タグ

ブックマーク / www.yukahisa.com (29)

  • 悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    もしあなたの周りに、悩んでいる人や、落ち込んでいる人がいたら、どうしますか? そおっとしておいてあげますか? 楽しい話題を振ってみますか? 悩んでいる、落ち込んでいるの究極の場面は、「自殺」です。 今回は、自殺対策の研修などで紹介されている、悩んでいる・落ち込んでいる人への働きかけ方をご紹介します。 なお、この方法は、自殺のような究極に切羽詰まった人専用のものではありません。 ご家庭や職場でも使うことができる方法なので、悩んでいる・落ち込んでいる人に声を掛けてあげたいと思ったときにはぜひご活用下さい♪ TALKの原則 『TALKの原則』は、自殺リスクが高い可能性がある人に働きかける際の心得として、自殺対策の研修などで紹介されているものです。 『TALKの原則』は、働きかける際に大切なことの頭文字を取ったもので、「伝える」という意味の英語の「TALK」と同じつづりで、「トークの原則」と読ませ

    悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/04/13
    AとLは、反省点ばかりでした。勉強になりました。これからは、気をつけて声をかけていきたいと思います。
  • イヤイヤ期って何?自己って何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    お子さんのイヤイヤ期に悩まされた方、今まさに悩まされている方はたくさんいらっしゃると思います。 「イヤイヤ期は、自己が芽生える時期だから・・・」と言われます。 イヤイヤ期=第1次反抗期が発達のプロセスとして大切なことは間違いありませんが、最近の研究によると「自己が芽生える時期」というのは誤りのようです。 今回は、「イヤイヤ期って何なの?」「自己が芽生えるってどういうこと?」といったことを見ていきましょう♪ この記事は、『子育ての知恵 幼児のための心理学(高橋恵子、2019)』から学んだことの記録です。 著者の高橋恵子氏は、現在聖心女子大学の名誉教授で、長年発達心理学の第一線で活躍されてきた方です。 高橋氏は書について、“私の半世紀を超えた心理学の研究者としての、子どもの発達についての現時点での「結論」を書いたもの”と述べており、子育てにおける通説についての、科学に基づいた丁寧な説明がされ

    イヤイヤ期って何?自己って何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/04/10
    人と人はきちんとぶつかって解決しなきゃですね。
  • 「やりたいけどできない」「やめたいけどやめられない」があったら、記録をつけてみよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    受験勉強、片付け、筋トレ、禁煙、ダイエット‥ 世の中、「やりたいけどできない」と「やめたいけどやめられない」で溢れていますね! でも、まだチャンスはありますよ♪ あなたに「やりたいけどできない」か「やめたいけどやめられない」があるなら、数週間簡単な『記録』をつけてみてください☆ 「生活の中から法則を見つけ出す」という記録の効果 法則=スイッチが見えると、対策が取りやすい 依存症以外でも応用可能! 誠実に取り組めば、この行動自体にも効果が☆ まとめ 「生活の中から法則を見つけ出す」という記録の効果 私が勤務していた機関では、依存症の方を対象としたプログラムを実施していますが、ギャンブルやアルコールなど、「やめたくてもやめられない」ものがある依存症の方に、記録の宿題に取り組んでいただいています。 記録といっても、長く文章を書いていただくわけではなく、カレンダーにシールを貼ってちょっとコメントを

    「やりたいけどできない」「やめたいけどやめられない」があったら、記録をつけてみよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/04/06
    自分を客観的に見れそうですね。ありがとうございます。
  • 自分の気持ちの誠実な伝え方:I(アイ) メッセージ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    親と子、夫と上司と部下、友人同士、同僚同士・・・。 人は1日の生活の中で何回も誰かに自分の意見を伝えながら生活しています。 そして、意見されたこちらがなんだか暖かい気持ちになったり、思わず要求にこたえてあげたくなるような人がいます。 反対に、意見を言われたときに、冷たかったり高圧的に感じる人もいます。 この違いはどこから来るのでしょうか? 相手に良い印象を与えている人は「I(アイ) メッセージ」という伝え方になっていることが多いと思います。 「I(アイ) メッセージ」はコミュニケーションのテクニックとしてとても有名だと思いますが、さすが有名なだけのことはあって、とても効果的です♪ 「I=私」を主語にした表現方法 「I(アイ) メッセージ」は、「I=私は」を主語にする伝え方です。 主語が「私」なので、何かを伝えても、あくまで「私はこう思う」という自分の気持ちを述べているだけになります。

