タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dtmとプラグインに関するfield_combatのブックマーク (9)

  • Native Instruments、子ども用のヴィンテージ・トイを元に制作されたソフト音源、「Kinetic Treats」の無償配布を開始! 2017年1月4日まで

    Kinetic Metalのサウンド・デザイナーである音職人、Jeremiah Savage氏が制作したという「Kinetic Treats」は、子ども用の古いオモチャをサンプリングしたKontaktインストゥルメント。バレリーナのオルゴールやブリキ製のロボット、機関車といったオモチャのサウンドが収録されています。そしてこれらのサウンドは、ユーザー・インターフェースの動きに合わせて変化するようにデザインされており、さらには中央のスライダーによってエフェクトなどもかけられるようになっています(詳細な使用方法は明かされていませんが、Native InstrumentsのWebサイトには、使い方のヒントになるイラストが掲載されています)。 「Kinetic Treats」は、2017年1月4日までの期間限定で、無償でダウンロードすることが可能(Kontaktインストゥルメントなので、使用するには

    Native Instruments、子ども用のヴィンテージ・トイを元に制作されたソフト音源、「Kinetic Treats」の無償配布を開始! 2017年1月4日まで
  • TDR、4基のEQとダイナミクスを統合した“パラレル・ダイナミック・イコライザー”、「TDR Nova」を無償配布中! 様々な処理に対応する超・高機能プロセッサー

    TDR、4基のEQとダイナミクスを統合した“パラレル・ダイナミック・イコライザー”、「TDR Nova」を無償配布中! 様々な処理に対応する超・高機能プロセッサー 市販製品に匹敵する(あるいはそれ以上の)クオリティのプラグインを無償で配布し、注目を集めるドイツのソフトウェア・デベロッパー、Tokyo Dawn Labs(TDR)。同社のEQプラグイン「TDR VOS Slick EQ」とダイナミクス・プラグイン「TDR Kotelnikov」は、今やフリー・プラグインの代表的存在と言っていいでしょう。そんなTokyo Dawn Labsが先月、フリー・プラグインの新作「TDR Nova」をリリースし、その高機能ぶりが大きな話題となっています(もちろん今回も無償で入手できます!)。 “パラレル・ダイナミック・イコライザー”を謳う「TDR Nova」は、フル機能のダイナミクス付きEQを4基装備

    TDR、4基のEQとダイナミクスを統合した“パラレル・ダイナミック・イコライザー”、「TDR Nova」を無償配布中! 様々な処理に対応する超・高機能プロセッサー
    field_combat
    field_combat 2015/12/28
    AUあるな
  • 高品位なアコースティック・ドラム音源、Manda Audio「MT Power Drum Kit 2」がフリーに! 数千ものMIDIグルーヴを使って簡単にドラム・トラックを作成可能!

    Manda Audioの「MT Power Drum Kit 2」がなんとフリーに! 高品位なアコースティック・ドラム音源が無償で手に入るようになりました。 「MT Power Drum Kit 2」は、パワフルで高品位なアコースティック・ドラム音源。これまでは39ドルで販売されていた製品であり、12種類のキットで構成されたドラムは、ポップスやロック、ヘヴィメタルにマッチする音色で収録/トリートメントされています。 「MT Power Drum Kit 2」の大きな特徴は、数千にも及ぶMIDIグルーヴが搭載されている点。ユーザーは分類されたスタイルの中から好みのパターン(Groove/Fill)を選び、一番下の“COMPOSER”エリアにドラッグすることで、簡単にドラム・トラックを作成することができます。後は“COMPOSER”エリアからDAWのトラックにドラッグすれば、作成したドラム・ト

    高品位なアコースティック・ドラム音源、Manda Audio「MT Power Drum Kit 2」がフリーに! 数千ものMIDIグルーヴを使って簡単にドラム・トラックを作成可能!
    field_combat
    field_combat 2014/10/23
    おー、ドラム系プラグイン買おうとしてたとこだからすぐに試そう
  • MP3やAACマスタリングの効率いい制作手段|DTMステーション

    DAWを使ってレコーディング、打ち込みを行い、ミックスダウン、マスタリングまでした結果をMP3やAACの形でリリースするケースってかなり増えてますよね。もちろんCDに焼くのをメインとした上で、MP3やAACに変換してネットからのダウンロードも可能にする……といったケースも多いと思います。でも、そのMP3エンコードやAACエンコード、みなさんは何を使っていますか? 多くの場合は、WAVやAIFFで書き出したものをiTunesなどで取り込んだ上で、MP3やAACに変換という形だろうと思います。MP3エンコード機能やAACエンコード機能を持ったDAWを使っているユーザーの場合は、DAWから直接、MP3、AACで出力しているかもしれませんが、いずれにせよ、ひとつ大きな問題があります。それはMP3、AACに変換する過程で音が変わってしまう、ということです。そのため、マスタリングをやり直すなんてことも

