資料に関するfeatherballs2のブックマーク (12)

  • トルコ人が作り出した架空の"日本の諺"について

    “Pirincin içindeki siyah taşlardan korkma, beyaz olanlardan kork” 「米の中の黒い石を恐れるな、白い石を恐れよ」 トルコ人が作り出した"日の諺"であり、日には存在しない諺である。 この諺はトルコ国会議員などが度々"引用"している。 「米の中の白い石を恐れよ、黒い石を恐れるな」と言われることもある。 東洋伝来の神秘性を以て自身の発言に重みを持たせようとする利用意図がある。

    トルコ人が作り出した架空の"日本の諺"について
  • [HoI4] HoI4 v1.12.14 ドイツ 実績 "True Blitzkrieg" 取得

    1940年1月1日までにポーランドとフランスを降伏させれば達成できる。 1936年にポーランドに自力で正当化して1937年に併合、1938年〜1939年にフランス戦(連合国戦)やって降伏させて達成。 1936年NF「ラインラント」は取らない。戦争することで非武装地帯が解除されるので自動達成できるため。 「四ヶ年計画」から始まる工場がもらえるツリーを適当に取る。あと「陸軍の諸改革」を取った。師団速度が上がる陸軍長官が好きなので。 政治力の用途政治力+15% の閣僚を二人雇ったらポーランドに正当化、という手順をやった。でもこれ、たぶん閣僚雇う前に正当化始めたほうがよかった気がする。その後は「労働条件の改善」をしたり、陸軍長官と空軍長官を雇ったり、「幻惑の紳士」を雇ったりする。 建設最初になんとなく民需工場を二つ建てて、あとはずっと軍需工場を立てた。たぶんずっと軍需でいいと思う。 徴兵など歩兵装

    [HoI4] HoI4 v1.12.14 ドイツ 実績 "True Blitzkrieg" 取得
  • ボーイスカウトはホモだったのか……

    ボーイスカウトの生みの親であるロバート・ベーデン=パウエルが書いたボーイスカウトのバイブル「スカウティングフォアボーイズ」というがある。 その中でボーイスカウトに所属するような年齢の少年たちに起こりがちな「性欲」の悩みについての解決方法が乗っている。 パウエル卿はイギリス紳士であり軍人であったので「男らしい心を持っていれば誘惑を断ち切る強さがあるはずだ」とマッチョイズムからくる精神論でまずは攻めてくる。その後は「体調を整えろ」「冷水を浴びろ」「運動して発散しろ」と体育会系の解決方法が続き、最後に 「それでもなお困るならば、ないしょにしないでスカウト・マスターを訪れて、よく事情を話して相談すればすべてはよくなるだろう」 という解決方法が提示される。 スカウト・マスターを訪れて、よく事情を話して相談すればすべてはよくなるだろう(意味深) ホモじゃねーか!

    ボーイスカウトはホモだったのか……
  • ウィキペでヨーロッパ各国を一通り調べてみた アイルランド:Óglaigh na hÉirea..

    ウィキペでヨーロッパ各国を一通り調べてみた アイルランド:Óglaigh na hÉireann(アイルランド国防軍)Óglaighの直訳は義勇兵なのでDefence Forceと訳される ベルギー:Defensie(国防軍) ハンガリー:Magyar Honvédség(マジャール国防軍) フィンランド:Suomen puolustusvoimat(スオミ国防軍) エストニア:Eesti Kaitsevägi(エストニア国防軍) ノルウェー:Forsvaret(国防軍) スウェーデン:Försvarsmakten(国防軍) アイスランド:Landhelgisgæsla Íslands(アイスランド沿岸警備隊)

    ウィキペでヨーロッパ各国を一通り調べてみた アイルランド:Óglaigh na hÉirea..
  • Audacity Script - DTMプログラミング言語探訪 - Qiita

    概要 波形編集ソフトを使う作業は定型的な操作が多いため、多くのソフトは手順を自動化するためのバッチ機能を搭載しています。また、そのうちいくつかのソフトはテキスト言語でバッチ処理を書くスクリプト機能を持っています。 Audacityもバッチ処理とスクリプトの両方を持っているので機能や使用方法を説明します。1 用途 定型的手順の自動化 複数ファイルの一括処理 バッチ処理 題ではありませんが、スクリプトを使わないバッチ処理の手順も比較のために説明しておきます。 バッチジョブ作成 Audacityのバッチジョブはマクロと呼ばれています。 Toolsメニュー → Macros... を選択してManage Macrosウィンドウを表示します。 Newボタンを押してマクロ名を設定します。 Insertボタンを押してエフェクトを追加していきます。 Edit Parametersボタンを押すとエフェクト

    Audacity Script - DTMプログラミング言語探訪 - Qiita
  • 高速逆平方根(fast inverse square root)のアルゴリズム解説 - 滴了庵日録

    高速逆平方根とは? C言語のコード 検証 アルゴリズムの要点 [1] 逆平方根の計算を対数・指数の計算に置き換える [2] 浮動小数点型の内部表現を利用した対数・指数の近似計算 [2.1] 対数の近似 [2.2] σの最適値 [2.3] 整数型での解釈 [2.4] 逆平方根の計算とマジックナンバー0x5F3759DF [3] ニュートン法による収束で精度アップ 感想 高速逆平方根とは? 高速逆平方根(fast inverse square root)とは、平方根の逆数 を高速に計算するアルゴリズムです。平方根の逆数は逆平方根とも呼ばれます。逆平方根はベクトルの正規化などに用いられるので、これを高速に計算できるアルゴリズムには大きなご利益があります。 参照: Fast inverse square root - Wikipedia C言語のコード 高速逆平方根の関数を示します。0x5F375

