タグ

ブックマーク / ascii.jp (5)

  • 初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)

    2007年に発売されたPCソフト・初音ミク(「PCでヴォーカルのような声が作れる」の意味から、ボーカロイドと呼ばれる)。ニコニコ動画で大ヒットし、「メルト」など再生数が100万回を超えるミリオンヒットが生まれた。 だが、それはもう5年前の話。ニコニコ動画は若者のあいだでも定着し、初音ミクを使うミュージシャン(プロデューサーと呼ばれる)がライブを開けばチケットは即完売。初音ミクはGoogle ChromeのCMにも登場し、日のネットカルチャーを代表する“顔”となった。 そして今年の3月9日、ファッションブランド「earth music&ecology」(earth)から、新レーベル「earth music & ecology Japan Label」第1弾として、初音ミクとコラボレーションしたカットソーやパーカー、シュシュなどファッショングッズを発売するというリリースがあった。

    初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)
    fgta9
    fgta9 2012/04/09
    実はかなーり注目している動き。個人的には逆の動き(リアルのタレントがボーカロイドのようなバーチャル展開)が生まれないか期待してる。
  • Xperiaと連動する腕時計SmartWatch MN2が発売決定

    腕時計はここまで進化した! TwitterやFacebookも連携可能 ソニーモバイルコミュニケーションズは、1.3型の有機ELタッチパネルを踏査したハイテク腕時計「SmartWatch MN2」をSony Ericsson Store限定で4月10日から発売する。 SmartWatch MN2は昨年同社から発売された「LiveView MN800」の後継モデル(関連記事)。全画面タッチパネルで、「Sony Ericsson mini S51SE」以外のXperiaシリーズ(Android 2.3以降)とBluetoothで連動する。これにより、着信やSMSをリアルタイムで確認できるほか、SMSへの返信、Twitterのリツイート、Facebookの「いいね」ボタンを押すなどの簡単な情報発信が可能だ。 ユーザーインターフェースは一新され、全画面タッチパネルでツインタッチやスライドといった複

    Xperiaと連動する腕時計SmartWatch MN2が発売決定
    fgta9
    fgta9 2012/04/04
    スマホと連携とな!
  • “まとめサイト”を提供! 新基軸Twitterアプリ「EventJot」 (1/4)

    EventJotのイメージは、「まとめサイト」となる場所を最初に作っておき、写真付きコメント、あるいはコメントのみの投稿(Tweet)を行ない情報をまとめあうというものだ。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)におけるフォーラムやコミュニティ機能にあたる役割を果たすものが、Twitterの世界に登場したと考えても良い。 Twitterの場合、さまざまなユーザーが140文字のコメントを投稿できるのがメリットだが、例えばある特定のイベントについて知りたいと思った場合、フォローしているユーザーからの部分的な情報に頼ることになり、全体像を把握しにくい。 またコメントと一緒に写真を投稿したいと思っても、画像保管サービスを別途利用しなければならず、多少手間がかかる。 EventJotはこういった状況を解決するため、フォローし合っていない無関係なユーザー同士による画像/コメントの投稿、時系列に

    “まとめサイト”を提供! 新基軸Twitterアプリ「EventJot」 (1/4)
    fgta9
    fgta9 2011/04/19
  • ASCII.jp:オシャレな高速起動モバイルLet'snote J9を試す (1/2)

    Let'snoteシリーズの2010年秋冬モデルのうち、夏モデルのマイナーチェンジではなく、唯一の完全な新モデルとして登場したのが、Let'snote J9だ。 Let'snote J9は、Let'snoteシリーズの中で、最も小型軽量であったLet'snote R9の後継モデルとして位置づけられる製品。Let'snote R9の最大の魅力であった、高い携帯性を損なうことなく、標準電圧版CPU(Let'snote R9では超低電圧版CPU)を搭載し、液晶解像度も1.33倍に向上するなど大きく進化している。

    fgta9
    fgta9 2010/11/19
    めちゃめちゃ欲しい。
  • 僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)

    実際にお寺で住職を務める「蝉丸P」こと仁鐵さんがニコニコ動画にアップロードした動画の数々。アニメやゲームの知識を交え、仏教の常識をあまりにも分かりやすく解説する動画は話題を呼んだ 2008年11月、ニコニコ動画に木魚などの仏具を使ってアイドルマスターの音楽を演奏した動画がアップされ、2009年7月時点で20万再生を超える大ヒットを飛ばした。 コンテンツ作者に「P=プロデューサー」の称号を付けるアイドルマスター/ボーカロイド界隈の慣例にならい、周囲から蝉丸Pと呼ばれるその人物は、続いて2009年3月に「ニコニコ仏教講座」というシリーズ動画をアップ。仏教の各宗派の関係を「原作派と二次創作派」などといった同人界隈のファン派閥に喩えたり、仏壇の機能について「尊はケータイにおけるアンテナとSIMカード」と説明するなど、フランクすぎるともいえる親しみやすい解説でこちらも立て続けにヒットを残している。

    僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)
    fgta9
    fgta9 2009/07/27
    これは新しい試み!博物館とかがやる企画展でもこういうの採用したらいいのに。
  • 1