タグ

ブックマーク / uk.67.org (6)

  • DAW用ハードウェア KORG nanoKEY2 が安すぎる

    KORG コルグ 25鍵 USB-MIDI キーボード NANOKEY2 BK ブラック KORG社(コルグとよみます)の簡易キーボード nanoKEY2を買ってみました http://www.korg.com/jp/products/controllers/nanokey2/ 実売価格で3500円以下です 一見おもちゃのように見えますが、かなりとちゃんと作ってあって なんとこのサイズなのに、ベロシティ対応してるし、ピッチベンドもついてます また、ミニ鍵盤ぐらいのサイズがあるので、ちゃんと和音も押さえられます こりゃ便利 で、どうして安すぎるかというと、無料でついてくるソフトウェアが豊富がすぎます まず25年前にKORGを代表したあのシンセサイザー M1の機能限定ソフト版がもらえます Poleとか懐かしすぎますね もうこれだけでも充分なのですが、 すごいのが、次 8トラックだけ使えるRea

    DAW用ハードウェア KORG nanoKEY2 が安すぎる
    field_combat
    field_combat 2014/04/24
    使用目的によるけど、も少しお金出してmicro keyにした方が幸せになれそう。
  • AndroidのブラウザはBasic認証下ではアップロードも失敗する

    Androidの標準ブラウザは、Basic認証下でファイルダウンロードができません 開発途中でIP制限できない場合などでBasic認証していると、お客さんから「ZIPや画像などがダウンロードできないよ」とか言われても、気にしなくてOKです。 このダウンロードできない は有名な話なのですが、なんと同様に、アップロードもできない場合があります。 この「できない場合がある」っていうのが問題で、できる端末もあるから困りものです。 いずれにせよOSのバージョンやメーカー、機種によって挙動が異なるので、アップロードできない場合があっても、あせらずBasic認証を疑ってみましょう

    AndroidのブラウザはBasic認証下ではアップロードも失敗する
    field_combat
    field_combat 2013/06/07
    アップロードは機種により挙動が異なる
  • インフォアクシア植木さんのWebアクセシビリティ講座を開講します

    http://67.org/ws/workshop/detail/022access.html人の 2人に一人は目が悪く 3人に一人は60歳以上で 10人に一人は色覚異常(色弱など)です そう、アクセシビリティはすでに特別なことではありません。出来て当たり前、やってあって当たり前の対応です。 この講座では2010年に「 JIS X 8341-3:2010 」として発表されたJISの指針を、Webアクセシビリティの第一人者であるインフォアクシア植木さんにレクチャーいただきます。 詳細は講座詳細ページでご確認ください http://67.org/ws/workshop/detail/022access.html 官公庁や自治体のWebサイトでは、徐々に導入が進んでいますね オリエンシートに書いてあるのをみかけます 今後は一般企業にも広まっていくものと思われます

    インフォアクシア植木さんのWebアクセシビリティ講座を開講します
    field_combat
    field_combat 2012/06/15
    「日本人の2人に一人は目が悪く3人に一人は60歳以上で10人に一人は色覚異常(色弱など)です」
  • 「ActionScript 3.0による 三次元表現 in アップルストア 銀座」Youtubeで映像公開中

    2010年8月2日に開催された「[無料] ActionScript 3.0による 三次元表現 in アップルストア 銀座」 野中さんと池田さんの講演内容をYoutubeで公開中です。

    field_combat
    field_combat 2010/08/11
    あとで見よう
  • スクリーンショットプログラミング SIKULI

    こりゃスゴい くわしくはYoutubeにデモが上がっているので見てみよう SIKULI自体はWin/MAC/LINUX用に配布されています。 http://groups.csail.mit.edu/uid/sikuli/ コンシューマー向けのプログラミング、バッチ処理環境としては、すごくいい着眼点ですね スクリーンショットを撮って、その部分を画像認識、マウス挙動とキータイプで進めていく 理屈の上ではなんでも出来ます。 今のバージョンでは、文字処理と日語の環境での扱いがちょっとおかしいですが、そのうちアップデートされるのではないでしょうか

    スクリーンショットプログラミング SIKULI
    field_combat
    field_combat 2010/04/21
    画面上の個々のパーツに挙動を指定してく感じみたい。バッチ向け。
  • ActionScriptで読み込むXML内にHTMLタグを使いたい CDATAセクション

    Flashで動的に更新したい部分などを外部のXMLにおきますね ダイナミックテキストはHTMLレンダリングに対応しているので、読み込んだテキストを太字にしたりリンクをはったり、いろいろなタグが使えるようになっています。 例 たとえばリンクは <a href="http://67.org/ws"><font color="#3366CC">ここ</font></a> とか<br />改行してみたり でも読み込むテキスト自体がXMLのノードとして格納している場合、そのままHTMLタグを書くとXMLの子ノード扱いになってしまって、上手くいきません。 例 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mData> <!--XML内に説明としてのコメント--> <cmt> たとえばリンクは <a href="http://67.org/ws"><font color

    ActionScriptで読み込むXML内にHTMLタグを使いたい CDATAセクション
  • 1