    MP3やAACマスタリングの効率いい制作手段|DTMステーション
    field_combat
    field_combat 2014/06/16
    プラグイン形式でリアルタイムにエンコード結果を聴ける。これスゴイな
  • ドイツの人気Webサイト『Amazona.de』が選ぶ、無償でダウンロードできるソフト音源ベスト10

    ドイツ音楽制作情報サイト『Amazona.de』が、無償でダウンロードできるソフトウェア・インストゥルメントの最新チャートを発表しています。今回選ばれたのは、以下の10種類のソフトウェア・インストゥルメントで、1種類を除いてMacWindowsの両プラットホームに対応。すべて無償でダウンロードすることができます。 ● 1:TAL(Togu Audio Line)「NoiseMaker」(MacWindows) ベーシックな減算シンセのアルゴリズムを採用したソフトウェア・シンセサイザー。リバーブ、コーラス、ビット・クラッシャーといったエフェクトも搭載し、著名なクリエイターが制作した256種類のプリセットも収録。64bitにも対応、VSTとAUをサポート(Mac VSTは、64bit未対応)。 http://kunz.corrupt.ch/products/tal-noisemaker/

    ドイツの人気Webサイト『Amazona.de』が選ぶ、無償でダウンロードできるソフト音源ベスト10
  • 独“Beat”誌がオリジナルのソフトウェア・サンプラー、「Zampler」を無償で配布中!

    ドイツ音楽制作誌“Beat”が、オリジナルのソフトウェア・サンプラー「Zampler」を無償(!!!)で配布しています。 Synapse Audioが開発を手がけ、ネット・レーベル“Cyan”がデザインを手がけたという「Zampler」は、強力なシンセサイズ機能を備えたソフトウェア・サンプラー。マルチモード・フィルター、3基のLFO、3基のエンベロープ・ジェネレーター、コンプレックス・モジュレーション・マトリクスといった多彩な機能を備え、アルペジエーターやステップ・シーケンサーなども搭載しています。嬉しいのが.sfzフォーマットのファイルの読み込みに対応している点で、これにより豊富に出回っているサウンド・ライブラリーを活用することが可能。“Beat”誌によれば、シンプルなユーザー・インターフェースと、CPU負荷が抑えられている点が特徴とのことです。 「Zampler」は、Mac/Wind

    独“Beat”誌がオリジナルのソフトウェア・サンプラー、「Zampler」を無償で配布中!
    field_combat
    field_combat 2012/06/21
    AUある!ダウンロードする!
  • 無料で使えるフリーのプラグイン / ソフトシンセ / 音ネタ集など19個 + 1 | DTMニュース.jp

    皆さん、DTMしてますか?? これからパソコンで楽曲制作したい!と思っている初心者の方はチェックしてみてください。 前回、前々回とフリーのドラムマシン、フリーDawソフトと紹介してきました。 完全に無料でDTMできるように今回は無料で使えるプラグイン / ソフトシンセ / 音ネタ集などを紹介します。プラグインのエフェクトなどかなりの高機能。 紹介しているものは全て無料です!! シンセサイザー SYNTH1 Windowsのみ対応 国産のフリー、無料のソフトシンセサイザーの代表格。 初心者にもお勧め。動作が軽く安定していて、高機能、音質もなかなか。 2オシレータ+1サブオシレータ、FM変調、リング変調、シンクロ、モジュレーションエンベロープ 4タイプのフィルタ、ディストーション 2LFO(ホスト同期可能) アルペジエ-タ搭載(ホスト同期) テンポディレイ(ホスト同期)、ステレオコーラス

    field_combat
    field_combat 2012/06/01
    Mac AU版もいくつかある。要チェック
  • フリーの物理モデリング・アコースティックギターVST/AUプラグイン : Spicy Guitar - 音楽方丈記

    フリーの物理モデリング・アコースティックギターVST/AUプラグイン : Spicy Guitar » ソフトウェア(VST/AU)  [編集] 楽器.me で紹介されていた物理モデリングを採用したアコースティックギターの VST/AU プラグイン Spicy Guitar を試してみたら、なかなかいい感じだったのでここでも紹介しておきます。 Windows (32bit) は VST、OS X (intel/32bit) は VST/AU に対応。 無料でダウンロードできます。 サウンドデータにサンプリング素材ファイルを使用せず、プログラム内の演算処理だけでアコースティックギターの物理モデルを生成して加工・再生する方式で、プラグイン体のファイルサイズがわずか4MBというコンパクトかつシンプルな構成になっています。 おもな特徴 物理モデリングを使用してリアルなサウンドを生成 9種類のギタ

  • TAL Software

    VST3, Audio Unit, AAX, CLAP audio plug-ins for macOS, Windows and Linux

    field_combat
    field_combat 2009/08/29
    AUのも結構ある
  • 1