タグ

ブックマーク / klov.hateblo.jp (2)

  • 「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー

    「現代思想的なポストモダニズムで、男を誘惑する10の方法を大特集」 1.授業の席で、構造主義に乗せた手をそのままゆっくりとリオタールの「ポストモダンの条件」のほうに持っていっちゃえ! 2.無知のヴェールを口にくわえてさりげなく頭から落としちゃえ!男の子が「原初状態!」って言ったら、強引に首元に思考実験しちゃおう!! 3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんって権力を内面化してるよね」って言って視線をかぷっとべてしまおう。「パノプティコン!」っとなって、男の子は自然と規律訓練型権力な気分になっちゃう 4.男の子にフェミニズムの読ませすぎは注意!あそこが、ふにゃふにゃになってしまうから。程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないような保守主義者から抱かれてしまうかも(笑) 5.彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、動物化するポストモダンにチャレンジにしてみよう。部屋の中で二人っきり

    「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー
    feather_angel
    feather_angel 2008/02/19
    これは落とされてしまう(笑)
  • 「不安」は金が勿体無いからやめろという話。 - 絶倫ファクトリー

    監視カメラ付けて子供にGPS携帯持たせてるような「不安」な人々には、「金が勿体無いからやめろ」で良いんじゃないかという話。(12/18 文章下段に追記) 以前実家に帰ったときに母親と話していたら、件の「少年犯罪神話」―少年犯罪は近年増加していて、凶悪化しているという神話―及び「外国人犯罪神話」に見事に染まっていて愕然とした覚えがある。 しかしそれらが「神話」だという言説は、ちょっと社会科学系の言説に触れていれば耳にしそうなものなんだけれど、逆に触れない人間にとっては全く知らない話なんだなということを痛感した。多分これはうちの母親に限った話ではなく、世間の大多数の認識なんだろう。 そうした「神話」に基づいた認識から、やれ監視カメラだやれ子供にGPS携帯だやれ厳罰化だという「現実」が生産されるのはちょっとおかしいんじゃないか。そう思って「神話」の解除をしようと、統計を精査したり確率論的展開をし

    「不安」は金が勿体無いからやめろという話。 - 絶倫ファクトリー
    feather_angel
    feather_angel 2007/12/18
    地方に住んでいて学生で守る家族がないとこういうことが気楽に言えるらしい。悲しくなるエントリ
  • 1