タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (469)

  • 約4年ぶりの国内向けWindows Phone「MADOSMA」――丁寧に作りこまれた本体が印象的

    約4年ぶりの国内向けWindows Phone「MADOSMA」――丁寧に作りこまれた体が印象的:先行レビュー(1/2 ページ) 6月18日、OSにWindows Phone 8.1 Updateを採用したマウスコンピューターのスマートフォン「MADOSMA Q501-WH」が出荷開始となる。国内では2011年8月に発売されたWindows Phone 7.5端末「IS12T」以来となる、Windows Phoneの新製品だ。 発売前の注目度も非常に高いことがうかがえる。公式サイトでは初回限定数の予約受付がすでに終了しており、販売はいったん停止中だ。現時点では量販店などで予約を受付けているが、この勢いが続けば発売後は入手困難になることも予想される。 とはいえ、国内では約4年ぶりの再登場ということもあり、Windows Phoneがどのようなスマートフォンなのか、ご存じない方も少なくないだ

    約4年ぶりの国内向けWindows Phone「MADOSMA」――丁寧に作りこまれた本体が印象的
    felt87
    felt87 2015/06/20
  • Appleの新しい方向性――4つの発表と3つのトレンドを林信行が読み解く

    WWDCには世界中から幅広いアプリ開発者が集まる。ゲーム開発者もいれば、Webサービスの開発者、教育機関や企業にiPadを導入している人もいれば、人々の人生そのものを変える壮大な取り組みをしている開発者もいる。例えば、今回の基調講演で流れたビデオでは、耳の聞こえない人に振動ストラップを巻き付け、音楽の楽しみを教える「ルドヴィヒ・プロジェクト」が紹介された。 数千人におよぶ現地参加者も、それをはるかに上回るオンライン視聴する開発者も興味の対象は千差万別だが、それぞれの開発者に少しでも多くの“引っかかり”を見せようとしたのが、講演時間が劇的に長くなった理由だろう。 すぐには書けないと、カリフォルニアのワインと事を堪能して一晩寝て、スッキリしたところ、頭の中が整理され、開発者ではない一般ユーザーに伝えるべき「アップルの次のチャプター」への流れがおぼろげに見えてきた。それは、まさにアップルの「次

    Appleの新しい方向性――4つの発表と3つのトレンドを林信行が読み解く
    felt87
    felt87 2015/06/16
  • アップルは日本語デジタル化に再び革命をもたらすか?――林信行のOS X「El Capitan」世界先行レビュー(前編)

    国内ユーザー注目!「El Capitan」の隠し球 WWDC 2015で発表されたMac用次期OS、OS X「El Capitan」。実はこのOSには、日Macユーザーに対してだけの「One more thing」(もう1つの重大な発表)が隠されていた。それは日語関連の機能の大幅な進化だ。 El Capitanの概要については、WWDC 2015の現地リポートで簡単に触れた。肝はMacの「パフォーマンス」と「体験」の向上だ。アプリの起動や切り替えから始まり、画面表示全般、PDFの表示などすべてが現行のOS X「Yosemite」よりもキビキビしている。 それに加え、分割ビュー(スプリットビュー)という機能も加わった。OS Xには、1つの作業に集中できるようにアプリケーションのウィンドウを画面いっぱいに広げる全画面表示モードという機能がある。分割ビューは同時に2つのアプリだけを表示して

    アップルは日本語デジタル化に再び革命をもたらすか?――林信行のOS X「El Capitan」世界先行レビュー(前編)
    felt87
    felt87 2015/06/16
  • Chromeブラウザ、初期設定でFlashアニメを停止へ

