タグ

ブックマーク / deztec.jp (11)

  • Twitter の返信率はなぜ高いか

    2010-11-17 メモ作成 2010-12-07 記事公開 2010-12-08 全面改訂 1. かつて私が掲示板を閉じたのは、そこが社会的に「寄せられた意見に応答すべき場所」とみなされていたからでした。掲示板への書き込みを無視すると罵倒されるのに、掲示板がないことへの文句は少ない。ブログのコメント欄も同じで、コメントを無視すると怒られるのに、コメント欄がないことへの文句は少ない。 ここで重要なのは、システム自体ではなく、それを解釈する文化の方です。「掲示板やコメント欄を用意するのは、応答意思の表明だろう。なのに私(たち)の投稿を無視するのは裏切りだ」と考える人がたくさんいる(いた)から、掲示板がないことより、掲示板への投稿を無視することの方が、強く批判されたのです。 昔、掲示板やコメント欄への投稿は、自動的に「返信を希望する」という言外のメッセージを持っていたと思う。そうだからこそ、

    feather_angel
    feather_angel 2011/01/06
    え?何かおっしゃいました?
  • memo:何も努力せずに聞き上手といわれたい

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって こういうのを見るといつも思うことは一緒で、私は「話の聴き方がうまい」と賞賛されてはみたいけれど、他人との会話にはあまり興味がないから、実践しようとするといちいち苦痛なんだよな、と。 そりゃ他人と会話するのが好きな人も「努力」はしているんでしょう。列挙された内容を見るに、まあ、それなりに手間がかかることには違いないよ。でもさ、好きでやってる人と、嫌々やってる人の努力って、違うと思うんだよね。私は可能なら一方的に話を聞きたい。だから授業とか講演会とか読書なんかが好き。 極端な話はともかく、会話にも費用と効用のバランスがあって、同じことをするにも人によってコストの感じ方が違うんですよね。リンク先にはあれこれポイントが書かれているけれども、私は仕事以外でこんなことやりたくないな。会話が弾むくらいじゃ、ちっとも割に合わない。 Information

    feather_angel
    feather_angel 2009/12/28
    あはは。そうだね。しょっちゅー気を使わないといけない人には最終的には会いたくなるなるよ(笑
  • 職住隣接

    社員寮を出て一番よかったのが、通勤時間の圧縮。以前なら寮を出発する時間帯に目を覚ましても、朝を作って、べて、ゴミ出しして、それから出社できるのです。 1日の平均通勤時間はどれくらい? 理想は34分、現実は……:Garbagenews.com 私の場合は、家を出てから会社の門を通過するまで、都電次第なんだけど17~23分くらい。私の勤務先では、始業ブザーが鳴っている間に門を通れば遅刻にならない。工場では始業から15分は体操と準備の時間になっていて、始業と同時にラインを動かすのはNGという決まりになっています。労働災害を避けるためらしい。 通勤時間を短くしたいという人は多いけれど、税金と年金と健康保険を引いたら月収20万円を下回っていた3年前の私でも、余裕で東京の山手線の内側に暮らすことができたんですよね。年収の3分の1が余るという家計状況。私の両親も、私が生まれてしばらくは、30平米くら

    feather_angel
    feather_angel 2009/12/17
    住んでは見たいが会社がチョー都心。家賃高いんだよなー。本を筆頭に荷物多いし
  • コミケは入場料を取るべきだ(旧題:コミケについて外野の無責任な意見を少し)

    コミケが大盛況で史上最高の来場者数(56万人)になった、なんてニュースをテレビでやっていた。東京モーターショーの来場者数が130~150万人だから、4割くらいか。 来場者が多すぎて周辺地域にもずいぶん迷惑をかけているそうだし、会場の混雑も無茶苦茶になっているという。東京モーターショーは次第に来場者が減りつつあるが、16日間開催のスケジュールを守っている。この我慢の姿勢が奏効して、土日+人気メーカー+人気車種という条件が重ならない限りは、落ち着いて会場を回れるようになった。今思うと80年代はひどかった。 もちろんモーターショーとコミケは違う。じっくり立ち読みされたって、サークルとしてはあまり嬉しくないだろう。きちんと車を見てもらって好印象を与えることが利益になる自動車メーカーとは事情が異なる。コミケ参加サークルが、現状の人口密度にすら満足していなかったりするのは、理解のできるところ。 それで

    feather_angel
    feather_angel 2009/08/28
    お客様満足度って何様だ
  • はてなブックマークはもっと積極的にコミュニティを管理してほしい

