2020年9月30日のブックマーク (37件)

  • わかる。うちも奥さんがほぼ同じ傾向があるんだよ。

    喧嘩時に逆上し、大声で相手を詰問したり、自罰と他罰どちらかの極論に走るキレた状態では会話を継続できない、捨て台詞を吐いて会話を打ち切る、距離を取る近い関係の人間(親族や家族)にだけこういう側面を見せ、友人知人にはしない個別の喧嘩の発端は…こちらに責があることもあれば向こうに責があることもあるし、最初は自分が我慢して済むならそれでもいいやと思ってたんだけど、やっぱり理不尽な怒りの暴発を難度も経験すると、徐々にこっちの自尊心が削れてくるし、不機嫌の徴候が見えるだけで心理的に身構えてしまうんだよね。無意識のうちに、相手の地雷(どこに埋まってるかわからないんだけど)に触れないように立ち回るようになる。そうすると家庭が安心できる場でなくなってしまう。 もともと彼女自身にも、そういう感情的制御ができないことの自覚はあるし、直したいとも思っているんだけど、キレてる最中に「そういう言い方や態度はよくないよ

    わかる。うちも奥さんがほぼ同じ傾向があるんだよ。
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    こちらも大変そう。お疲れ様です…
  • 嫁と普通に喧嘩できない(追記)

    増田です。想像以上の反響にびびってます。 https://anond.hatelabo.jp/20200928211140 嫁と普通に喧嘩できない 全てコメント見てます。中には泣かされてしまったものも。アドバイスもありがとう。同じような状況の渦中(もしくは過去に経験)の方々、さぞ苦しかっただろうにわざわざ言葉をかけてくれて当頭が下がります。理解してくれる人がいて泣けてくる一方で、想像以上に俺はショックを受けていたんだなぁと改めて思いました。そして苦しさから目を反らして自分の心を麻痺させてたのも認めるわ。 嫁が冷静なときに何度も何度も話し合ってます。 もちろん嫁は自分のしてしまったことに毎回酷く後悔してるし、変わりたい一心で過去に自ら比較的大きな病院の神経科にも通院済です。 抗精神病薬を処方されたものの、何か精神疾患があるわけではない(診断書を見せてもらいました)。アンガーマネジメントも

    嫁と普通に喧嘩できない(追記)
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    真摯に向き合おうとしてるのが伝わってくる。応援してます
  • 産休育休を続けてきて、主に文句が中心の感想

    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • お前らが「1番」大切な人や物は「2番目」であることを忘れるな

    自分が一番大事 と言うと一部の人が「自己中心的」と罵り始めるが、自己中心的なのは来当たり前です。 なぜなら、その人が「自己中心的と言っている理由」が、「自分(その人)の考えを基にした『自己中心的』思想」だからです。 ===== 「彼氏彼女が一番大事」 「嫁夫が一番大事」 「子供」 「親」 「家族」 「親友」 etc・・・ ほとんどの人は(一番)大切な人がいる、あるいは大切なものがあると思います。 しかし、その「1番」はあくまでも「自分を除いた1番」であって、質は「自分が1番で、お前が2番」。 ・・・言い換えれば、自分は常に「0番」。 理由なんて簡単で、 自分を大切にできない奴が自分以外を大切にできる訳がありません。 「0番の自分」がいなければ、「1番」どころか「2番」も大切にできないと思いませんか? 「自称・(自分を犠牲にして)相手に尽くすタイプ」って一定数いると思いますが、 尽くした

    お前らが「1番」大切な人や物は「2番目」であることを忘れるな
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    まずは自身の健康から
  • 【追記あり】任天堂を辞めてから5年以上が経った

    追記はしないつもりでいた。 でも、ある1人だけにコメントを返させてもらう。 https://anond.hatelabo.jp/20201001022747 衝撃を受けた。 ここまであなたの心を傷つけるとは思ってもみなかった。 でも、あなたにだから正直に言わせてもらうけど、辞めたことは後悔していない。 5年以上が経ったとは言いつつ、もっともっと、かなり昔の話なので当時の感情を思い出すのは難しいけど、それでも転職という答えが幸せになるための道だったんだよ。 日記は2つともすべて読ませてもらった。 ありがとう。顔も知らないあなたの幸せを願っています。 新卒で入社した。もうかなり昔のことだ。 文系の学部出身で、事務職で応募して、もの凄く面倒くさいエントリーシートを書いて、何度かの面接の後に採用された。 企画部門への配属だった。生産管理を希望していたけど通らなかった。 増田でこんなことを書いている