    Googleは6月4日(現地時間)、米Adobe Systemsとの協力により、ChromeブラウザでFlashコンテンツを含むWebページを開く際、そのコンテンツが重要ではないと判断した場合は停止する機能を追加したと発表した。 現行のChrome安定版では設定を変更することでこの機能を有効にできる。同日リリースのβチャンネル版では初期設定で有効になっており、安定版でも9月のアップデートで同じ設定になる。 現行Chromeでこの設定を有効にするには、[≡]→[設定]→詳細設定を表示→[プライバシー]→[コンテンツの設定]→[プラグイン]で「重要なプラグインコンテンツを検出して実行する」を選択する。以前はこの項目は「クリックして再生する」だった。 例えば、メインの動画は再生しつつ、右カラムのFlashアニメ広告は停止させるといった判断をする。もしユーザーにとって重要なコンテンツが停止されて

    Chromeブラウザ、初期設定でFlashアニメを停止へ
    felt87
    felt87 2015/06/16
    自分で設定すればもう使えるのね。デスクトップだからモバイルほど重要ではないけど / Chromeブラウザ、初期設定でFlashアニメを停止へ - ITmedia ニュース
  • 国内ユーザーにもう1つの選択肢を――Windows Phone「MADOSMA」にかける想い

    国内ユーザーにもう1つの選択肢を――Windows Phone「MADOSMA」にかける想い:3万円で6月18日出荷(1/2 ページ) 国内で選択肢のなかったWindows Phone 「Mobile World Congress 2015」に先立つ形で、マウスコンピューターがWindows Phoneの開発着手を表明したのが2015年2月。このニュースは、2011年に登場したKDDIの「IS12T」以来となる“国内向けWindows Phone”への期待で注目を集めた。 ワールドワイドで見ると、米Microsoftが展開する「Lumia」シリーズをはじめ、各メーカーがWindows Phone 8.1搭載スマートフォンを投入しているが、前述の通り国内では選択肢がなく、iPhoneAndroidが市場を完全に二分した状態。その“特殊な市場”に、PCメーカーであるマウスコンピューターがあえ

    国内ユーザーにもう1つの選択肢を――Windows Phone「MADOSMA」にかける想い
    felt87
    felt87 2015/06/11
    すげえ "実は液晶面に保護シートが貼られた状態で出荷される。「最初から貼ってあったほうが楽じゃないですか? 私これ貼るの苦手なんですよね……」(平井氏)という理由らしい" /
  • Windows Phone「MADOSMA」、マウスコンピューターが3万円前後で販売開始

    同社初のスマートフォンである「MADOSMA Q501」は、auの「Windows Phone IS12T」以来、ほぼ4年ぶりとなる国内向けWindows Phone。CPUにSnapdragon 410 MSM8916(1.2GHz)を採用し、メインメモリが1Gバイト、内蔵ストレージが8Gバイトという構成だ。また、microSDスロットを備え、16GバイトのmicroSDが付属する。 インタフェースは、上記のmicroSDスロット(micro SDXC対応)ほか、Micro USBポート(データ転送/充電用)、Micro SIMスロットを装備。前面側に200万画素、背面側に800万画素Webカメラを搭載し、GPS/A-GPS、近接、照度、加速度、電子コンパスといった各種センサーを内蔵する。 通信機能は4G LTE、IEEE802.11b/g/n無線LAN、およびBluetooth 4.0

    Windows Phone「MADOSMA」、マウスコンピューターが3万円前後で販売開始
    felt87
    felt87 2015/06/11
    価格が手頃だし、日本市場向けだから手を出しやすいよね。割と欲しい。 / 6月19日出荷:Windows Phone「MADOSMA」、マウスコンピューターが3万円前後で販売開始 - ITmedia Mobile
  • 「MADOSMA」に続くスマホも――日本で再びWindows Phoneが登場した理由

    「MADOSMA」に続くスマホも――日で再びWindows Phoneが登場した理由:石野純也のMobile Eye(5月25日~6月5日)(1/2 ページ) 約4年ぶりに、Windows Phoneが再び日で発売されることになった。マウスコンピューターは6月2日、Windows Phone 8.1 Update搭載の「MADOSMA」を6月18日に発売すると発表した。合わせて同日から、直販サイトや家電量販店で予約の受付が始まっている。まだ発売日は確定していないが、プラスワン・マーケティングもWindows Phoneの「Ninja」を開発中だ。 KDDIが販売した「IS12T」以降、Windows Phoneは日で日の目を見ることがなかった。開発を進めていたメーカーもあるようだが、商用化には及んでない。では、ここへ来て、なぜ急にWindows Phoneを出そうとする動きが活発化し

