タグ

eventに関するfield_combatのブックマーク (7)

  • 日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2015が終わった。厳密にはこれからスタッフ打ち上げの調整、動画関連、支払い関連、ブログ関連、写真関連の仕事がまだあるけど、まぁともかく山場は過ぎた。 今回は最大の大きさにもかかわらずいわゆるコアスタッフの面々とこれまで何回もボランティアスタッフをやってくれていた方達が次々と起こる予測していない事態や、主催の自分がセッションでの出番やMC等でいない時に進めなければいけない様々な事柄の指示を出してくれててものすごく助かった。もちろん自分も自分が指示を出せないとわかっているときはその前に責任の委譲や指示だしをやっていたけど、それ以上に自律的に動いていてくれたのでものすごく助かった。今回のYAPCは完全にスタッフのみんなの能力の勝利だった。 エモい話や将来の話とかはまたいつかするとして、このエントリではとりあえず日記風な感じで昨年9月末からの大まかなな流れを書い

    日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>
  • UI Crunch #2 UIデザイナー不要説について語る 参加レポート | UXデザイン会社Standardのブログ

    2014.12.15 / Report UI Crunch #2 UIデザイナー不要説について語る 参加レポート Ryo Yoshitake 11月27日にDeNAさん x Goodpatchさんの主催で行われたUI Crunchに参加してきました。開催から少し遅れての公開となってしまいましたが、当日の様子をお届けします。 申し込み開始から30分ほどで70人の定員がすぐに埋まってしまうほどの人気イベントですが、今回はどのようなお題が取り上げられ、どのようなディスカッションがされたのでしょうか。 なお、当日の様子はSchooでも配信されており、録画されたものを観ることができます。 【現役クリエイターから学ぶUIデザイン講座】UI Crunch #2 渋谷ヒカリエから生放送! 今回のお題の経緯 2回目のテーマは『UIデザイナー不要説について語る』。少し前に同名のブログ記事が投稿され、各所からさ

    UI Crunch #2 UIデザイナー不要説について語る 参加レポート | UXデザイン会社Standardのブログ
  • セッション概要(セミナーの紹介文)の作り方について - outtakes

    講演(セミナーに登壇)時に、必要となるセッション概要(セミナーの紹介文)、これの書き方について。 書き慣れない方にとっては大仕事、そうでない方でも時間がかかってしまうという方は、まず、次について箇条書きで書き出しましょう。 背景(そのセッションが必要となっている現状などを共通認識とする)その背景についてのコアとなるメッセージ(〜だから〜が必要など)ターゲット(どんな方に聞いて欲しいか、効果が出るのは誰か)想定している内容持ち帰れるもの(スキルなど)講師のスキルやバックグラウンド(プロフィールで語ってもよい)言い換えれば、読み手(セミナー参加者)視点で、次のいずれかが解決できるか?を考えるといえます。 なぜ、このセッションを聞く必要があるのかなぜ、今、聞く必要があるのか?なぜ、この人から聞く必要があるのか最初の2つは「このセッションを聞かないとこんなふうに困る」というホラーストーリー的なアプ

    セッション概要(セミナーの紹介文)の作り方について - outtakes
  • "Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sessions" | TMUG

    - 東京を中心にアーティストやエンジニアのネットワークを構築してきたTokyoMaxUsersGroup。 今回は特別プログラムとして、電子音響からミニマル・ダブ、テクノまでその職人気質なサウンドが高い評価を受けるMonolakeことRobert Henkeのアーティスト・トークと、Monolakeのライブ・ビジュアルを担当する映像作家Tarik Barriによるトーク&ライブからなるイベントをお届けします。 独特な音響処理と緻密なビート・プログラミングで質の高いアウトプットを続けるMonolakeことRobert Henke。音楽ソフトウェアLiveの開発元である独Ableton社の共同設立者であり、Max/MSPのコア・ユーザでもある彼は、Monodeckと呼ばれるハードウェアや、Max for Liveデバイスの制作など、自身のコンポジション/パフォーマンスの実現のためのテクノロジー

    "Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sessions" | TMUG
    field_combat
    field_combat 2012/08/02
    行きたいな
  • REGAME

    シュミレーション 【ザ・アンツ:キングダム】って面白い!?魅力と評判を口コミレビュー!! regame

    REGAME
  • http://atnd.org/events/12166

    http://atnd.org/events/12166
  • 「FITC Tokyo 2010」詳細レポート 記事一覧 | gihyo.jp

    #4切通伸人氏「アメーバピグ for Androidができるまで」& 中村勇吾氏「アクチュアル デザイン」 加茂雄亮 2010-12-17 #3Joshua Davis氏「HYPE Frameworkで創造力を加速する」&Shawn Hammontree氏「『TelephoneMe』と陰謀のための陰謀」&Marco Tempest氏「オープンソースマジック」 加茂雄亮 2010-12-16

    「FITC Tokyo 2010」詳細レポート 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1