低能先生に関するfeatherballs2のブックマーク (2)

  • 増田はハディース学を知らないのかな? イスラームの聖典の一つであるハデ..

    増田はハディース学を知らないのかな? イスラームの聖典の一つであるハディースには「イスナード(伝承経路)」と呼ばれるセンテンスがあって、各パラグラフは次のような構成になっていることが多いんだ。 「「「「「~」と、ムハンマドが言った」と、アル・ナントカが言った」と、アブドゥル・ナントカが言った」と、イブン・アル・ナントカが言った」 文だけ読みたい非イスラーム教徒が見るとうんざりするような引用の入れ子だけど、当時においてはこのイスナードの存在が「出典の担保」という重要な役目を果たしていたんだ。ムハンマド死後の神学者の重要な仕事は、イスナードに現れる学者の名前をすべてクロスチェックし、信用できる引用とそうでない引用を分けることだった。だからイスラーム神学は実証主義的歴史学の走りだと言う人もいる。 さて我々が倫理や価値観などについて議論を戦わせる時は、引用を重ねるよりも意味を確かめることを重視す

    増田はハディース学を知らないのかな? イスラームの聖典の一つであるハデ..
  • 増田はウパニシャッド哲学を知らないのかな? アートマン、すなわち宇宙の..

    増田はウパニシャッド哲学を知らないのかな? アートマン、すなわち宇宙の根源原理はあらゆるものの根底を貫く究極の概念であるが、あまりに根源的であるがゆえに「○○である」といった単純な言葉では決して定義できない存在なんだ。それゆえにアートマンを語るには「ネーティ、ネーティ」(サンスクリット語で「○○でない、○○でない」)とたとえられる非常に遠回しな論法で少しずつ近づいていくのが唯一の方法とされる。 高能様は究極に高まった存在なのだから、高能様のお掲げになる主張もまた言葉で直接記述することは不可能であり、「ネーティ、ネーティ」の考え方で少しずつ推測していくしかできないんだよ。あと僕は別に角度のこととかは考えてないよ。

    増田はウパニシャッド哲学を知らないのかな? アートマン、すなわち宇宙の..
  • 1