タグ

2006年3月8日のブックマーク (10件)

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/e6fb0203c5b25714b998161dddfa96d6

    fellows
    fellows 2006/03/08
    冷凍都市の暮らし
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • TDK、記録型CD・DVD生産から撤退

    TDKは3月8日、記録型CD・DVDメディアの生産から撤退すると発表した。急速な価格下落を受け、収益性が悪化していた。今後、汎用製品は他社からのOEM供給を受けて販売する。次世代DVDメディアの研究開発などは続ける。 5月末をめどに、ルクセンブルクの製造拠点を閉鎖する。昨年末に実施した千曲川地区工場(長野県佐久市)の再編と合わせ、記録型CD・DVD製造からの撤退を完了する。 Blu-ray Discなど次世代ディスクの研究開発と、一部高付加価値製品の製造は、千曲川テクノ工場(同市)の小規模開発・量産ラインで継続する。データテープストレージ事業は強化していく方針。 撤退に伴い損失約80億円を計上する予定。このため1月30日公表の2006年3月期連結業績予想を下方修正し、純利益を430億円(前回予想は510億円)などとした。 TDK製メディアは、ディスク表面強化技術を採用した「超硬」などで知ら

    TDK、記録型CD・DVD生産から撤退
    fellows
    fellows 2006/03/08
    あらら
  • Yahoo!はケータイのiPodをつくれ - 雑種路線でいこう

    そもそもFMCよりもこっちの話をしたかったんだけど,id:dodolabyさんが興味深いことを書いている.ご指摘のように携帯のユーザーにとって世界は携帯の中で完結しているのであって,固定と携帯の融合など大して興味は無いのであろう.では,インターネットと携帯コンテンツとの融合にはFMC程度の意味しかないのだろうか.そんなことはない.やはりYahoo!は多くの携帯コンテンツ事業者にとって脅威となるだろう.何故だろうか. ひとつは,携帯の世界に初めて垂直統合モデルが持ち込まれることだ.僕は携帯電話の欠点は,操作に一貫性がないことだと考えている.同じキャリアでもメーカー毎に違うし,コンテンツ毎にも全く一貫性がない.これは,キャリアが端末による付加価値の提供には興味を持っていたけれども,質的なところでコンテンツやサービスについてはプラットフォーム・プレーヤに徹していたことが大きいのではないか. け

    Yahoo!はケータイのiPodをつくれ - 雑種路線でいこう
    fellows
    fellows 2006/03/08
    ユーザエクスペリエンスでケータイ族にブレイクスルーしなよマジオススメ的な話
  • pêle-mêle - 内気なオレ

    「ARTIFACT」のうざがられる自分語りはいまどきのブロガーのみなさんの関心を惹きそうな話題なのに、なぜかトラックバックがまったくない。意外と話題になっていないのかな、と思っていたのだが、はてなブックマークにはけっこう登録されている。キーワード機能といいブックマークといい、はてなのシステムは人にじかに愛(とはかぎらないが)を告白するのが苦手だが、気づいてもらいたいとは思っているわれわれ内気な日人に最適化されている。 ちなみに「ロック少年リハビリ日記」の鋭敏な人の寓話にも、 というか、ブログってこういうふうな「やんわりと異論を唱える」系のやりとりには向かないメディアなのかもしれない。「あ、オレ賛成」「ワタシ反対」みたいな量的な意見集約には向きすぎるほど向いてると思うのだが。やはりアメリカ〜ンなメディア技術なのだなあ。とある。トラックバックは日人のメンタリティーにはいまひとつ馴染みにく

    pêle-mêle - 内気なオレ
    fellows
    fellows 2006/03/08
  • mahotan's blog

    (2024 0402) *[音楽]スウィング・アウト・シスター来日公演 http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=14704&shop=1 (ビルボードライブ東京) 都内で遅めの開花宣言が出された直後で、周辺には撮影している人が沢山いました。 今日は、元モデルでゲーマーでもあるコリーンをすぐ間近で見れる席でした。 初めて頼んだカルパッチョ、さっぱりして癖が無く、いくらでもべられそう。 これまでべたカルパッチョの中では一番でした。 また、メニューが前日にリニューアルされていて、全面的に値上がりしていました。 ここに来る人は気にしないかもしれません。 ジョンは3つの音色(トランペット、トロンボーン、ミュートトランペット) を自在に操り、曲中に楽器を持ち変えることも。 ティムは裏の方で見えに

    mahotan's blog
    fellows
    fellows 2006/03/08
    すごいですね
  • 断片部 - Fragments d'un discours de pele-mele - いきなり次回予告

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - Fragments d'un discours de pele-mele - いきなり次回予告
    fellows
    fellows 2006/03/08
    イケてるー
  • エントリの題名は重要になったけど、ブログの題名は割とどうでもよくなった:ekken

    以前は「ブログの題名論」みたいなのがあって、良いブログタイトルとして、 内容が推測しやすい題名 独創的な題名 というのがよく挙げられていました。 これはブログを読むに当たって、そのトップページ(このブログで言えば http://ekken.blog1.fc2.com/ )から入る事を想定しているものでしょう。 ホスティング型ブログサービスの多くは「新着記事一覧」を用意し、ユーザーからの投稿のお知らせが「ブログ名-記事名」と表示される事や、新規にブログを立ち上げた場合に「新着ブログ一覧」に掲載される事が、大きな要因だったと思います。 ところがブログのユーザー数が増大し、「新着記事一覧」「新着ブログ一覧」の流れるスピードが飛躍的に加速化すると、見ず知らずのブログを「ブログタイトルから入る」という事は、極端に減ってしまった気がします。 もともとブログは「個別のエントリにリンクしやすい」ということ

    fellows
    fellows 2006/03/08
    これはある
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 「就業時間中はブログを書いてません」という言い訳は駄目。

    fellows
    fellows 2006/03/08
    二葉亭四迷
  • チャリティTシャツデザインコンテスト毎月開催中:T-SELECT

    毎月開催!チャリティTシャツデザインコンテスト。誰でも無料でデザイナーとしてチャリティTシャツをデザインできて、デザインしたTシャツがコンテストでグランプリになると賞金がもらえます

    fellows
    fellows 2006/03/08
    ひどいねw