    【追記あり】任天堂を辞めてから5年以上が経った
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    とても面白かった。ただ、なぜ任天堂が「ゆっくり、まったり」な会社に思えたのか、よくわからん…
  • 友人の「推し」に疲れてきた話

    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
  • ポケモンアニメの設定リセットに関して

    最近、ポケモンのアニメを見返す機会があった。というか自粛期間中あまりにも暇だったので何か長いアニメないかなあと探していたらポケモンにたどり着いてしまい、そこからだらだら続けていた感じなのだが。 それで結構しっかり見てしまって、子供の時に追っかけていた頃とは、特によく言われる『シリーズごとの設定のリセット』について、少し違うイメージを持ったのでなんとなく書き出してみる。 まず、無印~AG~DPは基的に一続きの話であった、ということ。 ポリゴンの例のアレや当初構成を務めた首藤氏の離脱、あるいは単なる世情の変化など、放送時期それぞれの事情に合わせて多少設定のブレはあるが(細かい部分ではAGバトルフロンティア編で里帰りしたカントーの街が無印に比べて妙に小奇麗になっていて面白かった)話としてはかなり直接的に繋がっている。 無印→AG、AG→DPの移行も記憶にあったイメージより全然シームレスだった。

    ポケモンアニメの設定リセットに関して
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 安倍とか○本会議がアホだと思う理由の一つに、 「戦後のアメリカに押し付..

    安倍とか○会議がアホだと思う理由の一つに、 「戦後のアメリカに押し付けられた憲法や教育が日を駄目にした」 という考えがあると思うのだが、 その崇高な戦前?の教育とやらで育った大人が子供達を特攻機に乗せて土決戦をしようとしたわけなんですが、 (木更津の高台にある寺から子供を乗せた桜花を射出しようと計画していたが、その前に無条件降伏して当に良かった 安倍界隈はオカルトや神道大好きな反知性主義者のアホが揃った感じで非常によろしくない。 北方領土も献上しようとか菅もアホだったのかと。 第二次大戦で負けた理由は精神でも道徳観でも宗教観でもない、 くだらない人種差別をしていたナチスはあるユダヤ人の発明した核兵器に負けたわけです。 アメリカの豊富な物資や料、医療技術にも負けたわけです。 次の戦争に勝つためには、その反省を活かすべきであり、それは精神論ではなく、より理系な戦略、戦術になるのは明白

    安倍とか○本会議がアホだと思う理由の一つに、 「戦後のアメリカに押し付..
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した

    ちょっと大げさかもしれないし、あくまでうちら夫婦に限った話かもしれないけど、割と目からウロコな話だったので聞いてくれ。 結論を先に書くと、「してもいい?」という言葉を「したい」に変えたということ。 同じと思うかもしれないけど、結婚して10年、前者はいつも使っていたけど、後者を使うことは多分一度もなかった。 その歪みが積もり積もって夫婦の関係を冷ややかなものにしてしまっていた。 なぜ「してもいい?」という言葉を使っていたのかと言われれば、夫婦とは二人いて初めて意味のあるもので、何かしらの決定は常にお互いの承諾が必要だと考えていたからだ。 おそらく、その考え自体は間違ってないと思う。 しかし、その承諾を得る方法として、自分が選んだのは「してもいい?」という問いかけだった。 この言葉は、一見自分の要望を丁寧に伝えているだけの言葉とも取れる。少なくとも自分はそのつもりで使い続けていた。 ところが、

    いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 「夫と普通に喧嘩できない」ならどうなるの?

    甘い甘い甘〜いッ!!!!!!! なあーにがカウンセリングじゃ、薬飲めじゃ! いいですか?男女反転バージョンいきますよ 些細なことでも何でも、夫と一旦喧嘩になってしまうと「僕なんて死ねば良いんだろ」「離婚しよう」と興奮して暴れる。夫はバツイチ。私は初婚でIT関連に勤めている。現在コロナもあって在宅勤務。 夫は平常モードだと、知性も高く朗らかでユーモアもあり、とても素敵な人だ。職場のファンも多い(男女関係なく)。当に尊敬しているし愛している。恋人だった頃は、距離があったから冷静になる時間もあり、それなりに衝突もあったが互いに謝ったり謝られたりして特に気に留めていなかった。 結婚を境に一緒にいる時間が増えれば増えるほど、まるでジェットコースターのように夫は機嫌が変わることが分かった。ここ数年当に酷くて悩んでいる。 夫は興奮すると目がすわるし瞳孔が開いて息が荒くなり日頃の理性が全部消え、まるで