    「MADOSMA」に続くスマホも――日本で再びWindows Phoneが登場した理由
    felt87
    felt87 2015/06/11
    freetelの背面かっこいいね。 / 石野純也のMobile Eye(5月25日~6月5日):「MADOSMA」に続くスマホも――日本で再びWindows Phoneが登場した理由 (1/2) - ITmedia Mobile
  • Apple、「iOS 9」にAndroidからの簡単移行ツール「Move to iOS」

    Appleが6月8日(現地時間)、WWDC 2015で発表した次期モバイルOS「iOS 9」では、Android端末からのデータや設定の移行を簡単にするためのアプリ「Move to iOS」が利用できるようになる。 同アプリは基調講演では触れられなかったが、iOS 9のプレビューページで紹介されている。 説明によると、このアプリを移行元のAndroid端末と移行先のiOS端末の両方にインストールすると、Android端末で使っていた連絡先、メッセージ履歴、カメラで撮影した写真と動画、ブラウザのブックマーク、メールアカウント、カレンダー、壁紙、DRMフリーの音楽と書籍を無線でiOS端末に転送できるという。 また、FacebookやTwitterなどの無料公式アプリを使っている場合は、同じアプリのiOS版をApp Storeからダウンロードするよう促される。有料アプリの場合は、iTunesの

    Apple、「iOS 9」にAndroidからの簡単移行ツール「Move to iOS」
    felt87
    felt87 2015/06/11
    これもAppleがAndroidアプリを出すってことね。 / Apple、「iOS 9」にAndroidからの簡単移行ツール「Move to iOS」 - ITmedia ニュース
  • InstagramのWeb版がデザイン変更、プロフィールがすっきり

    この変更で、モバイル版の表示にかなり近くなった。Instagramは立ち上げ当初はモバイルアプリのみで、Webブラウザ版の提供は2011年11月に提供が開始された。検索機能がないなど、今のところモバイル版より機能が低い。 関連記事 Facebook傘下のInstagram、「購入ボタン」付きなど、新たな広告の取り組みを発表 日でも広告表示を始めたInstagramが、広告に「購入する」「ダウンロードする」などのボタンを表示する機能の実験や、Instagram Ad APIの提供範囲の拡大などについて説明した。 Instagram、日版も広告導入 Instagramがインフィード型広告の導入をスタート。日が8カ国目の展開となる。 Instagram、複数写真広告「carousel ads」のテスト開始 Facebook傘下のInstagramは、複数の写真でストーリーのある広告が可能な

    InstagramのWeb版がデザイン変更、プロフィールがすっきり
    felt87
    felt87 2015/06/11
  • 「日本のiPhoneユーザー」には当面メリットが少ない?――iOS 9の残念なところ

    AppleがiOSデバイス向けの最新OS「iOS 9」を発表し、2015年に秋に配布する。 iOS 9の主なトピックは、Siri、検索機能、「メモ」「マップ」アプリの拡張、ユーザーの行動を予測する機能、「ニュース」アプリの提供、iPadのマルチタスクなど。Apple Payが英国で提供されることも発表された。 iOS 9の内容を見て率直に思ったのは、「日のユーザーにとって画期的な新機能は少ないのでは?」ということ。Apple Payは日ではいまだに利用できず、ニュースアプリと、マップアプリの乗換案内が日で提供されることも、アナウンスされていない。 iOS 9のニュースアプリの、カテゴリーごとにスマートフォンに最適化されたレイアウトで読めるUIは、数多くの既存ニュースアプリが実現しており、これだけを聞くと目新しさは少ない。一方で、記事を読むほどにユーザーの興味を覚え、より趣味嗜好(しこ