    1. はてなブックマークの個別ページにデフォルトで表示されているコメント一覧が、その一覧性ゆえに暴力装置となる件について。現在のはてブユーザーの中では少数派の意見かもしれませんが、何年も前から指摘され続けている問題であり、個人的には以下の対応策の実現をはてな運営に望みます。 ブコメ一覧が炎上状態になっていた場合(既に存在する通報システムの規約を改定し、通報の対象を拡大すれば把握可能ではないか)、はてな運営の判断でコメント一覧を個別に非表示とする。 2. 非常に危険な領域(岩崎夏海さん) WWWはジャングル(カナかな団首領さん) 現状はとくにひどいコメントの削除とか暴言の多いアカウントのプライベート化といった対応しかなく、有罪か無罪か、みたいな極端さ。コメント一覧ははてなが管理しているのだから、はてな運営の価値判断において「行き過ぎ」と考えるなら、通常のブログのコメント欄と同様、サクッとコメ

    feather_angel
    feather_angel 2009/07/27
    ログインしないと非表示は手間かからないからいいかも。ただはてなにメリットが全くない(携帯からだと記事へダイレクトではなくまずブクマページに飛ばされる。仕様として文句ないがそんなはてなが(ry
  • 「仲間」の権利にばかり敏感な人々

    2ch】ニュー速クオリティ:ノスタルジックで切ない気持ちになる画像くれ こういう出典不記載の無断転載バンザイ記事に一片の批判もない人々が、自分が「仲間」と感じる人の著作権が侵害されたときばっかり怒りの声を上げる欺瞞は、何度見ても不愉快だ。150人以上もブクマして、一人も無断転載! しかも出典不記載! おかしい! と、いわない。 何度も何度も書いてきたことだが、私はこうした、著作権の枠を超えたコンテンツの流通を否定しない。否定しないが、こういう状況を喜ぶなら、まず自分のブログ記事やブクマコメントの無断流用を認めるべきだ。勝手に転載したヤツが賞賛されることに文句をいわないことだ。 ところで、まとめブログの管理者が画像の作者でないことは明らかだから、リンク先記事は盗用にはあたらないらしい。だから怒りは湧いてこない、とか何とか。著作者に敬意を表することや、著作者が望む対価を支払うことには全く関心

    feather_angel
    feather_angel 2008/06/03
    なるほど/番組に対する批判的な内容だったブログが公式HP画像を無断転載してても他の人は指摘してなかったしそんなものなんですかね
  • 被ブクマ側に便利なSBMが少数派な理由(?)

    SBMギョーカイは相変らず、ブックマークされる側の利便性については興味がない様子。 個人的に、及第点といえるのははてなブックマークやfc2ブックマークなど。これらのサービスは、サイトの管理人が、自分とこのコンテンツに付いたブックマークコメントを一覧できるようにしてくれてる。 どんな人が、どんな感想を持っているのか、ブックマークされる側が漏れなく逆観測可能。この仕組みが用意されているから、私は「ご意見・ご感想ははてなブックマークで!」と宣伝しているのです。 ちょっと残念なのがlivedoorクリップです。新着ブックマーク一覧は記事単位のみ。古い記事にブックマークが増えても、気付かない。開発者の方はこういうの、自分で気にならないのかなあ。現状で満足してる理由がわからない。 それでも、被ブックマーク側が、自分とこのコンテンツに付いたブックマークを一覧表示できるサービスは、及第点。そういうことので

    feather_angel
    feather_angel 2008/05/29
    「読者は読者だけで、作者の目の届かないところで好き勝手にブックマークする、みたいなのの方が、世の中平和でいいのかもしれない」そうかもしれませんねー/個人的には被ブクマ側としてもはてブは便利です
  • ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよい

    ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに ブクマコメントはより来のコメントの意味に近いのでは ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは 私はブログのコメント欄が嫌いで、少なくとも自分のところには絶対に付けたくないと思ってる。書き込む側にとっては便利なので、よそのコメント欄は使うけど。 ふつうのブログについてるコメント欄の何がいけないか。まず、お互いにグッタリするまで応答できちゃうこと、そして字数制限が緩いこと、発言履歴の検索が難しいこと。だから、議論ができず、字数制限が厳しく、発言履歴の検索ができる、はてなブックマークは、私の理想のコメント欄。 議論できるコメント欄が好きな人って、自信家なんだろうな。あるいは、何か勘違いしてる。 何回かやり取りをすれば、批判者を説得できると思ってる、わけでしょ。そして(炎上みたいな特殊状況を別とすれば)、コメント欄に登場した数人ないし1

  • 趣味のWebデザイン - コミュニティの選択

    栗の花コメント これははてなダイアリーというコミュニティの問題。 40過ぎのおじさんが女子中学生をべるとスゴーク旨いとか発言するだけで既にもう相当にかなりマジでヤバイっていうか大丈夫ですかという感じなのですけども、そういうことをご人はまったくわかってないところがもう相当にかなりマジでヤバイっていうか大丈夫ですかこわいですよ正味の話。あふれ出る栗の花パワーは仕方ないと言えば仕方ないかもしれないので、お金がちゃんと絡んでる、プロの現役デリヘル嬢ブログとかにコメントした方がいいと思う。プロならお仕事としてきちんと栗の花コメントを受け止めてくれる。 端的に言って、そういう栗花コメントを防ぐ手立ては現状存在しないので、一般の女性ブロガーはいろいろと大変だなあでもめげずに面白い文章書いてくださいね、と思った。あとそういうコメント歓迎な女性は「栗の花上等!」っていうバナーを貼っておいてください。多分

    feather_angel
    feather_angel 2007/05/31
    「「ワシらの身内がえらいすんません」とか肩身の狭い思いをすることになる」から嫌なら女性が出て行けという論理に見えてしまう
  • 議論の初歩テクニック:立証責任は相手に持たせる

    無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない(木俣ロバート久さん) もう少し話を一般化しておいた方がいいかな。じつはこれって、議論術の有名なテクニックなのです。 立証責任は、相手に持たせるべし。 つまり、議論になったとき、常に自分が質問する側に立つことを心がけなさい、と。しばらくは相手がいいたいことを言い尽くすよう誘導し、それから攻撃を仕掛けていく。たいていの議論に双方納得の結論は要らない。自分の希望が実現されればよい。そう割り切れば、多くの場合、自説を主張する意義は薄いと気付く。 木俣さんの示した例に即していえば、相手が「リンクの自由」説に納得しなくたって、相手がリンクを禁止する理由さえ潰せば、こちらは文句をいわせずリンクできてしまう。自分が「リンクの自由」説の立証責任を負う必要はありません。 Information Old:抑圧の責任を引き受ける:当事者スルー考 New:ム

    feather_angel
    feather_angel 2007/05/30
    元記事よりこちらに同意>双方納得の結論は必要ない
  • Re:過反応上等

    過反応(id:pbh さん) 過反応上等(岩隆史さん) ふたつの記事にリンクしましたが、そこで話題になっている出来事に関していえば、岩さんに共感するところが大きい。id:pbh さんの主張を少し拡大すると、何に対しても何もいえなくなってしまいそう。私ならこんなことに口出ししない、という話なら「お、仲間ですね」となるのですが。 個人の言論の自由は大切にしたい。いいたいことをいえる世の中がよい。けれどもそれだけではなくて、他人がどう振舞っているかという社会的状況を加味した上で、権利を行使してほしいと思います。 自分が「場」を支配する多数派である場合にはとくに、節度ある行動を求めたい。勝者の驕りは醜い。正義の鉄槌とやらを、よってたかって振り下ろしたらどうなるか。現場は血に塗れ、陰惨でグロテスクなことになるのはわかりきっています。 ほとんどの議論は、価値観の違いからくるものです。多数派、少数派

  • 1