    自分の気持ちの誠実な伝え方:I(アイ) メッセージ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/04/03
    「アイ」から発するって、なんだか愛があるみたいで素敵ですね
  • 依存症は気持ちではどうにもならない脳の病気です! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    カジノに関するニュースや、有名人の違法薬物による逮捕・・・。 『依存症』についての関心は高まってきていると感じますが、『依存症』についての世間の理解が深まっているかと考えると、それはまだまだと言わざるを得ない状況かなと思います。 依存症当事者の回復やそのための支援のためには、『依存症』についての周囲や世間の理解が不可欠です。 依存症対策に関わらせていただいている1人として、『依存症』についてご紹介させていただければと思います。 『依存症』とは 『依存症』という言葉 どこまでが趣味?どこからが依存症? 依存対象をコントロールできていない状態とは? コントロールできている/できていないの方が、支援にも繋がりやすい 『依存症』は気持ちではどうにもならない 『依存症』は『脳の病気』だけど『回復』する 『回復』のために必要なもの 反省より治療 『認知行動療法』 『自助グループ』 心配になったら、相談

    依存症は気持ちではどうにもならない脳の病気です! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/30
    「毎日かあさん」の映画で依存症の大変さを知りました。コントロールが大切なのですね。勉強になります。
  • クレーム対応のコツ:クレームの理由を教えてもらおう - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    クレーム対応・・・ 聞くだけでブルっとくる恐ろしい言葉ですね! でも、どんな立場の人でもクレームを言われる可能性はありますよね。 クレームに対して、急にキレイさっぱり黙らせる方法はありません。 しかし、なるべく早く相手の怒りを鎮め、なるべく早くお引き取り願うためのコツ・テクニックはあります♪ それは、「クレームの理由を教えてもらう」ことです☆ 理由を教えてもらいながら、気持ちに共感する 気持ちを一旦受けてから、修正に入る まとめ 理由を教えてもらいながら、気持ちに共感する 皆さんはクレームの対応をすることになったら、どうやって対応をしていますか? きっと、相手の主張を真摯に聞いて、誠実に説明しているのではないでしょうか? その対応は、全く間違っていないし、むしろ真摯に・誠実には必要な姿勢です。 しかし、このような対応をしていると、同じ話を繰り返されたりしませんか? クレームに対応する際のス

    クレーム対応のコツ:クレームの理由を教えてもらおう - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/28
    同意せずに共感する。勉強になります。ありがとうございます。
  • 『愛着』という概念を整理する☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    『愛着』という学術用語は、もう日常生活の中で普通に使われる言葉ですよね。 「愛着が大事」「愛着が欠かせない」と至る所で言われていますし、大切なことはその通りです。 『愛着』って何ですか? 「お子さんとお母さんの間のとても暖かい絆」みたいなものだと思っていませんか? それは違います。 来の意味の『愛着』は、もっと生物学的なものです。 「愛着はとても大事」で、「愛着は母子の絆のこと」と間違って解釈してしまうと、「育児は母親がするべきだ」「母親は家にいるべきだ」という考え方にも繋がってしまいます。 ここで改めて、『愛着』という概念を整理してみましょう☆ この記事は、『子育ての知恵 幼児のための心理学(高橋恵子、2019)』から学んだことの記録です。 著者の高橋恵子氏は、現在聖心女子大学の名誉教授で、長年発達心理学の第一線で活躍されてきた方です。 高橋氏は書について、“私の半世紀を超えた心理学

    『愛着』という概念を整理する☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/24
    産みの親より育ての親だと思います。育ての親もその子に関わった全ての人のことだと思います。
  • 悪い報告は、先に言うべき?後で言うべき?:交渉・プレゼンの基本テクニックの使い分け - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    プレゼンや交渉、家族への報告の時などもそうですが、悪いことを報告せざるを得ない時や、良いことをもっとアピールしたい時、どんな順番で話しをすることが正解だと思いますか? テクニック的な話しを聞いても、「先だ」という説や「後だ」という説があって、「どっちやねん!」となっていませんか? 相手に良い印象を与えるため/悪い印象を和らげるための情報を出す順番には、「情報の状況」に応じたルールがあります♪ この記事は、『最高の結果を得る戦略的交渉の全技術(石井通明、2019)』から学んだことの記録です。 著者の石井通明氏は、コールセンターでのアルバイトからそのまま就職し、取締役まで上り詰め経歴の持ち主です。 書は、著者が自身の経歴の中で学び、磨いてきたハーバード流交渉術、行動心理学がベースとなった、交渉の際に有用な理論・スキル・テクニックが幅広く紹介されています。 全ての項目が3~4ページにまとめられ