    「夫と普通に喧嘩できない」ならどうなるの?
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    "俺は彼女と腕相撲したらほぼ互角やぞ"なんか微笑ましい
  • エセ関西弁が母語ってどうなんだろうか

    最近、気になることがあった。 同窓会で久しぶりに中学の同級生と再開したときに「お前相変わらず変な関西弁やな」と言われたのである。 私は元々関西出身で今も関西在住。 ただ母親が関東出身のせいか、家庭では父親も含めて明らかに関西弁ではないイントネーション+語彙で会話が行われる。 しかし外に出ると周りは関西弁ネイティブばかり。 もちろん家庭外で私の語彙は当たり前のように関西弁に染まった。 そんな自分の言葉に違和感を覚え始めたのは大学生に入ったとき。 私の大学は関西にありながら全国から人が集まっていた。なのでもちろん関西弁以外の方言で話す人が多々いるわけだが、そこで自分と同じ"ような"イントネーションで話す人はみな関西弁ではないのである。 入学以前はそんなことを一切気にしてなかったが、 ここらへんから自分の話す言葉はいわゆる「エセ関西弁」なのではないかという疑惑が自分の頭をよぎるようになっていった

    エセ関西弁が母語ってどうなんだろうか
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 紅白歌合戦のハードル

    暇になるといろいろ考えることがある。この季節だと、年末に放送される紅白歌合戦のこととか。 当に売れてる人は紅白に出ないという風潮があったことすら忘れそうなくらいに、近年(というかここ10年)はその年に売れた人たちは紅白に出ている印象だ。 ただ、売れっ子が出るようになったからか、売れっ子しかださなくなったからなのか、紅白のハードルが高すぎるのではないか?と感じることがある。 Youtubeで1000万再生越え、配信チャートで大ヒット、アルバムが10万枚以上売れる、知名度 etc.. 紅白は他の民放の音楽特番とは比較にならないくらいに視聴率が高いので、そのようなハードルが設けられるのも必然、とも思う。 ただ、売れてる人だけを出せばいいとは私は思わない。 ちゃんと紅白歌合戦という番組を大事にして、番組にあった人、雰囲気を大事にしてくれる人を選ぶべきで、ランキングに乗ってる人だけをピックアップし

    紅白歌合戦のハードル
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 沸点が低いことのデメリット

    893っぽい人と話していると、「人生を損しているな、もったいない」 と感じるときがある。 893の人は、生まれたときにすでに893でしか生きられなかった人が過半数であり、 その意味では社会構造の問題による被害者であるという認識であり、かつ、 ユーチューブにいる元組長チャンネルの人の熱意などは賛同している立場である。 社会構造と書いたが、これは闘争を必要とする組織なり国家なりがあり、 それによってけしかけられた人々、それが893という認識である。 もちろん登り詰めればそのあたりの全体像を知ることになるのだろうが、 9割の893はそれを知らないだろう。そうした意味で、その構造の残虐さは恐ろしい。 ようやく題に入りたいのだが、893という組織にある以上、 「ナメられたら終わり」という動力が存在するようである。 これについて、我々一般人の場合、多少無礼なことを言われたりされたりしても、 まあええ

    沸点が低いことのデメリット
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia

    ポケモン & BUMP OF CHICKEN スペシャルミュージックビデオ「GOTCHA!」 9言語の歌詞字幕付きで公開中! ----- ミュージックビデオ「GOTCHA!」 音楽:BUMP OF CHICKEN「アカシア」(TOY’S FACTORY) 監督:松理恵 キャラクターデザイン:林祐己 アニメーション制作:株式会社ボンズ 企画・プロデュース:川村元気、畑中雅美 ----- Pokémon & BUMP OF CHICKEN The special music video “GOTCHA!” is now available with subtitles in nine languages! ----- “GOTCHA!” Music Video Music: “Acacia” by BUMP OF CHICKEN (TOY’S FACTORY) Director: Ri

    【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 子どもがなんj語を使いこなすようになっていた - シロクマの屑籠

