タグ

2008年6月20日のブックマーク (10件)

  • 中学生と結婚する方法 - (  ^ ω ^  ) ふとったお - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    中学生と結婚する方法 - (  ^ ω ^  ) ふとったお - はてなグループ::ついったー部
    fellows
    fellows 2008/06/20
    「在学中に逮捕されるようなワイルドな男性ですが」
  • http://www.bethsoft.com/jpn/index.html

    fellows
    fellows 2008/06/20
    オブリ販売権ごと移管っすか
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/06/post_695.html

    fellows
    fellows 2008/06/20
    せめてアリサカの話くらいしたら?まあどうせ興味ないんでしょうけど。
  • 朝日新聞「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日新聞「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 1 名前: ニーチュ(神奈川県) 投稿日:2008/06/20(金) 11:22:36.49 ID:KpsuQUVX0 ?PLT 今月17日に宮崎勤死刑囚(45)ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、鳩山法相は20日の閣議後会見で、「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議した。 「死に神」と鳩山法相を表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。 約3年の中断を経て死刑執行が再開された平成5年以降の法相の中で、 鳩山法相が最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、 「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とした。 会見で、

    朝日新聞「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fellows
    fellows 2008/06/20
    素粒子ではよくあること
  • 「がくっぽいど」7月末発売 “ニコ厨”漫画家・三浦建太郎さんのイラストで - ITmedia News

    DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は6月20日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を7月末に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は1万8900円前後。 パッケージは、Gacktさんをイメージしたキャラ「神威がくぽ」のイラスト。「ニコニコ動画」ファンで「ベルセルク」などで知られる漫画家の三浦建太郎さんに、無償で描いてもらったという。歌声に調整を加えたサンプル曲も公開した。 がくっぽいどは当初6月中旬の発売を予定していたが「商品パッケージなどに使用するイラストの選定・変更のため発売を延期する」と発表していた(Gackt声のVOCALOID「がくっぽいど」発売延期)。 パッケージは当初から、イラストにする予定だったという。Gacktさんの写真だと、人が歌っていると勘違いされる恐れがあるためだ。「

    「がくっぽいど」7月末発売 “ニコ厨”漫画家・三浦建太郎さんのイラストで - ITmedia News
  • 祖母の首刺した高1「プレステできねぇから」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    祖母の首刺した高1「プレステできねぇから」 熊市の私立高校1年の少年(15)が同居する祖母(72)の首を刃物で刺し大けがをさせたとして逮捕された事件で、熊東署は20日、殺人未遂の共犯容疑で同市の市立中学2年の少年(14)を逮捕した。2人とも「間違いありません」と容疑を認めているという。 高1の少年は動機について「小さいころから生活態度などについて祖母に小言を言われ、ストレスがたまっていた。親に告げ口され、夜中にプレイステーション(テレビゲーム)ができなくなった」と供述しているという。 「ストレス解消」のため家族が寝静まった深夜、祖母の寝室の隣室でゲームをしていたが、最近になって祖母に見つかり、両親にゲーム機を取り上げられていたらしい。 調べでは、少年2人は共謀し、9日午前2時ごろ、高1少年の自宅1階で寝ていた祖母の首を刃物で刺し、大けがを負わせた疑い。同居する両親と姉は2

    fellows
    fellows 2008/06/20
  • “オトナのゴマキ”エイベックスで再出発! (サンケイスポーツ)

    元モーニング娘。のメンバーで歌手の後藤真希(22)が19日、大手レコード会社、エイベックスと専属契約を結んだことを発表した。実弟で元歌手の後藤祐樹受刑者(21)が昨年10月に窃盗容疑で逮捕され、所属していたハロー!プロジェクトを卒業。芸能活動を自粛していたが、いよいよ新天地で再出発をはかる。 【続きを読む】

    fellows
    fellows 2008/06/20
    例の話がまとまったようだ
  • 「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態

    「学校裏サイト」問題が昨年ごろからクローズアップされている。「いじめの温床」とも報じられ、6月11日に成立したいわゆる「青少年ネット規制法」の議論の発端になった。学校裏サイトとはどんなサイトで、誰が管理しているのだろうか―― 「裏サイト」はネガティブなイメージで語られるが、実態は、同じ学校の仲間たちが集まる掲示板に過ぎない。学生・生徒が一般の掲示板サービスを使い、自分の学校の専用掲示板を作成。学校でのおしゃべりと同様、宿題や授業、部活などについて話し合ったり、時に悪口をささやいたりする。 学校の公式サイトではないという意味で「裏」サイトと呼ばれ始め、マスコミを通じてその呼び名が広がったが、「公式ではない学校掲示板」と呼ぶ方が正確かもしれない。 そういったサイトの多くは、無料掲示板サービスを使って作られている。携帯電話専用掲示板が利用されるケースが多いようだが、PC・携帯電話兼用サービスが利

    「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態
    fellows
    fellows 2008/06/20
    やっぱミルクカフェなんだ… / http://b.hatena.ne.jp/entry/8249283
  • 部屋とネットと俺と猫

    インターネットがどんなに広大な世界であっても、自分の目の前にある画面はせいぜい十七インチ程度の小さな平面であり、大した奥行きもなく、ましてや地理的な広がりを体感することなどできない。海外から発信された情報を見ることと実際に海外旅行することのあいだには絶望的なまでの距離があって、前者はどんなに大金をはたいたところで平面的な視覚と聴覚から抜け出せない。いや海外なんて大袈裟な話ではなく、部屋の内と外、でもいいんだけど。 ネットでの写真を見るのが好きで、俺もデジタル一眼レフを買ってみた。東京の谷中にがたくさんいる、とネットで調べて、カメラを持って訪れてみたけれど、どこにもいない。帰ってきてまた部屋に引き籠もり、ネットの向こうの世界を狭い画面から覗き見て、悶々としていた。暗い部屋の片隅に縮こまって画面を覗いている自分が、覗き部屋にいるように思われてくる。映画『パリ、テキサス』の覗き部屋では窓の向

    部屋とネットと俺と猫
    fellows
    fellows 2008/06/20
    24インチ+17インチでデュアルでーす!(←馬鹿)
  • ついに、ゲーム動画も削除対象となった。:いちのせレポート - CNET Japan

    ニコニコ動画が現在荒れている。 といっても、最近発売された、メタルギアソリッド4のプレイ動画である。 正直、見ていたから途中半端な終わり方で、後はゲーム買ってねと言った処だろうか。 PS3はPS2が再生出来る様になってから買おうと思っていたから、半年後ぐらいには 作品を手に入れようかと思っていた。 だから、それまでの間にプレイ動画を見るのは購買意欲がそがれるどころか、 むしろ買う気満々だった。 その買うタイミングがいつかというのはユーザの勝手であって、 メーカー側が決める事ではない。 正直、ファミコン全盛期時代は金持ちの友達の家で、よく見たものだし 遊ばせてもらったものだ。 そして、自分でもじっくり遊びたければ買うのである。 たしかに、著作権上は問題かもしれないが、 場の共有とコナミというブランドステートメントを傷つけるものではない。 アニメの場合は見る=存在意義であるから、ある程度致し

    fellows
    fellows 2008/06/20
    ムービー比率が極端に高いゲームだからしゃーないんじゃないすかね。FF7ACとかゴリゴリ消されてたわけだし。 / 関係ないけどFF7ACは「ゲーム」だと思ってます。