    悪い報告は、先に言うべき?後で言うべき?:交渉・プレゼンの基本テクニックの使い分け - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/22
    話す順番で印象が変わるって面白いですねー。
  • 三つ子の魂百まで続く?続かない? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    『三つ子の魂百まで』 =幼いころの性格は、年を取っても変わらないということ (故事ことわざ辞典) これは、日に深く根付いた考え方ですよね。 辞書は「幼いころの性格は」ですが、それが「幼いころの人格は」ぐらいの捉え方をされているようにも思います。 そしてこの考え方が、 「保育園に入れてしまって良いのかしら・・・、一緒にいてあげた方が良いのかしら・・・?」と働くお母さんを不安にさせたり、 お子さんに不適切な経験をさせてしまった際に、親に激しく後悔させたりしてきました。 早期教育をした方がいいということにも影響があると思います。 『三つ子の魂百まで』・・・ 『雀百まで踊り忘れず』というのもありますね。 これは、当なのでしょうか? 今回参照させていただいた『子育ての知恵 幼児のための心理学』の答えは、 『んなこたぁない』です♬ タモさんになってしまったことに大した意味はないんですけど、でも、

    三つ子の魂百まで続く?続かない? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/19
    生まれもった性格が悪くてそのまま大人になったと言われました😅
  • 子どもの脳を育むための7カ条:当たり前のことをバランスよく♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    お子さんの脳、健全に育みたいですよね! 思考、感情、行動、情緒・・・人間に関わる色々な2文字を司どっているのは脳ですからね☆ 脳が健全な状態であれば、体験した様々なことをぐんぐん吸収していきます♪ 反面、脳が不健全な状態であれば、自身を守るために周囲に過敏に反応してしまい、不安感を感じやすかったり怒りやすかったりということに繋がります。 ここでは、脳を健全に育むための、UCLA医科大学精神科臨床教授のダニエル・J・シーゲルと企業コンサルティング界の第一人者デイビッド・ロックによる提案をご紹介します! この記事は、『自己肯定感を高める子育て(ダニエル・J・シーゲル、ティナ・ペイン・ブライソン、2018)』から学んだことの記録です。 著者のダニエル・J・シーゲルはUCLA医科大学精神科教授、ティナ・ペイン・ブライソンは博士号を持つ児童青年心理療法士でマインドサイト研究所の育児部門の責任者です。

    子どもの脳を育むための7カ条:当たり前のことをバランスよく♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/15
    バランス良くですね!勉強になります。当たり前の事は当たり前と言うぐらい必須ですよね。
  • こちらの提案に乗ってもらう確率を上げる必殺ワード:『仮に』 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    交渉、プレゼン、子育てでも、相手にこちらの提案に乗ってもらいたい時ってありますよね? あなたの提案が実際にその人のためになるものであるなら、「やってみよう!」「契約しましょう!」「買いましょう!」と提案に乗ってもらう確率を上げる必殺ワードがあります。 それは、『仮に』です☆ この記事は、『最高の結果を得る戦略的交渉の全技術(石井通明、2019)』から学んだことの記録です。 著者の石井通明氏は、コールセンターでのアルバイトからそのまま就職し、取締役まで上り詰め経歴の持ち主です。 書は、著者が自身の経歴の中で学び、磨いてきたハーバード流交渉術、行動心理学がベースとなった、交渉の際に有用な理論・スキル・テクニックが幅広く紹介されています。 全ての項目が3~4ページにまとめられており、とても読みやすいです。 「戦略的」となっているので、専門的な難しいスキルのように感じますが、むしろ基的で、様

    こちらの提案に乗ってもらう確率を上げる必殺ワード:『仮に』 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/13
    イメージトレーニングって大切ですね。
  • 相手に「分かってもらえた」と思ってもらう聞き上手な『共感』テクニック:気持ちにフォーカス☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    円滑なコミュニケーションのためには、相手に『共感』することはとても大切です。 でも、『共感』ってどうやっていますか? 「分かる分かる!」って言っているだけでは胡散臭いですよね。 相手に『共感』を示し、もっともっと話しを引き出すためのテクニックがあります♪ それは、「気もちにフォーカスする」ということです☆ 円滑なコミュニケーションのためには『共感』が必要 円滑なコミュニケーションのためには、面白いネタも、名司会者のようなスキルも必要ありません。 相手に気持ちよく話してもらうことが出来ていれば、相手からも好印象を持たれ、結果的に円滑なコミュニケーションとなります。 そのためには、相手に合わせたり、相槌を上手に返したりということが非常に有効ですが、それ以外にも相手の話しを引き出すためのテクニックはあります♪ それが、『共感』です☆ 『共感』を示し、相手に「分かってもらえた」と思ってもらえると、