    子育てには、人生の二週目のような味わいがある。子どもが新しいことを覚え、新しい遊びをおぼえるたびに、ずっと昔に自分がそうしていた頃を追体験できるからだ。それから虫取りや海水浴といった、大人になってやらなくなった遊びも子どもによってリブートされる。親子でそれらをやっているうちに、気が付けば自分も夢中になっていたりした。 時が経つのは早い。 「人の子どもは育つのが早い」と言うけれど、自分の子どもも日進月歩で成長している。気が付けば、ゲームの上達が子どものほうが早くなっていた。親の知らないことも、あちこちからどんどん吸収してくる。心強いことだ。 ところが最近、自分の子どもがなんj語をペラペラとしゃべるようになった。 [参考]:なんJ語 (なんじぇいご)とは【ピクシブ百科事典】 なんj語とは、匿名掲示板のなんでも実況jをルーツとする一連のネットスラングだ。語尾にンゴをつける「○○ンゴ」や関西弁風の

    子どもがなんj語を使いこなすようになっていた - シロクマの屑籠
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    猛虎弁の利用は計画的に
  • 面倒な隣人

    我が家の小4の息子はお絵描きしていないと息が出来ないんじゃないかと思うほど、 ずっと絵を書き続けている。 協調性動作障害を持っているから、その年にしては上手いけど、 万人が「この絵いいね!」というほどでもなく、面白い絵を書くなぁ程度のものだと思っている。 絵画教室等に行けば、もっとスキルアップできるのかもしれないけど、 人が楽しく書き続けるのが一番!人に指導されるのは嫌だというので、 日々、紙とペンを与え続けて、書き散らかしたものを片付けなさい!と怒っている。 毎日、数十枚の紙が散らかって片付かないのも腹が立つけど、まぁ、それは人の問題。 最近面倒なのが、2年ほど前に越してきた隣人親子。 隣の女の子も同学年でお絵描きが好きらしく、お絵描き仲間として時々遊んでいる。 が、この隣人母がイラストレーターを夢見て破れたタイプの人らしく、 自分の子よりも絵が上手いと認識した息子に対して、変な絡み

    面倒な隣人
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 2020/夏アニメ感想

    春アニメが嵐のように過ぎ去っていったのに、夏アニメはなんだかパッとしなかったなあ 秋アニメはかなり大漁のようなので、そっちに切り替えていくぞ 放課後ていぼう日誌今期の大命で、これをイキガイに生きてた 魚の釣り方、海のきれいさ、顧問のヤバさ どれが欠けても魅力半減といった絶妙なレベルのかわいさだった モンスター娘のお医者さんモンスターの病と治療を描くのは独特で期待より面白かった 主人公が女医だったらな、完ぺきだったのにな、惜しいな 宇崎ちゃんは遊びたい!なんかBGMとして見たい良いアニメだった 宇崎母をもっと前面に出して大学生アニメはメジャーになれないの法則を破ってほしいところ うまよんウマ娘が楽しく見れたので、こっちも公式二次創作的に楽しめた せめて10分はやってほしかった ピーター・グリルと賢者の時間ハーレムだ、露骨なハーレムだった 何も考えずバカになってみるのに丁度よかった

    2020/夏アニメ感想
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    ていぼう日誌面白かったな〜
  • 沢山コメントもらえてありがたいです。 定義が曖昧すぎる おっしゃる通り。..

    沢山コメントもらえてありがたいです。 定義が曖昧すぎるおっしゃる通り。 読んでて「ひぇ〜〜ここにだけは巻き込まれたくね〜〜」と思うような人間関係が出てくる漫画のことを言ってましたね。 コミュニティ内でゴチャゴチャやっている話。だからバトル漫画は私の定義からは明確に違います。 挙げてもらったものだと半沢直樹とか沈まぬ太陽とか白い巨塔、高村薫の合田三部作はひぇ〜ですね。サラリーマン小説だとよくありますね。 島耕作とかのサラリーマン漫画は読んだことないけど同じ感じなのかな? ちなみに今日から俺は!!は大好きで全巻持ってます。全くひぇ〜感はないけど(殴り合いはひぇ〜だけど)考えてみるとたしかにあれもマウンティングか。 福満しげゆきとか増田とか福満しげゆきさんの漫画は好きで結構読んでます。 でもネチネチめんどくさい変わった人だと思って読んでた。南海キャンディーズの山ちゃんとかも、面白いけどめんどくさ

    沢山コメントもらえてありがたいです。 定義が曖昧すぎる おっしゃる通り。..
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 母親のために生きている

