記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masato611
    masato611 しばらくは相手がいいたいことを言い尽くすよう誘導し、それから攻撃を仕掛けていく。

    2007/06/25 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi ウフフ。使わせていただきましたのよ。

    2007/05/31 リンク

    その他
    fenethtool
    fenethtool 悪用厳禁。

    2007/05/31 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そのとおり、なんだが…。想定される相手が論理的な立証をしてくるわけがないのでこちらは論理で煙に巻くしかないというシチュエーションには適合しない。

    2007/05/30 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 相手が「リンクの自由」説に納得しなくたって、相手がリンクを禁止する理由さえ潰せば、こちらは文句をいわせずリンクできてしまう。自分が「リンクの自由」説の立証責任を負う必要はありません。

    2007/05/30 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass それだと最終的に「嫌だから」「人の嫌がることをしない」ってところで対話は終了。

    2007/05/30 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 相手が自説に納得すればこれでも良いんだけどね。相手に論理は通じないのよ

    2007/05/30 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 元記事よりこちらに同意>双方納得の結論は必要ない

    2007/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    議論の初歩テクニック:立証責任は相手に持たせる

    無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない(木俣ロバート久さん) もう少し話を一般化し...

    ブックマークしたユーザー

    • masato6112007/06/25 masato611
    • Schuld2007/06/25 Schuld
    • cubed-l2007/06/13 cubed-l
    • Piss2007/06/11 Piss
    • yosh892007/06/03 yosh89
    • A132007/06/03 A13
    • lizy2007/06/03 lizy
    • eiji8pou2007/06/01 eiji8pou
    • loca19822007/05/31 loca1982
    • PuHa2007/05/31 PuHa
    • kkobayashi2007/05/31 kkobayashi
    • kaworry2007/05/31 kaworry
    • fenethtool2007/05/31 fenethtool
    • junjun5go2007/05/30 junjun5go
    • yukio20052007/05/30 yukio2005
    • rexy2007/05/30 rexy
    • NOV19752007/05/30 NOV1975
    • cvyan2007/05/30 cvyan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事