    相手に「分かってもらえた」と思ってもらう聞き上手な『共感』テクニック:気持ちにフォーカス☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/09
    お互い気持ちよく会話はしたいものですね。共感、心にとめておきます。
  • キレにくい子に育てるために親ができること - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    お子さんにはおおらかに育っていって欲しいと、親なら誰もが思いますよね? 怒りや悔しさは成長のためのエネルギーにもなります。 しかしそうは言っても、思い通りにならないことがあっても穏和に対処できるスキルは必要ですよね。 今回は、『キレにくい子に育てるために親ができること』についてご紹介します☆ この記事は、『自己肯定感を高める子育て(ダニエル・J・シーゲル、ティナ・ペイン・ブライソン、2018)』から学んだことの記録です。 著者のダニエル・J・シーゲルはUCLA医科大学精神科教授、ティナ・ペイン・ブライソンは博士号を持つ児童青年心理療法士でマインドサイト研究所の育児部門の責任者です。一線級の専門家2人が、最新の脳科学によって裏打ちされた、お子さんの自己肯定感を高める方法の数々を紹介してくれています☆ 専門的な用語は分かりやすい言葉に言い換えられており、また具体例も多く、読み進めやすい内容でし

    キレにくい子に育てるために親ができること - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/06
    自分自身に使ってみます✨
  • たった1分の新行動習慣で、なりたい自分に近づこう☆:行動イノベーションの驚くべき威力! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「今のままでは…」、「こんなもんじゃない…」。 「もっと成長したい」と感じていたり、やりたいことや挑戦したいことがあったり。 だけど、そう思いながらもなかなか動き出せないという方は多いのではないでしょうか? そんな時、毎日の1分間の積み重ねでなりたい自分に近づくための方法があります☆ 『気で変わりたい人の行動イノベーション』で大平信孝氏が提案している『1分間行動イノベーション』です♪ この記事は、『気で変わりたい人の行動イノベーション(大平信孝、2014)』から学んだことの記録です。著者の大平信孝氏は、「目標実現の専門家」として活躍するメンタルコーチで、脳科学とアドラー心理学を組み合わせた『行動イノベーション』の開発者です。目標に繋がる行動を選び、それを継続するための方法が丁寧に書かれています☆オリンピック選手、トップモデル、ベストセラー作家などを目標実現に導いた方法を、ぜひ体験してく

    たった1分の新行動習慣で、なりたい自分に近づこう☆:行動イノベーションの驚くべき威力! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/03/03
    小さな一歩は、「無」から「有」を生み出す、とても大事なものなのです。そうですね。自分を見つめ直す事が出来ました。ありがとうございます。
  • アサーションの考え方に基づいた、自分も相手も大切にする伝え方:DESC法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「自分も相手も大切にする」。 大切ですよね! でも、この「自分も相手も大切にする」。 頭では分かっても、「具体的にどうしたらいい?」となりませんか? ご安心下さい☆ アサーションの考え方に基づいた伝え方のフォーマットがあります! それは、『DESC法』です♪ この記事は、『アサーション~さわやかな「自己表現」のために~(平木典子、2009)』から学んだことの記録です。 リンク 『DESC法』とは? 自分も相手も大切にする『アサーション』という考え方については、コチラの記事でご紹介しています☆ ↑の記事でご説明しているのは、 「『アサーション』の考え方に基づいた『アサーティブ』なコミュニケーションのためには、『アサーティブ・マインド』を常に意識しなければなりません」 というようなことです。 『アサー』ばっかりですね…。 ただ、ここまでのことは、概念的というか、心意気みたいなもので、具体的なお

