タグ

2011年4月21日のブックマーク (10件)

  • CCI(電通グループ)、Facebookページのキャンペーン事例と効果結果について調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社サイバー・コミュニケーションズ(以下 cci)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下 CCC)の Facebookページの立ち上げからFacebookページ内のアプリキャンペーンの企画立案、メディアプランランニングについて支援を行うとともに、CCCの協力のもとでキャンペーンにおけるアプリゲームの効果及び広告効果の検証を行いました。 検証結果 下記の図の通りアプリゲームにおけるバイラル効果と、Facebook内の広告を中心とした広告効果により、Facebookページ立ち上げ当初のファン数から、3倍近い新たなファンを獲得できたことが判明いたしました。 アプリキャンペーン企画概要 目的:Facebook ページを通して、広告主とユーザーとのエンゲージメントを高める 。 広告内容:キャンペーン開始に合わせて、Facebook 内広告を配信。(T会員向けのポータルサイト「Tサ

    CCI(電通グループ)、Facebookページのキャンペーン事例と効果結果について調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • App Inventor Idea Book

    App Inventor についてのメモ

  • セミナー「ソーシャルメディア時代の企業Web戦略」の資料を公開: DESIGN IT! w/LOVE

    見ない夢は叶わない。だから、夢見ることも僕たちの仕事です今回のセミナーでは、現在のようなソーシャルメディアが隆盛の「つながった時代」を、企業が生き抜いていくために取りうる戦略を、さまざまな企業の事例を集めて、それを「共感・共創・共有」の3つに分類して捉えながら紹介しています。 もちろん「共有」の戦略の部分では、リサ・ ガンスキーの『メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる』やレイチェル・ボッツマン&ルー・ロジャースによる『シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略』<共有>からビジネスを生みだす新戦略などで紹介されたシェア=メッシュのビジネスの事例を紹介しつつ、これから来るグランズウェル(大きなうねり)に際して企業がどう立ち向かえばよいかを考えるヒントもお話させていただきました。 ソーシャルメディアに限った話ではありませんが、何か新しいトレンドがあると「それを使うことでどんな効果があ

  • 【スマホ集中連載 第11回(最終回)】過去10回分の“大事”なところをまとめました : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。新世紀メディアグループの石野です。 3月より始まりました短期集中連載「ディレクターのためのスマートフォン講座」も今回で最終回となります。11回を数える連載となりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。 最終回は、特集をダイジェストに振り返っていきたいと思います。過去10回の記事を読んでない人も大事なところを把握しやすいよう、ピックアップしていきます。 基礎勉強:スマートフォンの市場規模〜【第1回】 ◆【スマホ集中連載 第1回】 "スマホ時代は格的に始まっている" 〜スマートフォンの市場動向まとめとlivedoorのPV 市場動向についてのまとめています。 ケータイ端末の契約台数は、1億1千万台でそのうち6%がスマートフォンユーザーとなります。各キャリアの販売予測から、2011年末時点で20%近くまでシェアが伸びると予測しています。この辺りの数字は覚えておいた方が

    【スマホ集中連載 第11回(最終回)】過去10回分の“大事”なところをまとめました : LINE Corporation ディレクターブログ
  • いまどきのゲームエンジンとツールの話、ついでにLGPLも。

    sakamoto.kazuki @splhack 話題にならないのでage。Maratis http://bit.ly/ff2baD Unity的なゲームエンジン。Luaでいろいろできるし、エンジン部分のソースはC++でzlib License。iPhoneでも動く http://bit.ly/gelANu 2011-02-08 13:01:32 sakamoto.kazuki @splhack Maratis http://bit.ly/fNoJnV ここからtoolダウンロード可能。Unityには達してないものの、同じ系統で、かつオープンソース。toolはGPLだけど、engineはzlib License。iPhoneもok。 2011-04-19 22:52:48

    いまどきのゲームエンジンとツールの話、ついでにLGPLも。
    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    ゲーム制作に便利なエンジンとツールのまとめ
  • CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め

    CSS、スタイルシート。初心者のころには CSS のスタイルがうまくいかなくて、半日や丸一日悩んだこともいっぱいありました。最近では、やっとひと通り覚えて、思うようにできるようになったかなーという感じです。今回は初心者だったころ、ちょっと悩んだことなどをいくつかまとめてみました。 Webサイトの見た目をデザインしていくのに欠かせない CSS。度々これってどうやるんだろうとか、どうしてこうなっちゃうの?というものに遭遇します。また、今までは IE6 をターゲットに含めてましたけど、そろそろ IE7 からをターゲットにすればいいのかなーと思うこともあって、過去のスタイルシートの書き方の習慣を変えようかなとも思っています。 スタイルシートを書いていて、今まで遭遇した不具合やその回避方法、また今まではこうしてたけど、これからは変わるかもしれないなーといものをまとめてみました。もうそんなことしてない

    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    すごくいい記事。わかりやすい
  • ROLLS TOHOKU 3/31-4/3

    今回の震災が起こった3月11日、「ROLLS of one week」という私主催の写真企画展が開催されていました。 その中で、同じ国にいながらも直接手を差し伸べることができないことに無力感を感じていたのですが、一人の人間としてただ無力感に苛まれてる場合じゃないと、現地に大量の写ルンですを持って向かいました。この「ROLLS TOHOKU」は、ある期間の被災者の目線の被災地の記録です。 復興までには、私たちが思うよりずっと永い時間がかかるはずです。ここでの写真をみて現地に対して何かしたいと思う方がいましたら、是非行動してください。 自分の信じられる方法、信じられる機構を利用して、どうか被災地により多く、より永く支援を届けてください。 当サイトの内容の無断転載・転用を禁じます。また当サイトを経由した避難所・被災者へのコンタクトはご遠慮ください。 当サイト上(その他含む)での写真・個人情報の使

    ROLLS TOHOKU 3/31-4/3
    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    すばらしい。フィルムの粒状感ってやっぱりいいな
  • Lilly’s Table / Cook seasonally. Eat consciously. Live Well.

    Most versions of this soup, start with milk or cream, but we are relying solely on vegetables to make the base. Sharp cheddar stands out as the only highlighting creamy flavor. Other vegetables, such as turnips or other light colored or green vegetables can be substituted for the potatoes as long as the broccoli remains the dominating vegetable. Put healthy, seasonal dishes, on your table. As a me

    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    アイコン、配色がカワイイ
  • PINGOUIN CLASSIQUE

    Pingouin Classique resgata a tradi鈬o da po em diferentes cores e personalidades.

    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    モーションが独特
  • » [AS3] モーダルな ErrorDialog クラスを作成しました。 R o m a t i c A : Blog : Archive

    モーダルな ErrorDialog というクラスを作りましたので公開します。 以下、特徴など説明です。 どの階層で addChild しても必ず stage 最前面に表示 そもそもモーダルダイアログとは、 そのダイアログを閉じるまで、他の操作をできなくするタイプのウィンドウの事です。 ( Photoshop で言うフィルタのウィンドウみたいな物ですね) この ErrorDialog クラスは、手軽にそれを実装するため、 どんな階層でもnewしてaddChildeするだけで、必ずstageの最前面(&中央)に表示されるようになっています。 //どんな深い階層でaddChildしてもOK! var errorDialog:ErrorDialog = new ErrorDialog("タイトル","メッセージ",new Error()); addChild(errorDialog); 複数

    field_combat
    field_combat 2011/04/21
    コレ、いいな