タグ

2009年10月30日のブックマーク (8件)

  • NIGHT COLOR DEBUT -パートナー。Panasonic-|Panasonic

    2009.10.26 パートナー。Panasonic サイト、リニューアルしました。 2009.10.26 新製品リリース 「NIGHT COLORシリーズ」 6製品を発売

    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    イントロとマウスのインタラクションがキレイ
  • xingxx - ActionScript 3.0 :: マウスジェスチャー

    SparkProjectに、MouseGestureをアップしました。MouseGestureは、その名の通りマウスジェスチャーを手軽実装するためのライブラリです。ジェスチャーの挙動としては、Firefoxのアドオン、ALL in one Gestureが近いでしょう。基的には、左クリックが押された瞬間から離されるまでの挙動をイベントとして送出します。タッチパッドを用いた少ないアクションが必要とされる案件で使えるかも知れません。以下はサンプルと使い方。 使い方 GesturePadインスタンスを表示リストの最上位に追加する。 GesturePadインスタンスにMouseGestureEventをリスナー登録する 確認用テキストフィールド var textfield:TextField = addChild(new TextField) as TextField; textfield.te

  • Adobe - Adobe MAX 2009 イベントレポート:デベロッパー視点で見る、Adobe MAX 2009 の見所

    アクセシビリティ 検索 アカウント ショッピングカート お問い合わせ 日(変更) ソリューション 業種別 放送・メディア業界 教育機関 金融機関 行政機関 ライフサイエンス 製造業 ソリューション ホームユーザ向け写真/ビデオ編集ツール デジタルイメージング モバイル 印刷パブリッシング プロセス管理サービス プロフェッショナルビデオソリューション リッチインターネットアプリケーション テクニカルコミュニケーション eラーニング&トレーニング 人事* Web会議 Webデザイン すべての業種・ソリューション › 製品 Acrobat Adobe AIR After Effects ColdFusion Creative Suiteファミリー Dreamweaver Flash Platform Flash Professional Flex FMSファミリー Illustrator In

  • オランダ料理がなぜまずいか、君は考えたことがあるか | 独り言v6

    欧州でご飯をべていると、日との文化の違いに考えさせることが多々ある。例えば昨日のエントリの甘い朝の下りもそうだ。案外受けたようなので、調子に乗ってもうちょっと難しいのをやってみる。まあずっと考えていて書きたかったものなのだが、なかなか書ききれなかったものだ。 L.starはオランダに住んでいるが、日人からオランダ料理について聞かれることはもちろんよくある。ちなみに一般的なオランダ料理というのを簡単に説明すると「イギリス料理と並ぶまずさを誇る料理」である。個別においしいものはたくさんある。主のジャガイモ、チーズ(ゴーダ、エダムをはじめ数種。日では考えられないおいしさで、考えられない安さ)チョコレートにコーヒー(植民地経済の産物。同様にインドネシア料理も多彩である)、決して馬鹿にしたものではない。また、ミシュラン三つ星2点を筆頭になかなかおいしいレストランも点在している。しかし料理

    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    国によって求める料理のレベルって違うよね。
  • 携帯サイト(html)の制作に入る前に確認しておきたいチェック項目 │ これからゆっくり考L +α

    「デザインは素敵なんだけど、携帯でこれはちょっとできないなー」とか、「無理ではないけどできれば避けておいた方がいいよなー」っていうデザインがあがってくることが多い今日この頃。 モバイルコーディングをやり慣れている人じゃないとモバイルでできることできないこと、cssを使わないと実現できないこと、table使わないと実現できないこと、などが分かりにくいと思うので当然だとは思うのですが。 ですが、知っているのと知らないのとでは工数がかなり違ってきます。 一旦デザインして、コーダーにそれを見せて「ココとココとココは実現不可能。やり直してください。」で差し戻され、デザインをやり直してってなると、デザインも2度手間、デザインをチェックして無理な項目を洗い出すコーダーにも余計な手間がかかります。 今回洗いだした項目は、なんせ自分がコーダーなので、コーダーがデザインファイルをもらった時にバーッと見てチェッ

  • VMwareシリーズの最新版が公開、無償の「VMware Player」に仮想PC作成機能が追加 - 窓の杜

  • 残るはあと5日 - 大友良英のJAMJAM日記

    休符だらけの音楽装置展、残るはあと5日です。もう2度と見れません。 最後になるのは展示作品だけではありません。 この日を最後に練成中学の屋上も改装工事にはいります。 あのなんともいえない特殊な屋上を見ることが出来る最後のチャンスです。 11月3日のクロージングライブにはカヒミさんや熊谷和徳さんのゲスト出演も決定しました(詳細は下を)。 それから、そろそろ片付けの心配をしてまして、 上の写真にある上空につるされた円形の鉄網にはいった作品、3点ありますが もし希望の方いましたら販売いたします。 値段は1点1万円から(送料は別途)。希望者多数の場合は、一番高い値段つけてくれた人に販売しま〜す。 連絡は直接大友までメールで(右上の回転する」ターンテーブルをクリックするとアドレスでます。)あるいは11月3日のクロージングライブの日に受付に直接いってください。その日のうちにお渡しすることも可能です。

    残るはあと5日 - 大友良英のJAMJAM日記
    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    行きたい!
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    後で試す