    アサーションの考え方に基づいた、自分も相手も大切にする伝え方:DESC法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/27
    DESC法、自分も冷静に話せそうです。勉強になります。
  • 自分も相手も大切にするコミュニケーション:アサーション - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    コミュニケーション…。 なんて難しいんでしょう…。 強く言いすぎてしまったり、遠慮しすぎてしまったり、適度な距離感でコミュニケーションを取っていくということはなかなか出来ないですよね。 そんな時、「自分も相手も大切にする」という『アサーション』の考え方はとても有用です☆ ご存じの方も多いと思いますが、無理のない人間関係を作りやすくなる考え方なので、ご紹介させていただきます♪ この記事は、『アサーション~さわやかな「自己表現」のために~(平木典子、2009)』から学んだことの記録です。 リンク アサーションとは? 『アサーション』とは、「自分も相手も大切にするコミュニケーション」のことです。 英語の「Assertion」は、直訳すると「主張」とか「断言」となり、「伝えたいことをハッキリ伝える!」というニュアンスしかありません。 しかし、1970年前後のアメリカでの黒人差別に対する運動の際に、

    自分も相手も大切にするコミュニケーション:アサーション - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/25
    素敵な詩をありがとうございます。しずかちゃんを頭に思い浮かべます。つい、ジャイアンになってしまうので💦💦
  • カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    反対できる立場ではない人から、賛成できない指示を出されることってありますよね? そんな時どうしていますか? ズバッと反対していますか? それとも、渋々従っていますか? こんな場面で、対立を避けながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいくテクニックがあります。 ポイントは、「質問」です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 教えていただきながら、もう一度意見を整理してもらう 「質問」という

    カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/21
    途中で、腹が立ってくるんですよね……(^^; まずは落ち着かなきゃですね。
  • 効果的なストレスの解消法の作り方:時間軸を意識しよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    あなたのストレス解消法は何ですか? 映画鑑賞?旅行? ストレスの解消法を考える時に、意識していただきたいポイントがあります。 それは、『時間軸』です☆ 時間軸ごとの解消法を用意しておこう! ここでご紹介する内容は、私がうつ病の方を対象としたプログラムに携わっていた際に、ストレスについての心理教育の中で実践されていた方法です。 そこでは、ストレスの解消法について、時間軸で区切って考えて頂いていました。 どのような区切りかというと、『直後・当日中・中期・長期』の4種類です☆ 直後 『直後』は、言葉の通りで、ストレスを受けた直後に出来る解消法です。 オフィスだったらそのフロア内、家庭だったら家の中ですぐに出来るようなことです。 すぐに出来ることなので、大きな解消法である必要はありません。 「伸びをする」とか「席を立ってトイレに行く」程度のことで良いです。 当にちょっとしたことですが、『一旦外す

    効果的なストレスの解消法の作り方:時間軸を意識しよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/15
    ストレス解消、大切ですよね。違う事をやってみたり、考えたりも大切だと思います。
  • 表現方法を変えただけで、あなたの提案は簡単に受け入れられます!:価値観を合わせよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「こんなに良いアイデアなのに、なんで受け入れてもらえないんだろう・・・?」 そんな経験ありますよね? そんな時、あなたの提案が良いものであるならば、表現方法を変えるだけで相手に受け入れてもらえるかもしれません♪ ポイントは、「相手の価値観に合わせる」ということです。 この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 相手の価値観に合う言葉を選ぼう♪ 参照している『人は「暗示」で9割動く!』では、価値

    表現方法を変えただけで、あなたの提案は簡単に受け入れられます!:価値観を合わせよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/12
    交渉術、使えますよね! 言い方って大事です。
  • 相手のリードに合わせるだけで、聞き上手になれるんです♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    会話が盛り上がらない。 会話がすぐ終わってしまう。 そんな気まずい経験をしている方は多いですよね? コミュニケーションをスムーズにするためのテクニックは色々ありますが、『相手のリードに合わせる』ということもとても有効な方法です☆ 相手に気持ちよく話してもらうことで、どんどん信頼関係が大きくなっていくということです♪ 今回は、『相手のリードに合わせる』ための心理学的テクニックをご紹介します。 相手との信頼関係を確固たるものにし、話しやすい雰囲気を作りましょう☆ この記事は、『銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方』(水希、2009)から学んだことの記録です。 作者の水希さんは、昼はカウンセラー、夜は銀座のホステスという異例な2足のわらじの方で、ホステスを始めた後でカウンセリングを学び、その後カウンセリングのクリニックも開いたのだそうです! とても優しくわかりやすい文章で、より良いコミュニケー

    相手のリードに合わせるだけで、聞き上手になれるんです♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    fic-tion
    fic-tion 2020/02/09
    突っ走るしまうことがあるので、勉強になります。