    私は中学2年から3年にかけて、学校に行くことが出来なかった。いじめを受けてうつ病を患い、学校に行こうとするとどうしようもなく体調が悪くなる。そんな2年間を過ごしていた。現在はコロナ禍故に登校はできていないものの、なんとか大学に入学し毎日オンライン授業を受けることが出来ている。 中学登校を諦め、高校はチャレンジスクールに入学し、志望する大学にも合格出来たのは、間違いなく母のおかげである。 母は素晴らしい人格者だ。長らく福祉の仕事をしているからか、私が不登校になった時も責めずに上手く病院へと誘導してくれた。私のためにチャレンジスクールを探し、心のケアのために昔から好きな動物園へと連れ出し、映画をたくさん与えてくれた。感謝してもし切れない。 絶望に打ちひしがれた14歳のあの夏も、社会に出るために奮闘している今も、どうにかしなずに生きているのは母のおかげであり、母のためでもある。 父親との折り

    母親のために生きている
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • コロナでも黙っている人が多いだろうなと思った話

    当方、非常事態宣言範囲外の都市在住の勤め人。 その前からなんだか調子でないなと思っていたが、朝、起きたらのどが痛かった。 とっさに家に飾ってある花の匂いをかいだら、きちんと匂いがして、かなりホッとする。 次に悩んだのが職場に行くかどうかだ。 先に出勤していた家人に電話してみた 「朝起きたらのどが痛くてさ・・」と説明しているうちに、休めと言われるに決まっていることに気づき「・・休もうと思う。」と言った。 家人にも「もちろんそうしな」と言われる。 このご時世、のどが痛いのに職場に行くのはバカがすることだろう。 でも、自分の場合、家人に電話することでそれがやっと腑に落ちたというか、電話しなければへたすりゃ出勤していた気がする。 自分の判断能力の低さにやや引いていたところに、もう一つ問題が起きた。 親の会話を聞いていた子供が、「私ものどが痛い」と言いだしたのである。 自分がのどが痛いだけなら家で

    コロナでも黙っている人が多いだろうなと思った話
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?

    anond:20200929031443 RRD 皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。 これは巷間まことしやかに囁かれる雑学だが当なのだろうか。 ネギトロの発祥は東京浅草の金太楼鮨とされる。 ところが、その肝心の金太楼鮨では「ねぎ取る」説が採用されていない。 ネギトロ - Wikipedia ネギトロ巻きの誕生は、1964年(昭和39年)、浅草に店がある『金太楼鮨』とされる。三ノ輪店で残った寿司種を手巻き寿司にして賄いでしていたが、鉄火巻きに使用する中落ち・すき身にネギを加えると、マグロの脂っぽさが打ち消された。それを客に提供したところ好評で、常連客を通じて店にも伝わり、店のメニューに採用された。 偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密(週刊現代) | 現代ビジネス |

    「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • ポケモン剣盾のDLCの情報発表会すごかったねー!

    BUMP OF CHICKENのあのMVめちゃくちゃ感動した!細かい所までめっちゃちゃんとしてて往年のポケモンファンにはタマランものだった... .... .... あの...それ全然DLCと関係なくない...?? 確かにめちゃくちゃmvは凄かった。凄かったんだけど、自分が期待してたのは『ポケモン剣盾の冠の雪原の情報発表』であって、BUMP OF CHICKENのコラボmvではなかった。 しかし、まだ冠の雪原についての情報が沢山出てれば別にmvに文句などつけなくても良かったのだ。 少ない。 圧倒的に少ない。 最初動画の分数を見たとき、10分も情報くれるの!?と思ってワクワクしてたのだが、10分の内3分くらいがmvに取られ、肝心の冠の雪原の新情報は、 ・ガラルスタートーナメントの詳細 ・ガラルヤドキングの情報 ・いくつかのポケモンの内定 ・ダイマックスアドベンチャーについて ・ポケモンGO

    ポケモン剣盾のDLCの情報発表会すごかったねー!
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • なんどでも笑おう

    笑えない。 明日9/30、アイドルマスター15周年記念楽曲「なんどでも笑おう」が発売される。 既に今日、早売りで手にしている者もいるのだろう。 どうして各コンテンツごとで発売したのか。 90年代後半のCD全盛期とは違い、オリコンのセルランなど何の価値も無いと言う者もいるだろう。 それでも、意味がなくともランキングはされる。各コンテンツ盤の数字が出てしまう。 ミリオンライブはどの位置につけるのだろうか。 願わくばシンデレラガールズの上にいたい。 ゲームアプリの売上は惨憺たるものだ。 せめてCD売上は上にいさせてくれ。これ以上妾の子の、外様の後塵を拝するのはうんざりだ。 どうしてこうなったのか。何が悪かったのか。 どうして正統後継者であり正統な続編たるミリオンライブのPがこんな目に合わなければならないのか。 さんざんシンデレラガールズをバカにしてきたことが今になって返ってきたのか。 もう嫌だ。

