タグ

blogとcolumnに関するfenethtoolのブックマーク (6)

  • 長文日記

  • ブログの読者は過去でも現在でも未来でも全部欲しいと贅沢にも思ってます

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > ブログの読者は過去でも現在でも未来でも全部欲しいと贅沢にも思ってます いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.10.02 そもそもが私のインタビュー記事に端を発していることもあり、弾ちゃんとたつをさんのやりとりに私も参加してみます。 呼び水になったトックンのインタビュー記事。 リンク: 第5回 無理矢理クチコミを生もうとしてはダメ/徳力基彦さんのブログ論 | Web担当者Forum.

  • ブログの運命を決める分かれ道 at ブログヘラルド

    8月 21日 at 5:30 pm by クリス ギャレット - 先日、読者に質問を募集した結果、私のもとに約100通のメールが寄せられ、たった今、その一覧に目を通してみた。様々な内容の質問が送られてきたが、質問には幾つかの共通点があった: “なぜ、誰も私のブログに興味を持ってくれないのだろうか?” “なぜ、読者を逃がしてしまうのだろうか?” “なぜ、エントリのネタを思いつくことが出来ないのだろうか?” これらの問題やその他のブログに関する苦悩が生じる理由を知りたいだろうか? 答えを提供する前に、訊いておきたいことがある… ブログにエントリを投稿するとき… 自分のため? 特定のオーディエンスのため? 特定のトピックに絞っているか? この質問への答えが、上述の問題に対する大きなヒントとなるのだ。 どのような経緯で、彼らは問題を抱え、悲観するようになるのだろうか?彼らは、エントリを書き始め、そ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fenethtool
    fenethtool 2007/11/14
    Webとかブログとかの利点は、ありとあらゆるマイノリティの生の声が聴けることだ。文章は拙くても、プロの物書きには書けないものを持っている人がいる。そういうものが読めることこ
  • ブログの過去ログほど有り難いものはない : 404 Blog Not Found

    2007年10月18日15:15 カテゴリBlogosphere ブログの過去ログほど有り難いものはない と思い込んでいる人へのおまじない。 heartbreaking. ブログの過去ログほど扱い難いものはない… 貴方が渾身の力を込めて文章を打ち、それがお金を払って読む著書より優れた内容でも、ブログの文章である限りは日々新しい記事に踏み潰されて過去へと流れてしまうだけです。 あなたのblogのURL 検索URL: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ Firefox使いなら、スマートキーワード化しておくとなおいい。 しかし、この記事はgoogle hackでもfirefox hackでもない。blogと過去記事の関係に関してだ。 手頃なので、 304 Not Modifie

    ブログの過去ログほど有り難いものはない : 404 Blog Not Found
    fenethtool
    fenethtool 2007/10/29
    過去の自分との対話。
  • Weblogs and Journalism in the Age of Participatory Media 日本語訳

    以下の文章は、Rebecca Blood による Weblogs and Journalism in the Age of Participatory Media の日語訳である。 翻訳文書については、鈴木秀幹さんに誤訳の訂正を頂きました。ありがとうございました。 2003年9月に「Weblogs and Journalism: Is there a connection?」というタイトルの文章を公開した Nieman Reports を受けて 我々は、情報のアクセスと伝播の新時代を迎えつつある。インターネットへの情報公開を容易にするツールが、何百万人もの人々のデスクに印刷機に匹敵するものを与えてきたし、いよいよそれはポケットに収まるものになっている。アマチュアの報道と個人パブリッシングの違いを分かっておかないと――そしてウェブログをそうした報道のまさに一形態だとみなすなら――我々は、

    fenethtool
    fenethtool 2007/10/29
    ジャーナリズムはblog的なシステムを採用し始めるが、大半のブロガーはジャーナリズムを体現しないだろうという話ウェブログは、間違いなく主流のジャーナリズムに採用される
  • 1