ことばに関するfilinionのブックマーク (1,604)

  • 「選手権」の「権」の意味

    これ調べてるけどマジでわかんねーな。 辞書的には選手権=選手権大会で優勝した選手または団体に与えられる資格。 こうなってるけどその資格とはいったい…… 「〇〇杯」「〇〇旗」みたいな大会があるけど物理的な杯的なモノがあるなら優勝者にはそれが与えられるってわかるけど 「選手権」なるものを得たいと思って選手権大会に出る人ってまずいない。 「今大会の選手権が絶対に欲しいです!」みたいな言い方する選手みたことない。 そもそもなぜ優勝したら与えられるのが「資格」なのか? 選手権大会で優勝したら「資格」なんかもらっているか? もらっているとしても、その資格というのを「権」の文字であらわすのがよくわからない。 杯とか旗とか賞状とか名誉とかやりがいみたいなものと「権」がつながらない。 なんなんだ…… (追記) おもいのほかトラバ&ブクマあつまったな。みんなサンキュー まだあんまよくわかってないが…… トラバ

    「選手権」の「権」の意味
  • 悪用厳禁:論理戦に勝つ技術『レトリックと詭弁』

    巧妙な詭弁は、それが詭弁だと分からないことが多い。 例えば夏目漱石『坊ちゃん』のここ。教頭の赤シャツが、坊ちゃんをやり込めるところだ。さらりと読むと、詭弁だと分からない。 赤シャツ「じゃ、下宿の婆さんがそう云ったのですね」 坊ちゃん「まあそうです」 赤シャツ「それは失礼ながら少し違うでしょう。あなたのおっしゃる通りだと、下宿屋の婆さんの云う事は信ずるが、教頭の云う事は信じないと云うように聞えるが、そういう意味に解釈して差支えないでしょうか」 赤シャツから「給料を上げてやる」と言われたものの、坊ちゃんが断りに行くシーンだ。 ふつうに考えたら、給料が上がるのは嬉しいことなのだが、坊ちゃんは納得しない。というのも、赤シャツの提案にはウラがあることを、下宿屋の婆さんに聞かされたからである。 赤シャツは教頭なので人事権がある。人の恋路に横恋慕して、邪魔者を転勤させた結果、巡り巡って坊ちゃんの給料が上

    悪用厳禁:論理戦に勝つ技術『レトリックと詭弁』
    filinion
    filinion 2022/08/27
    香西氏の別な本持ってるけど、「詭弁は悪徳弁護士の技術で、まっとうでない主張を勝たせるための手法」「まっとうな主張をした方が議論に勝つのは簡単」って言ってるんだよね。詭弁で議論に勝てば正当性を失う。
  • 「一人称が小生」「顔文字が満載「関係ない自分の昔の思い出を長々綴る」本物のおじさん構文を浴びたいなら食べログがお勧めである理由

    オダワラハコネ🍛 @odawarahakone 物のおじさん構文を浴びたいならべログがお勧めですよ 一人称小生で始まり顔文字満載で町に着いた時点で関係ない自分の昔の思い出を長々綴って「閑話休題。」、店員さんの可愛さをネチネチ語って、最後にここで一句。って謎の俳句を読んで「お後が宜しいようで。」で〆たりするの一杯見れるよ

    「一人称が小生」「顔文字が満載「関係ない自分の昔の思い出を長々綴る」本物のおじさん構文を浴びたいなら食べログがお勧めである理由
    filinion
    filinion 2022/08/19
    利用者にとってはノイズでしかないんだよな。飲食店レビューをする場で自己表現を始めてしまう自意識過剰というか空気の読めなさというか、それが「おじさん構文」の本質なのかも知れない。
  • なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれる?→様々な意見