    なんどでも笑おう
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    売上で比較するのは辞めにしませんか…
  • ミカンダイフクは死んだのだろうか、という話

    10年近く前のことになるが、大学の通学路の途中に顔なじみのがいた。 白くて毛並みの良いもっちりとしただった。だいだい色の柄が頭に小さくひとつ、背中から腹にかけて大きくひとつあった。俺はのことをミカンダイフクと呼んでいた。 というのは大体そうだが、ミカンダイフクもあるとき急に通学路に現れた。 どこかからやって来て、そこにいつくことに決めたのだろうと思われる。ある家のガレージを根城にしていて、埃をかぶった二輪の上でよく眠っていた。 俺とミカンダイフクの関係は特別なものではなかった。 少なくとも、は俺だけになついているわけではなかった。 ある日なんて、小学生くらいの少女に米俵のように担がれて、全く関係のない通りで見かけたこともあった。あいつは何をやってるんだ、と俺は思ったが、友人のいない大学生に撫でられているよりずっと、は幸せそうに見えた。 はいつも、俺が会いに行くと面倒くさそうに

    ミカンダイフクは死んだのだろうか、という話
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    胃カメラ唐突すぎる
  • 交通事故マウント

    「息子が交通事故にあって重体」というツイートに対するマウント 小さな不動産屋勤務ママ @kinkinkikikikin 返信先: @taikowaka2 さん 私は交通事故で頭を強く打ちました。 その場に医者はいなかったですが通行人が大丈夫か!大丈夫か!あんたは生きてる!!って声が聞こえておきました。 ぜひ大きな声で名前を呼んでください。 戻ってきます。 Ryo(なみ)黄色のハート @Ryo67574670 · 7時間 返信先: @taikowaka2 さん 悪いのは100%加害者です。お父さんもお母さんもご自身を決して責めないで下さい。 父が交通事故で三途の川を渡ろうとした時、当時4歳だった兄が手を握り父を呼び続けたその声に連れ戻されたと言っていました。 お子様、耳は聞こえています。 どうか回復して元気に帰ってきてくれますように!!! 0shio @karimerosetsuko · 2

    交通事故マウント
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    まぁ善意だと思うんだけど…
  • そろそろ愚痴ってもいいですか

    あつ森セットが買えない。買うどころか当たらないし最近は抽選にも出てこないし入荷もしない。 今日もAmazonに入荷があったけれどあつ森セットはなかった。 どうぶつの森がSwitchで出ると知ってから、ついにSwitchで遊びたいゲームが出る!とそれは楽しみだった。 当初の発売予定日が延期になったときも残念ではあったけれど楽しみなのは変わらなかった。 あつまれどうぶつの森セットの発表を見たとき、買うのは難しそうだと思いながらも どう森で遊びたいからSwitchを買うのだし色合いも通常のSwitchより明るくていいとこれを買おうと決めた。 予約が延期されたときも楽しみ度合いは変わらなかった。 そして抽選販売が開始され、なかなか当たらないだろうことは覚悟していたものの まさかこの時期まで当たらない、買えないとは思わなかった。 同時期に抽選があっても自分は一ヵ所しか応募しないことが多かった。万が一

    そろそろ愚痴ってもいいですか
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 私はツイステが嫌いだ

    タイトルの通り、私はツイステが嫌いである。 今じゃ話題を耳にするのも嫌なくらいだ。さっさと消費者庁コラボしてサ終しろ、そして早く人々から忘れ去られてディズニーの黒歴史としてなかったもののように扱われろ、とまで思っている。 なぜそこまで思うようになったかといえば、ツイステに出てくるとあるキャラの呼び名に原因がある。ほぼ自分語りとなってしまうが読んでいただけたら幸いだ。 私にはかねてよりで推しているキャラがいた。ツイステとは制作会社もカテゴリーも全く異なる別作品のキャラクターだ。 彼はツイステに出てくるような派手な見た目では無いものの、その顔立ちの良さや優しい声、苦しい運命にも負けずにひとつの意志を貫いた姿勢から私は原作完結後も絶えずTwitter等で彼を追い求め続けた。イベントにも絶えず参加した。 検索窓に頭文字を打てばすぐ候補に上がり、それがまるで世界が彼色に染まっているようで見ていて心地