    「日本のiPhoneユーザー」には当面メリットが少ない?――iOS 9の残念なところ
    felt87
    felt87 2015/06/11
  • iOS狙うワンクリック詐欺 アダルトサイトの再生ボタンからアプリインストール、料金30万円要求

    シマンテックは、Androidで確認されていた、日語のワンクリック詐欺アプリがiOS向けにもリリースされていることを確認したとブログで紹介した。アプリをインストールすると、3日以内なら9万9000円、それを過ぎたら30万円を支払うよう要求される。 ユーザーがアダルトサイトの再生ボタンをクリックすると、アプリのインストールを求めるポップアップを表示。端末には「信頼されていないAppデベロッパ」と警告が出るが、「信頼する」を選択をするアプリがインストールされる。 起動すると、アダルト動画サイトの会員ページを表示。3日以内なら9万9000円、それを過ぎたら30万円を支払うよう要求される。 開発者は、App Store以外でアプリを配布するための有料プログラム「iOS Developer Enterprise Program」悪用してアプリを配布した可能性があるとみている。 アプリ自体は端末に害

    iOS狙うワンクリック詐欺 アダルトサイトの再生ボタンからアプリインストール、料金30万円要求
    felt87
    felt87 2015/06/11
    Appstore外からのアプリインストール要求して来るんだ。こわっ / iOS狙うワンクリック詐欺 アダルトサイトの再生ボタンからアプリインストール、料金30万円要求 - ITmedia ニュース
  • Twitter、会話の青い線をやりとりごとにまとめる新表示に

    Twitterは6月8日(現地時間)、タイムライン上の“会話”の表示方法を改善し、グループ化したと発表した。まずWebアプリ(Twitter.com)に段階的に反映させ、その後モバイルアプリでも変更していくという。 会話とは、投稿と返信(さらにその返信)のセットのことで、2013年8月から、フォローしているユーザーが開始した会話はタイムライン上で青い線(別の色の場合もある)でつながった状態で表示されてきた。 だが、最初のツイートが様々な意見を呼び起こすような場合、会話に複数のやりとりが混在することになり、話の流れを追いにくくなっていた。 今回の改善で、会話をグループ化し、その中でも興味深いやりとりを上位に表示するようにした。興味深いものかどうかは、ツイート元のユーザーが返信しているかどうかなど複数のファクタから判断しているという。 関連記事 Twitterの公式アプリ、会話をタイムライン

    Twitter、会話の青い線をやりとりごとにまとめる新表示に
    felt87
    felt87 2015/06/11
  • Apple独自のWebクローラー「Applebot」、公式に認める

    Appleはこのほど、独自のWebクローラー「Applebot」の存在を認めた。SiriとSpotlightなどに活用するためのものだという。 Appleがサポートページで公開した情報によると、Applebotは他社クローラーと同様にサイトのrobot.txtを尊重し、Applebotへの指示がない場合はGooglebotへの指示に従うという。 UserAgent表示には「Applebot」のほか、「Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_1) AppleWebKit/600.2.5 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.2 Safari/600.2.5 (Applebot/0.1)」が含まれる。 Appleは2013年、Siriが受けた質問の参照先としてWolframAlphaに加え、米MicrosoftのBi

    Apple独自のWebクローラー「Applebot」、公式に認める
    felt87
    felt87 2015/06/10
    先月の記事。地図と合わせてGoogleぽい活動。今後事業領域がどんどん被るようになっていくのかな。 / Apple独自のWebクローラー「Applebot」、公式に認める - ITmedia ニュース
  • AppleのHomeKit、外出先からの操作にはApple TVが必須