    Cryptomeria @AHsMYBSs なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれるよね? 2022-08-17 05:47:02 Cryptomeria @AHsMYBSs まず騎士団のくせに数字で分割されるという近代的編制が気持ち悪い。しかしこれはまだ許せる。なろう世界は中途半端に近代的なのがデフォなので() 数字使うくせに“隊”だけで階梯を示さないのが一番ダメ。中隊とか大隊って言えよ規模が分んねぇだろうが。騎士団なんてどうせ中隊規模なんだからさ(偏見) 2022-08-17 05:54:33

    なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれる?→様々な意見
    filinion
    filinion 2022/08/19
    わかる。農民兵部隊ならまだしも、騎士は番号で呼ばれるの嫌がらないのかと思う。「紀伊国」や「名古屋城」を「幕府第二藩」とか「西部第一城」とか呼ぶようなもの。藩主激おこだろそんなの。
  • 結局「ダークファンタジー」ってよくわからん問題 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「ダークファンタジーって知ってる?」 と訊かれたら「なんか暗くて怖くて重くて人がたくさん死んでいくような、漫画で言えば『ベルセルク』とか、ドラマで言えば『ゲーム・オブ・スローンズ』とか、ゲームで言えば『エルデンリング』みたいなファンタジーのことでしょ?」と答える人が多いのではないだろうか。 でも「ダークファンタジーってホラーのことだよ」と言われたらどうだろう。確かにそんな用法を見かけることもある気がする。たとえば『呪術廻戦』は公式でそう銘打たれている。 異才が拓く、ダークファンタジーの新境地! 『呪術廻戦』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト あるいは『鬼滅の刃』などもダークファンタジーと呼ばれることが多い。 まずは簡単に、『鬼滅の刃』自体の概要を紹介しよう。作は、「人をう鬼と人間の闘いを描いたダークファンタジー」だ。 【解説】映画鬼滅の刃』に宿る名作漫画への敬愛と「人の弱さ、心の

    結局「ダークファンタジー」ってよくわからん問題 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    filinion
    filinion 2022/08/14
    えっ、ダークファンタジーって「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」みたいなのと思ってた。英Wikipediaにもそう書いてある。/ラヴクラフトはダークファンタジーじゃなくてコズミックホラーだろ!!!(厄介勢)
  • おじさんがLINEで「。」を付けるのに違和感→実際自殺相談機関にもマニュアル化されてる話だった

    うなぎ(steel_eel) @dancing_eel おじさんはLINEで文の終わりに「。」をつけるのはどうして?みたいな内容の漫画を見て「えぇ……」となったけど「逆にどこに「。」付けたら納得するんだよ」みたいに批判的ツイートしてる方々も文末に「。」を付けてないのを見て「やっぱりつけないんじゃないか!!」ってなっちゃった。 2022-08-10 11:39:09 如月 宗一郎 @S_kisaragi これ、けっこう深刻な問題で、自殺相談のような十代向けの対応をする機関では、「ツールはLINE」で、かつ、「親近感を出すために句読点をつけない」のがマニュアル化されていた。それくらい句読点に対する(年長者への)忌避感が若い世代にはある。 twitter.com/dancing_eel/st… 2022-08-10 12:55:29 如月 宗一郎 @S_kisaragi ちなみに、ソースはNHK

    おじさんがLINEで「。」を付けるのに違和感→実際自殺相談機関にもマニュアル化されてる話だった
    filinion
    filinion 2022/08/12
    Twitterで「文末に。をつける人は地雷」とまで言われているのを見たけどそれでもつけている…。はてブでも日々100字制限に苦しみながらそれでもつけないと落ち着かない。
  • 広島市長がスピーチで引用したトルストイの言葉、出典不明であることが判明、ネットのウソ名言だった?

    TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig / 平和宣言 骨子を発表 トルストイの言葉引用 ウクライナ侵攻に言及 \ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/111… 広島市の松井市長は、原爆の日(8月6日)の平和記念式典で読み上げる平和宣言の骨子を発表しました。ロシアの文豪トルストイの言葉を引用します #newsdig #中国放送 pic.twitter.com/IFAkJNUiQ5

    広島市長がスピーチで引用したトルストイの言葉、出典不明であることが判明、ネットのウソ名言だった?
    filinion
    filinion 2022/08/10
    名言を引用する時には必ず出典を確認しないといかんな。「名言集」とか嘘ばっかりだから。/…向山洋一が「学級開きで子どもに話すこと」としてこれを挙げてたと思うが、あれは誰の言葉だとも言ってなかったな…。
  • 「斜め上」は冨樫義博の『レベルE』が語源⁉ 辞書に載ったマンガ生まれの言葉たち | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「黒歴史」の初出は『∀ガンダム』!? 「大正時代に漫画が人々の娯楽として浸透したころから、漫画に出てきた言葉が一般化する例はありました。今、当たり前のように日常生活で使っている言葉も、実はマンガやアニメが発祥だったりします」 飯間浩明さんは手元のパソコンのデータベースを見ながらそう語る。2022年1月に改訂された『三省堂国語辞典』第8版には、さまざまなマンガ発の言葉が掲載されているが、古い言葉だとおよそ100年も昔に遡るという。 「最も古い例で言うと、朝日新聞やアサヒグラフで連載されていた『正チャンの冒険』(1923年~)で主人公の正ちゃんが被っていた帽子が「正ちゃん帽」と呼ばれ、一般的な名称として浸透していったんです。今のビーニーというニット帽に近くて、そのてっぺんにポンポンがついたものですね」 最近の例だと『鬼滅の刃』から生まれた「全集中」や「よもやよもや」といったフレーズが有名だが…

    「斜め上」は冨樫義博の『レベルE』が語源⁉ 辞書に載ったマンガ生まれの言葉たち | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    filinion
    filinion 2022/08/06
    「了解しました」ではなく「了解です」って用法はエヴァ起源なのでは、ってずっと思ってる。
  • おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!

    何気ない会話や会社内でのやりとりで、コミュニケーションや情報の伝達を円滑にするために「たとえ」はよく使われる。しかし「たとえ」は、そのネタ元を理解していることが前提となるため、おじさん世代が発したたとえが、若者に伝わっていない可能性もある。伝わらないたとえで、若者から「老害」の烙印を押されないよう、たとえのアップデートを試みるべく、若者言葉と比喩表現についての研究をしている、横浜国立大学で非常勤講師を務める日語学者の松浦光氏に話を聞いた。 筆者が参加したとある会議後の一幕。しっかりした資料をつくり、言い回しなども練習してきたことがうかがえる素晴らしいプレゼンをしたZ世代の女性に対し、50代の男性上司が「肩出来上がってたね!」と褒めていた。30代の私にはすぐに理解できたのだが、女性には「?」が浮かび、褒められていることさえも伝わっていない様子。 それを見て筆者は、日人のほとんどが野球に熱

    おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!
    filinion
    filinion 2022/08/06
    かつては野球人気が高かったことに加え、「みんなで協力して何かをやる」という喩えとして使いやすかったと。今は「経験値」「ラスボス」などゲームが例になる…というけど、「みんなで協力」感は薄いな…。
  • イルカは海の豚じゃねぇから!

    ブヒブヒ! ぷぴぷぴ! かわいいでちゅねー❤(ハート) じゃねぇから! ブタじゃねえ! ブタじゃねぇんだ!! 中国で豚はイノシシだから!! わかる? イ・ノ・スィ・スィ!!! 豚じゃねぇ!! 筋肉ダルマ!!!! 時速50km/hパーアワー毎時で猪突猛進!!! 獰猛!!! こないだも海岸でイルカに噛まれたニュースあったやろ? ガブリ!! ひぃ! こわ!!