    私はツイステが嫌いだ
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • さやわか氏に幻滅した

    サブカル全般に明るいライターというイメージだったけど、以下の記事が酷かったので当に失望してしまった。 ドライブなしのPS5やXbox、クラウドゲーミングの興隆……ゲーム業界に漂う「次の時代」の雰囲気(さやわか) - QJWeb クイックジャパンウェブ なるほどなー、と思わされるのは、ソニーとマイクロソフト、今回はどっちの新機種にも「ディスクドライブのないモデルが発売される」ことです。 要するにCDとかDVDとかBDとか、ああいうディスクを読み込ませるドライブを搭載しない(そして安価な)バージョンを用意しているわけですね。 このあたりはややミスリードで、PS5のデジタルエディションは当に「ディスクドライブが無いだけ」だが、XSSはそれに加えてGPUやメモリの性能が低い。廉価版として同じコンセプトの製品ではない、ということに言及しないのは不親切。 Xbox Series X/Sなんて、なん

    さやわか氏に幻滅した
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 半沢直樹の最終回まだ観てないのに、ネタバレするタイトル付けたゴミクソ記事を流してるゴミメディアはくたばれ!

    当に腹が立つ。 PV稼げるからって、しょうもない記事をつくりやがって。 今日は録画していた半沢直樹の最終回を楽しみに、在宅勤務をしていたというのによ。 スマートフォンの機能で、自分の興味のあるジャンルとかの記事が自動的に流れてくる昨日、あったりするよな? その機能のせいもあるが、俺は半沢直樹が好きで、リアルタイムではないけど毎週観ていたから、そういう記事も流れてきてしまうんだよな。 そこでチラッと目に留まった、半沢直樹に関する記事。 白井大臣に関する記事で、ネタバレで、ストーリーがわかるようなタイトルだった。 誰だ、こういう記事を書いてるやつはよ!? どこにも取材にも行かず、知的好奇心やジャーナリズムの欠片もない、こたつ記事以下の、他人のふんどしを利用してPVと広告収入だけを目当てに書かれた、価値のない記事を作りやがってよ!! いや、価値はあるのかもしれないな。 その記事メディアを運営す

    半沢直樹の最終回まだ観てないのに、ネタバレするタイトル付けたゴミクソ記事を流してるゴミメディアはくたばれ!
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • ニュージーランドではセクハラはきちんと定義されている

    デジタル庁のトップは女性がいいらしいので、ニュージーランドにおけるセクハラについて書く。デジタル庁ってなんだ? セクハラについてどう思うだろうか?セクハラという単語を聞いたときにパット思い浮かべる構図はなんだろうか?男性が女性にやる?上司が部下にやる?やってる側の風貌は?年齢や見た目は?やられている側は?ちょっと思い浮かべてみてほしい。 ニュージーランドでも当然セクハラは起きている。いくらジェンダーギャップ世界6位といえども起きるものは起きる。だが、セクハラはきちんと定義されている。 まず、男女平等の思想が浸透しているニュージーランドでは、被害者の性別には関係なく被害者として対応される。加害者についても加害者として扱われる。 つまり、セクハラという単語を聞いても特定の構図が頭に浮かばないようになっている。特定の構図が浮かべばそれはすでに差別となるからだ。ニュージーランドにでは、ステレオタイ

    ニュージーランドではセクハラはきちんと定義されている
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 自民叩きと女性の社会進出、どちらを優先するか

    で自民叩きを選んじゃうのがはてなーなんだなってこのブコメ見てわかったわ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/683325868763546721 この人達アファーマティブアクションって知らないのかな? クォータ制は? あいトリでは開催前に「参加アーティストの男女比を半々にする」ことが事前に宣言されたんだけどそれはご存知? はてなってもうちょっとマシかと思ってたんだけど、結局差別是正より左翼”男性”のホモソーシャルを優先するしょうもない場所だったんだなって目が覚めました 優秀な人を選んで結果的に女性だったら問題ないとか言ってる奴は頭がおめでたすぎるので妊娠検査薬の使用をおすすめするわ まず社会に既に差別的構造が内在しているという認識が足りない 女性が理系や情報分野へ進もうとすると親が反対したり、某医大の様に男性が下駄を履かせられたり、そもそ

