タグ

ブックマーク / www.tkfd.or.jp (2)

  • コロナゲームはタカハトゲーム? | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    新型コロナウイルス感染症が武漢から始まり、世界に拡大し、世界保健機関(WHO)は2020年3月、この感染症をパンデミック(世界的大流行)であると表明した。多くの国々で都市封鎖が実施されたが、日では強制ではないものの、外出の自粛が要請されている。 これを簡単なゲームで表現するとどうなるのだろうか[1]。あなたと相手という二人のゲームを考えてみよう。以下の表における各セルの数では左があなた、右が相手の利得を示している。相手が自粛を選びあなたが外出するなら、あなたは両者が自粛するよりもそれなりに楽しむことができるとし、その値を10としている。一方で、自粛をしている相手は外出したあなたが何らかの形でウイルスを持ち込むのではないのかと案じ、両者が自粛するときよりも悪くなるとし、その値を2としている。両者ともに外出すると感染の可能性が高くなるのでこの利得を0としている。他方、両者ともに自粛する場合、

    コロナゲームはタカハトゲーム? | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    fhvbwx
    fhvbwx 2021/05/10
    負の頻度依存選択なので多数派が自粛すれば自粛疲れが増える。"全員が自粛する自然な仕組みをデザインすることは不可能であることが知られている"
  • コーク兄弟(Koch Brothers)についての考察 宮田智之 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    はじめに カンザス州ウィチタには、エネルギー・コングロマリットのコーク・インダストリーズ(Koch Industries)がある。同社を経営するチャールズ・コーク(Charles Koch)とデイビッド・コーク(David Koch)の資産はそれぞれ二二〇億ドルに達し、二人は共に『フォーブス(Forbes)』誌の世界長者番付(二〇一一年版)の十八位に入っている *1 。 このように世界的にも大富豪のコーク兄弟は、現在、アメリカ政治を賑わす対象である。二〇一〇年夏のジェーン・メイヤー(Jane Mayer)による『ニューヨーカー(New Yorker)』誌の記事以降、リベラル派はティー・パーティー運動に資金を提供しているとの理由でコーク兄弟を執拗に攻撃している *2 。 確かにティー・パーティー運動の最大の特徴が明確な指導者不在であることを考えれば、こうしたリベラル派の批判はコーク兄弟の影響

    コーク兄弟(Koch Brothers)についての考察 宮田智之 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
  • 1