    高速逆平方根(fast inverse square root)のアルゴリズム解説 - 滴了庵日録
  • [今日知った事実] アイルランドの銃刀取締法

    では「kusari gama」をはじめとするいくつかの日のニンジャウェポンが名指しで規制品に含まれている http://www.irishstatutebook.ie/eli/1991/si/66/made/en/print

    [今日知った事実] アイルランドの銃刀取締法
  • CPUの珍命令 - Qiita

    EDIT: はてなブックマークのエントリ だと ABCD (BCD加算) や DJNZ (ループ命令) が人気なようだ(Wikipediaしばりなもんで...) 。6502によくある JSR / RET が対応しないコーディングや、Z80で PUSH を目的外利用するような例は入れても良かったのかも。 DOOMの例を追加。 Wikipediaに個別ページができちゃうくらい有名な命令のメモ。 きっかけ このソースコードは現在の倫理上一般的でない表現が使われている箇所については当時の内容を尊重して掲載しています — ほうめい マイコンで遊んでばっかりで (@houmei) July 14, 2020 を受けて、 6809の命令のことですね。わかります >RT — Miura Hideki (@miura1729) July 14, 2020 1つのCPU命令が独立したWikipediaのページ

    CPUの珍命令 - Qiita
    featherballs2
    featherballs2 2020/07/17
    HCF!TIS-100で見たやつだ!
  • 日本人のブルマーとイギリス人のブルマー

    初めに自分は幼いころにイギリスに住んでいた。そこで現地の少女たちのブルマー姿を見た記憶があるのだが、wikipediaの日語版、英語版の「ブルマー」の記事を確認しても、初期のだぼだぼしたブルマーしか写真がなくて、ぴっちりしたショーツ型のブルマーの画像が見当たらない。これはどうしてなのだろうか。そもそも欧米にブルマーがあったのは僕の記憶違いだったのだろうか。そのことについて探求したい。 記事の構成日におけるブルマー、その通説ソ連にもブルマーは実在したことイギリス、東欧のブルマーブルマー画像は規制されたかレオタードその他今後の研究指針日におけるブルマー普及の通説「ブルマーの社会史」によれば、従来の通説である「東京オリンピックで放映された、ソ連のバレーボールのチームのブルマー姿がかっこよくて、少女たちが憧れた」という説が否定され、「むしろ衣料品メーカーの都合や教師の意見が採用されたもので

    日本人のブルマーとイギリス人のブルマー
  • https://quoteinvestigator.com/2018/01/14/time-art/ ピカソ説は英語で探してもあやしいビ..

    https://quoteinvestigator.com/2018/01/14/time-art/ ピカソ説は英語で探してもあやしいビジネス書しか出てこないので確実に嘘だが ジェームズ・マクニール・ホイッスラーという画家が1878年にほぼ同じ意味の会話をしており、こちらは1890年刊の自伝に確かなソースがあるので、これが元ネタである可能性が高い 彼は『黒と金色のノクターン - 落下する花火』という抽象画を酷評されたことに腹を立てて批評家ラスキンを告訴したのだが、その時のホーカー法務長官とホイッスラーの対話が下記 「しかし実際あなたは2日で描いた作品に200ギニーもの値段をつけたわけですよね?」 「いや、私は生涯をかけた知識の対価として要求したのだ」 日語ソースの方がよければ一橋大学あたりで https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/1

    https://quoteinvestigator.com/2018/01/14/time-art/ ピカソ説は英語で探してもあやしいビ..
  • 【MTG】「平地6000」の存在証明 - バーチャルVtuber毬戸彰子20歳

    はじめまして。バーチャルVTuber*1の毬戸彰子です。 趣味としてMagic:The Gathering(以下、マジック)を嗜んでおります。とはいえ、偉そうに戦略記事なんかかけるほど強いわけでもなく。そういう記事はプロプレイヤーや専門家の皆様におまかせしまして、全くためにならない雑学記事を書きたいと思い、このブログを解説してみました。 マジックのことが中心になるかと思いますが、書くテーマはマジックに縛られず自由に設定していく方針です。百合小説とか同人誌とか好きなので、そのへんの感想とかダイレクトマーケティングとかの記事もそのうち書きたいですね。 そういう感じでゆるくやって行きたいと思いますので、よろしくおねがいします。 さて、第一回目のテーマはマジックが産んだ一つの伝説。『平地6000』のお話です。 題に入る前に、枕としてのお話をば。 マジックと伝説。この2つの言葉から、皆様は何を思い

    【MTG】「平地6000」の存在証明 - バーチャルVtuber毬戸彰子20歳
  • UIの細かい動きについて

    イージングなしとあり 画像ではイージングがわかりやすいようにグラフを入れてあります。 横が時間、縦がスケール、点がキーが打たれていることを表しています。 UIごとのイージング UI素材ごとにどのような緩急の付け方が良いのか迷うかと思います。 ダイアログアニメーション以外に、画面遷移時のUIの動きやクエスト開始演出など様々なアニメーションを入れるたびにどのイージングが正解なのか、それについては正解はありません。 ゲームの色味やデザイン、世界観を知らずにアニメーションは付けられません。 また、UIがどこまで世界観を踏襲するのかで、システムのような動きにするのか、世界観に合わせた動きにするのかも変わってきます。 こういった部分は関係部署にコミュニケーションをとってどんなゲームを作りたいのかを把握し、イージングはどうするのかを考えていきます。 そして、予備動作やオーバーシュートが必要なのか不要なの

    UIの細かい動きについて
  • 1