    Appleは6月3日(現地時間)、iOSのスマートホーム機能「HomeKit」に関するサポートページを開設した。外出先から家電を制御するには「Apple TV」が必要であることなどが説明されている。 HomeKitは、iOS 8.1以降を搭載するiPhoneiPad、iPod touchで、“Works with Apple HomeKit”仕様の照明、鍵、室温調整器、各種プラグやスイッチなど(以下「アクセサリー」と表記)を制御する機能。対応する製品のパッケージには右のようなバッジが付いている。 iOS端末でアクセサリーを制御するには、まずアクセサリーの専用アプリをApp Storeからダウンロードし、製品に付属するセットアップコード(右図)をアプリに入力する。 アクセサリーは「Siri」でも制御できるが、ドアの解錠はSiriではできない。 外出先からの制御には、第3世代以降のAppl

    AppleのHomeKit、外出先からの操作にはApple TVが必須
    felt87
    felt87 2015/06/04
  • Windows 10は7月29日リリース

    Microsoftは6月1日、次期OS「Windows 10」へのアップデートを7月29日にリリースすると発表した。日を含む190カ国で提供する。Windows 7/8.1をインストールしているPCかタブレットなら、同日から1年間無料でアップデートできる。 Windows 10は、コンシューマー向け「Home」「Mobile」「Pro」、企業向け「Enterprise」「Mobile Enterprise」、教育機関向け「Education」、IoT向け「IoT Core」――の7つのエディションで提供される。 7月29日にリリースするのはPC/タブレット版のアップデート。ほかのデバイス向けアップデートは「今年後半に提供される予定」としている。また、パッケージ版やOEM版については言及していない。 関連記事 Windows 10のリリースは8月31日? オンラインショップが予約受付開始

    Windows 10は7月29日リリース
    felt87
    felt87 2015/06/03
  • 「ねこあつめ」今月中旬にアップデート、夏用グッズ追加へ

    ねこを庭先に集めて楽しむスマートフォンゲーム「ねこあつめ」を開発・運営するヒットポイントは6月1日、今月中旬に同ゲームのアップデート「Ver1.3.0」を配信する予定だと予告した。夏用グッズを追加するという。“新顔”のねこも登場するようだ。 ねこあつめは500万ダウンロードを突破した人気アプリ(Android/iOS版合計)。前回のアップデートは3月~4月に行われ、庭先のデザインをガラリと変える「もようがえ」機能が追加されていた。 関連記事 「ねこあつめ」便乗アプリ続々 「いぬあつめ」「にゃんこあつめ」…… 「いぬあつめ」に「にゃんこあつめ」……ねこを集めて楽しむ人気スマートフォンゲーム「ねこあつめ」に便乗したとみられるスマホゲームが続々と登場している。 広告なのに、見てしまう――「ねこあつめ」のかわいい広告手法が話題に 人気のスマホゲーム「ねこあつめ」のアプリ内広告の手法が「斬新だ」「こ

    「ねこあつめ」今月中旬にアップデート、夏用グッズ追加へ
    felt87
    felt87 2015/06/03
    楽しみー / 「ねこあつめ」今月中旬にアップデート、夏用グッズ追加へ - ITmedia ニュース
  • 音楽大手のWarner Music、ストリーミングの売上高がダウンロードを初超え

    大手音楽レーベルの米Warner Music Group(WMG)は5月11日(現地時間)、第2四半期(1~3月)の決算発表で、ストリーミングによる売上高が初めてダウンロードを超えたと発表した。 総売上高は前年同期比4%増の6億7700万ドル、純利益は1700万ドル。前年同期は5900万ドルの赤字だった。 同四半期は2月に発売したレッド・ツェッペリンのリマスターアルバムなどにより、フィジカル(レコードやCDなど)も好調だったので、デジタル(ダウンロードやストリーミング)が総売上高に占める割合は前年同期より減って43.9%になった。 デジタルでのストリーミングとダウンロードの内訳は明記されていないが、ストリーミングの伸びはダウンロードが減少した分を補って余るとしている。 WMGは、米GoogleのYouTubeやSpotify、米AppleiTunes Radioなどの音楽ストリーミングサ