    イルカは海の豚じゃねぇから!
    filinion
    filinion 2022/08/06
    いや…逆では。日本のブタのことを中国では「猪」と書き、イノシシのことを「野猪」と書く。「豚」は子ブタのことだそうなので、増田の理屈だと「海豚」は「海の子ブタちゃん」でますますかわいくなってしまうぞ。
  • コンプライアンス標語自動作成 〜更新ボタンを押すだけでコンプライアンス標語をどんどん作成〜

    リンク コンプライアンス標語の作り方 コンプライアンス標語の例 コンプライアンス標語ア行 コンプライアンス標語カ行 コンプライアンス標語サ行 コンプライアンス標語タ行 コンプライアンス標語ナ行 コンプライアンス標語ハ行 コンプライアンス標語マ行 コンプライアンス標語ヤ行 コンプライアンス標語ラ行 コンプライアンス標語ワ行 コンプライアンス標語自動作成の使い方 (1)画面が表示されると「5,7,5」のコンプライアンス標語のキーワードが自動で表示されます。 (2)変更したいキーワードを変更します。 (3)残したいキーワードの前のチェックボックスにチェックをいれます。 (4)「更新する」ボタンを押下するとチェックがはいっていないキーワードが入れ替わります。 (5)最適なコンプライアンス標語になるまで「更新する」ボタンを押してください。 リンク 安全標語自動作成 安全衛生標語自動作成 交通安全標語

    filinion
    filinion 2022/08/05
    ボタンをポチポチするとランダムに標語ができるのだが…「偽装する 棒読みトップは 監査役」「脱税に 役員保険も 袖の下」「急増中 社員のリスクを 基本です」…ひどいのがいっぱいできて笑える。
  • 平林緑萌 on Twitter: "漢和辞典のツイートがバズってしまったので付言しますが、もう漢和辞典の改訂をやれる編集者はほとんどいないし、10年以上資金を投入し続けて改訂をやろうという版元もほとんどありません。既存の版が最後になるって漢和辞典も多いと思います。欲… https://t.co/3VOmlujkvW"

    漢和辞典のツイートがバズってしまったので付言しますが、もう漢和辞典の改訂をやれる編集者はほとんどいないし、10年以上資金を投入し続けて改訂をやろうという版元もほとんどありません。既存の版が最後になるって漢和辞典も多いと思います。欲… https://t.co/3VOmlujkvW

    平林緑萌 on Twitter: "漢和辞典のツイートがバズってしまったので付言しますが、もう漢和辞典の改訂をやれる編集者はほとんどいないし、10年以上資金を投入し続けて改訂をやろうという版元もほとんどありません。既存の版が最後になるって漢和辞典も多いと思います。欲… https://t.co/3VOmlujkvW"
    filinion
    filinion 2022/08/02
    「舟を編む」を読んで、辞書を作ることが大変な時間と資金を要することはわかったし、同時に「決していい加減なものを出さない」という話でもあったので、100年前の俗説がそのまま載ってるとか驚いた。
  • 「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen

    「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」という説があります。以下のように、現在販売されている漢和辞典にも掲載されています。 象形。からすの形にかたどる。からすはからだが黒く、目がどこにあるかわからないので、「鳥」の字の目にあたる部分の一画を省いた。借りて、感嘆詞、また、疑問詞に用いる。 ――『角川 新字源』改訂新版、角川書店2017年、p824 烏は鳥の目玉を表す部分である「-」を省いた形。 ――『漢字源』改訂第六版、学研2019年、p1152 しかし、この説は誤りです。 この説は金文の研究が盛んになるより以前に提唱されましたが、清代に金石学(金文研究)が発達したおかげで誤りであることがわかりました。すなわち、古文字学(古代の漢字を研究する学問分野)の世界では100年以上前に否定された説です。 漢和辞典に掲載されているいわゆる「漢字の成り立ち」

