそかにせず、どこまで削れるか。サマータイムの導入や夏休み前倒しに加え、便座の保温をやめるなど地道な努力もある。  東京大学の電気代は年間約35億円で、東京電力管内でトップ級の消費量だ。震災後は、おおむね大学全体で4割削減しているが、さらにピーク時の電力使用量を前年より3割減らす目標を掲げる。  東大によると、電力消費の内訳は、空調35.5%、照明17.9%に対し、実験機器32.5%。研究、教育の質を落とさずに節電できるかは、空調と照明をいかに抑えるかにかかっている。  夏場の空調は28度に設定し、照明機器を3分の1程度に削減。小型冷蔵庫の中身を大型冷蔵庫に集めて全体の稼働台数を減らし、トイレの便座や洗浄水の保温をやめている。古いコンピューター機器を電力消費の少ないノートパ

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fdblues9
    fdblues9 2011/05/31
    そう思う。
  • G8でぼっちになったあの首相を報じる独のイラストがひどいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    G8でぼっちになったあの首相を報じる独のイラストがひどいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 22:25:41.05 ID:zC3NUjCc0 ?PLT ドイツ高級紙Die Zeit 5月26日付 ドイツのメルケルがG8でボッチじゃないかと報じる記事のイラスト ボッチってレベルじゃない我が国首相 …首相? 4 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/30(月) 22:26:41.40 ID:GhQRUXsZ0 麻生やんけ 8 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:26:47.78 ID:YxQLBL420 麻生じゃねえか 13 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 22:27:18.44 ID:9yglsdEh0 麻生だろそれはwwwwwwwww 19 :名無しさ

    G8でぼっちになったあの首相を報じる独のイラストがひどいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 会社を辞めてフリーランスになったら国民年金と国民健康保険に切り替える

    フリーランスになるために会社を辞めたら最初に国民健康保険と国民年金に切り替えます。今までは社会健康保険と厚生年金だったと思います。良く分からないですね。国民健康保険については14日以内に届出をしなければいけないらしいですよ。紙になんか書いてありました。 持参物 健康保険喪失連絡票(以前の会社から届く) 年金手帳(私のは青い) 印鑑(認印) 市役所に行く 初めてで良く分からなかったのですが、市役所の年金課に行けば手続きをしてもらえます。いろいろと資料に住所や名前を書かされました。 収入が無い場合は年金を免除できる 最初は収入の見込がないと思います。そういう場合は免除できるらしいのですが、免除すると将来の年金が減ります。できるだけ払うようにした方が良いそうです。