    音楽大手のWarner Music、ストリーミングの売上高がダウンロードを初超え
    felt87
    felt87 2015/06/01
    所有じゃなくてサービスになっていくのね / 音楽大手のWarner Music、ストリーミングの売上高がダウンロードを初超え - ITmedia ニュース
  • 無料うたった音楽ストリーミング「Grooveshark」閉鎖 「音楽好きなら許諾済みサービス使って」と謝罪

    無料であらゆる音楽が聴けるとうたっていたストリーミングサービス「Grooveshark」が4月30日(現地時間)、閉鎖された。大手レコード会社との法的紛争の終結に伴うもので、サイトには「重大な過ちを犯した」として、膨大な楽曲についてライセンス取得に失敗していたとして謝罪する告知文が掲載されている。 同サービスはユーザーがアップロードした曲を無料で聴ける仕組みだった。Universal Music Group、Sony Musicなど大手レコード会社が著作権を侵害されたとして、運営元の米Escape Media Groupを提訴。今年4月、米連邦地裁は同サイトによる著作権侵害で7億3600万ドルの被害があったと認め、サイト閉鎖を条件に和解することで合意していた。 サイトの告知文では、大手レコード会社との和解条件としてサイトを終了することを明らかにし、Spotifyなどの合法的なストリーミ

    無料うたった音楽ストリーミング「Grooveshark」閉鎖 「音楽好きなら許諾済みサービス使って」と謝罪
    felt87
    felt87 2015/06/01
    数年前結構使ってたな。そこで出会った曲もたくさんあったけどもうわからなくなってしまった / 無料うたった音楽ストリーミング「Grooveshark」閉鎖 「音楽好きなら許諾済みサービス使って」と謝罪 - ITmedia ニュース
  • 数百万曲を月額360円から サイバーエージェントとエイベックスの音楽配信「AWA」スタート

    サイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同出資するAWAは、定額制音楽配信サービス「AWA」(アワ)を5月27日に正式スタートする。まずスマートフォン(iOS/Android対応)アプリとして提供。料金(税込)は「Lite Plan」が月額360円、「Premium Plan」が月額1080円。 ソニー・ミュージックエンタテインメントやワーナーミュージック・ジャパンなど主要レーベル22社と、テレビ朝日ミュージックなどプロダクション5社が参加し、洋楽・邦楽あわせて数百万曲の楽曲を提供。2015年末までに約500万曲、2016年末までに1000万曲の提供を見込む。6000以上のオリジナルプレイリストを用意したほか、独自のリコメンド機能も搭載した。 Lite Plan(月額360円)はプレイリストとラジオのリスニングが可能。Premium Plan(月額1080円)はLite Planに

    数百万曲を月額360円から サイバーエージェントとエイベックスの音楽配信「AWA」スタート
    felt87
    felt87 2015/06/01
    こういうサービスがようやく広がりそう?どれくらい流行るかね。 / 数百万曲を月額360円から サイバーエージェントとエイベックスの音楽配信「AWA」スタート - ITmedia ニュース
  • 不正な文字列でiPhoneがクラッシュ、Appleが対応表明

    AppleiPhoneで特定の文字列を含んだメッセージを受信すると、iPhoneがクラッシュするバグがあることが分かった。Appleもこの現象を確認し、対応を表明しているという。 この問題はRedditに寄せられた投稿で発覚した。アラビア語の文字や漢字を組み合わせた特定の文字列を受信したところ、iPhoneの電源が落ち、同じメッセージを別の相手に送るとその相手のiPhoneも落ちたと伝えている。 iMoreやMacRumorsなどのメディア各社が伝えたところでは、iOS 8を搭載したiPhoneのほかiPadApple Watchでも、特定のユニコード文字列を含んだメッセージを受信すると問題が起きることが分かった。特定の文字列が処理できないことが原因で、アプリがクラッシュしたり、システムが再起動したりするという。 不正なメッセージを受信してしまった場合は、誰かにメッセージを送ってもら

    不正な文字列でiPhoneがクラッシュ、Appleが対応表明
    felt87
    felt87 2015/06/01