タグ

2022年12月15日のブックマーク (3件)

  • Unseen Studio® – Brand, Digital & Motion

    Unseen Studio® A brand, digital and motion studio creating refreshingly unexpected ideas and striking visuals that help bold brands cut through the noise.

    Unseen Studio® – Brand, Digital & Motion
    field_combat
    field_combat 2022/12/15
    超リッチで軽い。そこはかとなくヴェイパーウェイブ感ある
  • セントラリア (ペンシルベニア州) - Wikipedia

    坑内火災の影響で通行不能となったペンシルベニア州道61号 セントラリア(英語: Centralia)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州コロンビア郡の町。19世紀後半から石炭鉱業によって栄えたが、1962年に発生した坑内火災の影響により連邦政府による退去勧告が出され、住民が町を去った結果ゴーストタウンと化した。この火災は今もなお鎮火されずに燃え続けている。 地理[編集] セントラリアはフィラデルフィアから北西に86マイル(約138km)、ハリスバーグから北東に46マイル(約74km)の地点に位置している。アメリカ合衆国統計局によると、町の総面積は0.2mi2 (0.6km2) であり、水域はなく全域が陸地となっている。 人口[編集] 上述のように退去勧告が出されているが、完全な無人となったわけではなく、まだ住み続けている住民がいる。2007年は9人、2010年の国勢調査では10人であり、人口

    セントラリア (ペンシルベニア州) - Wikipedia
    field_combat
    field_combat 2022/12/15
    炭鉱で栄えたが火災が発生し、ゴーストタウン化。鎮火に数百年かかるとのこと。サイレントヒルのモデルらしい
  • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

    ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

    コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
    field_combat
    field_combat 2022/12/15
    原始的ドリップ。実家にあったし、親が使ってたから知ってたのかな。「知らないことを知らない」問題は常に意識したい