タグ

2010年4月23日のブックマーク (8件)

  • __proto__ = null - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    __proto__プロパティにnullを代入すると、Object.prototypeのメソッドを継承しないクリーンなオブジェクトを手に入れることができる。 var o = {__proto__: null}; console.log(typeof o.toString); // undefined console.log('__proto__' in o); // false console.log(typeof o.__proto__); // undefined console.log(Object.getPrototypeOf(o)); // null console.log(o instanceof Object); // false '' + o; // TypeError: can't convert o to primitive type 何故か__proto__に代入すると

    __proto__ = null - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    field_combat
    field_combat 2010/04/23
    へー、なるほど
  • MyISAMからInnoDBへ切り替えるときの注意点

    MySQLを使い始めて間もない人がよく陥る罠の中に、気づくと使ってるストレージエンジンがMyISAMだった!ということがある。デフォルトのストレージエンジンはMyISAMなので、MySQLに詳しくない人たちが比較的陥りやすい罠なのだ。そもそもストレージエンジンという概念自体がMySQL独自のものなので仕方のない話である。MyISAMは素晴らしいストレージエンジン(たとえばこのYahoo!の中の人による投稿で言われているように)であるが、長所もあれば短所もある。例えば、 トランザクション対応ではない。 クラッシュセーフではない。 更新と参照が入り乱れた場合の同時実行性能がよくない。 テーブルが大きく(数億行とか)なるとINSERTの性能が劣化する。 などなど。特に前者の2つが問題で、アトミックな操作が必要なところでロジックを実装出来なかったり、サーバがクラッシュした時にデータがお亡くなりにな

    MyISAMからInnoDBへ切り替えるときの注意点
  • ARTand ARCHITECTURE REVIEW

    現代アートを対象にした、ウェブマガジンと会員制コミュニティ特集:設計プロセス論の現在 Introduction:藤村龍至 「なぜ今、設計プロセス論なのか」 私たちは何をどう捉え、形にしているのか。1960年代に隆盛を極めた設計プロセス論を、WEB技術が日常生活に実装されつつある2010年の今、見直す機運が高まっている。 Cover Interview:伊東豊雄 「インタラクティブなプロセスを実現する意思」 構造家セシル・バルモンド氏とのコラボレーションなど、アルゴリズミック・デザインを設計プロセスのなかに取り入れ、実践されている伊東豊雄氏にインタビュー。

    field_combat
    field_combat 2010/04/23
    特に凝った事してるわけじゃないけど、シンプルでキレイ
  • Holeの『Nobody's Daughter』を全曲試聴 - iLOUD - ロック&クラブ・ウェブマガジン

    Holeが、『Nobody’s Daughter』の全曲試聴を、SPIN提供のもとFaccebookで開始しました。Facebookにログインして、ページ上部の「いいね!」ボタンをクリックすると聴けるようになります。 『Nobody’s Daughter』は、Holeが11年半ぶりにリリースするフォース・アルバムで、4/28の日発売が予定されています。Courtney Loveのソロ作から数えても6年ぶりのニュー・アルバムですから、ファンにはまさに“待望の”新作ではないでしょうか。 Holeのラインナップは現在、Courtney Love(Vo/G)、元Larrikin LoveのMicko Larkin (G)、Rock Kills KidのShawn Dailey (B)、Red Hot Chili PeppersやPearl Jamでドラムを叩いていたStuart Fisher(D

    Holeの『Nobody's Daughter』を全曲試聴 - iLOUD - ロック&クラブ・ウェブマガジン
    field_combat
    field_combat 2010/04/23
    おー、11年半ぶりかぁ
  • 2009年度通期国内携帯電話端末出荷概況 - 株式会社 MM総研

    ■2009年度通期は前年比4%減の3,444万台 ■シャープが903万台(シェア26.2%)で5年連続1位 ■スマートフォン市場は前年比113%増の234万台に急増 ■スマートフォン出荷台数はAppleが169万台(72.2%)で1位 ■2010年度3,410万台(1%減)を底に回復傾向に向かうと予測 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は22日、2009年度通期(09年4月~10年3月)の国内携帯電話出荷状況を調査し、結果を発表した。総出荷台数は前年比4.0%減の3,444万台となり、通期では2年連続の減少となった。しかし、半期別出荷台数として2009年度に入り2半期連続で上昇した。 2009年度の国内携帯電話出荷台数は前年比で減少し、低調に推移する結果となったが、当初見通しより減少幅は小さいものとなった。その理由として、①買い替えサイクル長期化傾向の鈍化、②想定以上に拡大したスマー

    2009年度通期国内携帯電話端末出荷概況 - 株式会社 MM総研
  • [AS]as3でのスクリプトの実行の順番をmemo

    swfを開いたときに実行される順番がこんがらがることが多いので調べた。 まずはドキュメントクラスのコンストラクタとメインのタイムラインのフレームアクションの比較 1.ドキュメントクラスのコンストラクタ。 2.メインタイムラインのフレームアクション これは想像通り。 注意が必要なのはリンケージしたMCをnewするとき、(ドキュメントクラスの)コンストラクタでnewするか、(メインのタイムラインの)フレームアクションでnewするかというとき。 ※前提として、メインのタイムラインにはMc(Mc0_tl)が配置してあり、Mc0_tlには、さらにMc(Mc1_tl)が入れ子で配置してることとする。 まず、ドキュメントクラスのコンストラクタでnewする場合 1.DocumentClass コンストラクタ開始 2.DocumentClass ムービークリップを動的に生成(new MyMc0_as())

    [AS]as3でのスクリプトの実行の順番をmemo
  • 【ガスト×TRICK】奇術師デルハミ・キーテスの復活

    ガスト×TRICK ハミ出る奇術師デルハミ・キーテスの復活 トリックをまるっとお見通してオリジナルグッズをGETしよう!キャンペーンに参加するには、オトクーポン会員の登録、また、ガストにてTRICKコースをご購入いただき、シリアルNo.を入手する必要があります、 予めご了承くださいませ。プレゼントのご応募は携帯電話からのみとなります。 ※Iphoneなどスマートフォンからのご応募はできません。 ・Adobe Flash Player 9以上 ・JavaScript 有効 ・画面解像度 1024px×768px以上 ・Internet Explorer 6.0以上(Win) ・Firefox 2.0以上(Win/Mac) ・Safari 2.03以上(Mac

    field_combat
    field_combat 2010/04/23
    あとで見る
  • デザパタ140文字

    尾野(しっぽ) @tail_y 今なんとなくデザインパターンを見てたけど、どうしてこういう説明って、厳かで分りにくく書かれるんだろうね。噛み砕いて書くと、正確性に欠ける!って怒られるんかな。 2010-04-22 08:29:36 尾野(しっぽ) @tail_y いや、一番いけないのは、デザインパターン完全に理解しないで語るのは恥ずかしいとか、使いこなせないなら使っちゃ駄目とか、そういう雰囲気があるのがいけないんですよ!そんな高尚なものにしてしまうから、解説まで高尚になっちゃって、一部の天才だけのものになっちゃうんですよ。 2010-04-22 08:53:45

    デザパタ140文字