タグ

2020年7月11日のブックマーク (2件)

  • 過去との決別で残された物語『The Last of Us Part II』レビュー

    前作『The Last of Us』はビデオゲーム史上に残る、マスターピースであることが疑いようがない。ポストアポカリプスという典型的な世界観ではあったが、そこに静謐な感情描写と厳粛な暴力描写を持ち込みつつ、ロードームービー的な筆致で描くという新しい風を吹き込み、ふたつの孤独な魂が寄り添う見事なストーリーを仕立てあげていた。 一般論として、前作がマスターピースであればあるほど、続編のハードルは高くなる。同じことを繰り返せば「焼き直し」と批判されてしまい、逆に過度に前作と決別してしまうとファンが求めているものと乖離する。マスターピースを作り上げたクリエイターにとって、前作こそが大きな呪縛であり重荷だろう。『The Last of Us Part II』を終えて、こうして筆を取っている私は、前作『The Last of Us』がノーティードッグにとって、あまりにも高すぎた壁だったのだろうと想い

    過去との決別で残された物語『The Last of Us Part II』レビュー
    fellows
    fellows 2020/07/11
    クリア後に改めて読むと「著者は1に引っ張られすぎ」という意見にも納得。あと7点はやっぱり流石に低すぎ。
  • 【考察・ネタバレ】ラスアス2の裏テーマ「贖罪」と「蛾」の象徴について【The Last of Us Part Ⅱ】|KEN@ラスアス2

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 こんにちは、Kenです。 ラスアス2をプレイし終わってから数日が経ち、プレイ動画を遡ってみると色々と隠された部分があるんじゃないかと思いました。 普段noteを書くことはないんですが、ラスアス2のシナリオに関して自分の中で納得できる考察ができたので書かせていただきます。 ラスアス2に対して表面的な部分に関してのみで批判されるのは残念なので共感していただいた方はシェアしていただけると嬉しいです。普段は数字を扱ったりプログラミングをしているので拙い文章で読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 注意点として、ラスアス2を終えた段階で考察しているので、2の最後までのネタバレがある、あくまで考察である点をご注意ください。 「復讐」の裏テーマ「贖罪」について発売後のレビューを読んで

    【考察・ネタバレ】ラスアス2の裏テーマ「贖罪」と「蛾」の象徴について【The Last of Us Part Ⅱ】|KEN@ラスアス2
    fellows
    fellows 2020/07/11
    光を求めて飛び回るのが蛾…なるほどですね~