    自民叩きと女性の社会進出、どちらを優先するか
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 複数アカでGoogle Mapに低評価の口コミを書く人が困る

    断定は出来ないけどおそらく同一人物なのではないか?(もしくは依頼をしたか?) とあるお店をGoogleで検索したら、画面右側にGoogle Mapの地図と星の評価が表示されたのだけど、低評価すぎてびっくりした。理由が知りたくて口コミを読むと、★1つの投稿をしている人が複数人いる。 「この★1評価している人は、他にどんなレビューを書いているんだろう?」と興味を持って見てみたら、他の店のレビューもだいたい★1。 苦情を言いたいときだけ、レビューを書く人がいる という話も聞くし特に驚きもしなかったけど、他の★1評価してるアカウントと評価してるお店がほぼ同じだと気づいた時には驚いた。 ↓口コミが書かれた先の1つ ★2.7(2020/9/29現在) https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&channel=crow2&sxsrf=ALeKk01

    複数アカでGoogle Mapに低評価の口コミを書く人が困る
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 舞台文豪とアルケミスト〜綴リ人ノ輪唱〜に絶望した話。

    舞台文豪とアルケミスト〜綴リ人ノ輪唱〜に絶望した話。 これは『文豪とアルケミスト』(以下文アル)(「文アルって何?」という人の為に細かに説明するほどの気力はありません。すみません)というゲームのユーザーが、その2.5次元舞台(以下文劇)に深く絶望し、ゲーム共々辞めるに至った話です。 この日記は上記舞台のネタバレを含んでおり、内容もネガティブなものしか無いので、未観劇の人は読まない事をお勧めします。 文豪とアルケミストの原作のゲームが好きで、1と2を観劇し、とても素晴らしい舞台だと思い、今回の第三弾もチケットを購入しました。 京都劇場での初演のチケットをあらかじめ購入し、東京の初日公演をインターネット配信で観劇しました。 その内容の酷さに、京都公演は観に行きませんでした。 1と2が素晴らしかっただけに、あまりにも失望しました。 役者さん達の演技は今回もクオリティが高く、作品に真摯に向き合われ

    舞台文豪とアルケミスト〜綴リ人ノ輪唱〜に絶望した話。
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 酔っぱらいに絡まれた話

    ffrog
    ffrog 2020/09/30
    酔っ払いがなぜか成功している話?
  • プレステの落日

    プレステ5の転売問題が色々世間をにぎわせているが、東京ゲームショーが終わってプレステ5がかなり危険な状態であることが明るみに出ている。 そもそも論として、日においてプレステの求心力がかなり低下している。読売新聞上でのシェアは30% これはCS機のみであり 携帯電話を含めた市場規模は9%程度である。しかし、実際のところの販売シェアは任天堂に大きく水をあけられており、 今年発売のプレステ4のソフト総数があつまれどうぶつの森に負ける珍現象まで起こっている。別のソースではCS機ゲームソフト売り上げベースの シェアは10%を割っているという指摘もある。 ここにプレステ5の価格が水を差している。メディアはディスクを使用しないデジタルエディションの価格を宣伝しているがこれは悪手だろう。 なぜならプレステの市場が中古市場を前提とした市場形成になっているためだ。そしてプレステ5は制限付きながらプレステ4の

    プレステの落日
    ffrog
    ffrog 2020/09/30
  • 産後鬱っぽくなった話。

    あくまでも、産後っぽくであって、苦しんでいる当事者の方々よりもマシだったとは思う。 私は子供の4カ月健診の時に、産後うつの気があると診断されて少しだけカウンセリングを受けた。 あまり覚えていないが問診票に母親の状態を尋ねる項目もあって、そこの回答がマズかったのだと思う。 喉元を過ぎてしまえば出産から4ヶ月間はしんどかった、大変だったで済むけれど、当時は地獄だったと思う。 どんな感じだったのか、思い出せる限りで書いておきたい。 前提として、夜泣きや授乳で常に寝不足。思考力が落ちていたと思う。さらに出産直後の伸びきった醜い体に日々嫌気がさしていた。 その上で、共働き夫婦二人の時間が長かったからかもしれないが、出産した直後から私は突然〇〇ちゃんのお母さんとしか呼ばれなくなった。 スタバで一人、ぼんやりお茶をしてスマホをいじる。今までは普通だった時間が、ご褒美になった。我が家の育児は私のワンオペ

    産後鬱っぽくなった話。
    ffrog
    ffrog 2020/09/30