タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (6)

  • 「そんな話は聞きたくない」 :Heartlogic

    「そんな話は聞きたくない」 「そんな話は聞きたくない」', contentId:'evernoteclip'}); return false;"> « 前の記事 眉間の数センチ前あたりを誰かに指でピッと指されると、物理的にはダメージは特にないものの、ジリジリとした嫌な感じが眉間に集中し、非常に不快な状態になります。震災、というか原発事故以降の首都圏は、そういう状態に近いと思っています。 原発事故直後から「最悪の場合はこうなるぞ!」とか「こうなったのは誰が悪い、どの組織が悪い」という類の話を、意図的に目に入れないようにしてきました。そのタイミングでは不必要だし、そういうものを見て無用なストレスを溜め込みたくなかったので。 最悪の場合を想定して行動することが大事なのは当然です。しかし事故直後から「最悪」を語っていた人にはどうも、ここぞとばかりに持論の正しさを喧伝したがる、いわゆる「原発反対派」

    feather_angel
    feather_angel 2011/04/28
    こんな感じだなあ。対処できる範囲ではなんかするけど普通に会社行って生活送る以外ないから過剰な「もうダメだ論」は無視する。
  • 「はてなブックマーク」リニューアル発表会での所感 :Heartlogic

    はてなブックマーク」リニューアル発表会での所感 はてなブックマークのリニューアル発表会に参加しました。 「お気に入り」や検索機能を大幅改善した「はてなブックマーク2」発表 - できるネット+ 編集部ブログ 個人的に感じたことをいくつか。 発表会の効果で「多くの人に正しく知って」もらえると思う プレゼン冒頭で発表会を開催した意図として「何が変わるのかを、多くの人に正しく知ってほしい」といった言葉があり、現状の問題点を「機能層」と「社会層」に分けて考え、今回は「機能層」の改善であるとしています。 はてなブックマークについて語りたい人の多くは「社会層」をこそ問題視しているが、今回の改善は「機能層」。しかも、目玉のひとつの検索は相当高度なことも「できて当たり前」であり、リリースで出しても「ふーん」で終わりかねないネタです。「で、『社会層』はどうなのよ?」という突っ込みは当然予想できるところであり

    feather_angel
    feather_angel 2008/11/06
    「3ユーザー以上から非表示設定されているユーザーは問題発言が多いユーザーとしてゲストアクセスの場合はコメント非表示」個人的な理由で非表示にしてあるのだから外部に適用されるのは勘弁して欲しい
  • 【これはヤバい】フジッコの季節限定商品「ドリアンプリン」【危険物】 :Heartlogic

    【これはヤバい】フジッコの季節限定商品「ドリアンプリン」【危険物】 スーパーで売ってたのでうっかり衝動買いしちまいました。 まずフタを開けると、甘い臭いに混ざってかすかな刺激臭。あれ、近くに生ゴミ捨て場が? ママー、流しの掃除きちんとした? みたいな。まあでも、この臭いがないと「ドリアン」成分がなんにもないもんねそんなもんだよねとたいした違和感を持たず ひとくちべると、甘いプリンの味に混じって微妙な雑味。あれ、このスプーン生ゴミ捨て場から拾ったやつ? みたいな。まあでも、この微妙な味がないと「ドリアン」成分がなんにもないもんねそんなもんだよねとたいした違和感を持たず 5分ほど経過した頃、猛烈な後味に襲われる。例えるならば「生ゴミべちゃった!」みたいな 後味まで確認せず息子にすすめてしまったことについては反省しています。 フジッコのニュースリリースによると、 ついに登場!果物の王様 ドリ

    feather_angel
    feather_angel 2008/06/17
    これはっっ。ネタでいろんなものを買ってしまう私だがこれだけは買えない気がする。GIGAZINEに詳細レポをお願いしたい(編集部?が一日生ごみの匂いになるやも
  • ネットの書き言葉は話し言葉に近くもある件 :Heartlogic

    ネットの書き言葉は話し言葉に近くもある件 インターネットでは、それまでの紙メディアでボトルネックであった容量(紙の面積。紙幅が尽きる、というやつ)の問題はなくなった。かわりに書き手・読み手双方の時間やアテンションがボトルネックになっている。 で、そこで同じ「書き言葉」でも根的な違いが生まれると考えられます。 kokokubeta ネットの文章は書き言葉でありながら、話し言葉でもありそうな気がする。気軽に書けるってこととずっと残るってことはトレードオフだと直感的に感じるのに、そうではないという事実の違和感なのだろうか はてなブックマーク - 書き言葉が強い破壊力を持っていることと、ブロガーの孤独について :Heartlogic 紙メディアでは限りある紙面の価値を高めるために「編集」という作業が徹底的に行われます(締め切りギリギリまで編集しても、余裕を持って編集を切り上げても、それが読者の目

    feather_angel
    feather_angel 2008/06/06
    「プレゼンのような形に)近づけるのは、ひとつの有効な方法」同意
  • Macは特別! (MacBook Airレビュー記事関連) :Heartlogic

    Macは特別! (MacBook Airレビュー記事関連) こちらのMacBook Airレビューが、はてなブックマークのコメント等で物議を醸している。 MacBook Airレビュー前編:MacBook Airから見える新しい風景 (1/4) - ITmedia +D PC USER 確かに、“もし(MacBook Airに)選ばれた人々は、マシンをひと目見ただけで「他人が言う評価はどうでもいい、自分はこれを買わなければ」と強く感じるはずだ。"なんて下りの陶酔ぶりはオイオイって感じだった。 でもMacというのは特別なもので、私のようなにわかマカーには計り知れないもの(長く関わってきたジャーナリストをこれくらい陶酔させるような)が何かあるのかなと思う。文章そのものよりも、その奥を想像して不気味さを感じさせられたレビューだった。 (2008.2.21訂正) 適切でない引用をしてしまったので

    feather_angel
    feather_angel 2008/02/29
    例えが無茶すぎますwww/マカーではないですがmacは特別!(仕事以外ではとことんwinユーザですがmacに憧れるんだよねぇー)
  • MacBook Airを触ってきた :Heartlogic

    MacBook Airを触ってきた StartMacモニターを招待してアップルで行なわれた「MacWorld報告会」に参加して、MacBook Airを触ってきました。やっぱり薄いし軽いし気持ちいい。そして、箱がiPod touchと同じタイプの「おもてなしボックス」になってる。 プレゼンテーションにて「世界最薄のフルスペックノートです」と強調されていたのが憎かった。実のところ「フルスペック」という言葉だったか忘れてしまったのだけど、割り切って使うサブノートじゃない、という趣旨で。 軽量ノートを開発する際に、まず切り詰められる画面サイズやキーボードについて一切の妥協をせず、1280x800が入る13.3インチモニターと、フルサイズのバックライト付きキーボードを搭載してますよ、とのこと。そのへんを切り詰めまくったLOOX Uユーザーとしては、ホントに憎い(笑)。 個人的には一定の割り切りをし

    feather_angel
    feather_angel 2008/01/20
    20万切るのは辛いだろうし、これが20万切ることあったら、その頃にはwindowsマシンで同じ仕様のものがもっと安く出てると思う
  • 1