    「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen
    filinion
    filinion 2022/08/01
    「目にあたる一画を省いたのが『烏』」って書いてある角川新字源が載せてる金文にちゃんと目があるのか…。/「民」の字もあれ俗説なのか…っていうか、漢和辞典の解説は信じるな、って、じゃあ何を信じれば…。
  • ごんごん on Twitter: "くそ暇な会議中に自作おっさんビジネス用語ビンゴをやっているんですが、いまだにリーチが最高でビンゴに至らず https://t.co/vGHvU9uaea"

    くそ暇な会議中に自作おっさんビジネス用語ビンゴをやっているんですが、いまだにリーチが最高でビンゴに至らず https://t.co/vGHvU9uaea

    ごんごん on Twitter: "くそ暇な会議中に自作おっさんビジネス用語ビンゴをやっているんですが、いまだにリーチが最高でビンゴに至らず https://t.co/vGHvU9uaea"
    filinion
    filinion 2022/07/31
    そうだよな。ビジネス用語って、コミットだのシナジーだのASAPだの意識高い系が思い出されるけど、昭和にもあったんだよな…。/「ざっくばらん」「よしなに」あたりは標準語じゃないの…? 特有の意味があるの?
  • 社内メールで「了解です!」と送ったら「仕事の連絡で『!』を付けるのは如何なものか?」と指摘され「これからは気を付けます!」と返した→「そういう法律でもあるんですか?」

    ランドナー @irukaotoko 社内メールで「了解です!ありがとうございます!」と返信したら、仕事の連絡で「!」を付けるのは如何なものか?という物言いが付いたので、「これからは気を付けます!」と返信しておきました。 2022-07-30 00:17:02

    社内メールで「了解です!」と送ったら「仕事の連絡で『!』を付けるのは如何なものか?」と指摘され「これからは気を付けます!」と返した→「そういう法律でもあるんですか?」
    filinion
    filinion 2022/07/31
    …了解は「する」もので「了解しました」が本来では、と前々から思ってる。「了解です」を碇ゲンドウ以前に聞いたことがないし、青空文庫でも例がない。「承知です」的な違和感(「ガッテンだ」も同じ形ではあるが)。
  • GAFAMで言えない言葉

    みんな大好きGAFAMはご存知の通り言論統制が大好きだよ!言論統制はユーザだけでなく社員にも課しているよ!どんなことが言えないのか紹介していくね! Stand-up meeting:みんな大好きスタンドアップだよ!立てない人達への配慮でsync-up meetingにしようという運動があるよ!スクラムを組んだりスプリントを走る方が運動強度としては大変そうなのにそっちは大丈夫なんだね! Brown bag meeting(茶色い紙のバッグ=ランチを持ち寄ってするカジュアルな勉強会):有色人種差別があった時代の風習のせいで差別用語扱いになったよ!その昔、例えば教会の入口には茶色い紙を持った人がいて肌の色と比べて黒い人を入れないようにしていたよ!Brown bag meetingがこれを思い起こさせるので黒人さん達への配慮的によろしくないみたいだね!Lunch and learnに言い直すべきだ

    GAFAMで言えない言葉
    filinion
    filinion 2022/07/29
    ボーカロイドの声を調整することをかつては「調教」と言ったけど、今は「調声」になった。私はその方が安心感がある。言い換えが定着すればマジョリティも意識せず使えるし、マイノリティの神経を逆なでせずに済む。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「略字は13%の人しか読めない」(嶋田兵庫大允隆志さん)とはね

    昔は広く略字を使っていた。康煕字典の字は書いてらんないが常用漢字でも画数がおおいと書くのが面倒くさい。だから画数を減らす努力をした。これは漢字研究では筆記経済という概念で説明されている。 それをご存知ない有職家とは不思議なものだ。 嶋田兵庫大允隆志さんは歴史の細部に詳しいことを自慢していらっしゃる。 嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo そこは調べたことはありませんね。まぁ、戦前の「席次」は親任官、勅任官、奏任官とかいう序列の中で、勅任官(高等官1等)の将官(天皇の直接任命による師団長)と、同じ勅任官でも高等官1等または2等の内務省の一つの部局長(知事)だと師団長の方が席次が上になって仕舞うのが理由なんですが。 https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1364019072166334473 ■ 「13%の人しか『権』は読めない」(嶋田

    filinion
    filinion 2022/07/27
    略字は、宮崎駿が「雑想ノート」で多用してたのが印象的。職場でも、もんがまえや「職」の略字は現役で見る。「略字=簡体字=中国!」ってのは「首里城の赤瓦は中国への配慮!」と同レベルの無知なたわごとだよな。
  • 「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった

    新田 龍 @nittaryo 大阪王将と餃子の王将的な「似てるけど全然別の会社」 ・佐久間製菓(サクマ式ドロップス・赤缶)とサクマ製菓(サクマドロップス・緑缶) ・日清品と日清製粉と日清オイリオと日清医療品 ・三井住友信託銀行とSMBC信託銀行 ・三菱グループと三菱鉛筆 ・ブックオフとハードオフ ・豊田通商と豊田商事 2022-07-25 12:08:00

    「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった
  • シャングリラとかいうとりあえずタイトルにされるよくわからない概念

    Shangri-La (吉田拓郎のアルバム) - 吉田拓郎の1980年のアルバム。 Shangri-la - 区麗情のアルバム。 シャングリラ (MUCCのアルバム) - MUCCのアルバム。表題曲を収録。 シャングリ・ラ (ジェイク・バグのアルバム) - ジェイク・バグの2013年のアルバム。 Shangri-La - ザ・キンクスが1969年に発表した楽曲。 Shangri-La - エレクトリック・ライト・オーケストラの1976年の楽曲。 シャングリラ - 松尾清憲の楽曲。1985年のアルバム『SIDE EFFECTS』に収録。 桃源郷(SHANGRI-LA) - カブキロックスの楽曲。1990年のアルバム『KABUKI-ROCKS』に収録。 SHANGRI-LA (田美奈子の曲) - 田美奈子の1990年の楽曲。 Shangri-La (電気グルーヴの曲) - 電気グルーヴの1

    シャングリラとかいうとりあえずタイトルにされるよくわからない概念
    filinion
    filinion 2022/07/22
    NHK「アニメ三銃士」のED曲、「太陽のハレーション」(パンプキン)から。「遥か浮かぶシャングリラを翼を広げて探そう」…よく考えると何ひとつフランスと関係ない歌詞だな。
  • 「電子マネー」、ある言葉が定着しすぎて誰も略せなくない?って話「確かに…」「言いそうになってやばかった」

    @matsushin1978 「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」、ガクが「『電マ』という言葉が定着しすぎて、『電子マネー』を誰も略せなくなっている」って発言してて「これは当にそうなのでは」「いい気付き」って盛り上がってたんだけど、これはマジのマジでそうじゃないですか? 2022-07-18 00:40:02 松 @matsushin1978 そのあとメールで「修学旅行で長崎の出島に…」って話題になったあと川北が「さっき電マの話したから、『デジマ』が『デジタルなんとか』みたいなエッチな言葉に聞こえた」って言ってて、「おれもおれも!」ってなった 2022-07-18 00:50:00 リンク Wikipedia 真空ジェシカのラジオ父ちゃん 『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』(しんくうじぇしかのらじおとうちゃん)は2020年4月3日から2021年3月26日までTBSラジオで放送され、同年

    「電子マネー」、ある言葉が定着しすぎて誰も略せなくない?って話「確かに…」「言いそうになってやばかった」
    filinion
    filinion 2022/07/20
    iPadの発表当初、「生理用品みたいな名前だ」と散々バカにされたが、Appleは「近い将来、padといえばタブレット端末を指すようになろう」って押し通した。電マの意味を塗り替えられるほどのカリスマが日本にいれば…。