学校に関するfilinionのブックマーク (1,807)

  • 人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記

    人生はキツいので、煮詰まって爆発しないように、細かく好きなことを見つけてガス抜きする必要がある』っていうのを義務教育で教えるべきなんだけど、実際は逆で、ギリギリ超えても踏ん張ることを教えてるからな……。— 小島アジコ (@ajico_k) 2021年12月14日 学校で学べる「教養」「趣味」について 古典とか漢文とか小説とか。実用的でないのでカリキュラムから外そうって動きがあるけれども、個人的には残した方が絶対にいいと思うんですよ。普通に生きてたら多分スルーしてしまう教養ってやつを、殆ど全員の中学生高校生にインプットできる。もしかしたら、そこから、もっと深い場所への入り口になるかもしれない。 他の、音楽や体育スポーツに関しても、そこから、選手やプロになるというという人もいるだろうし、それ以外にも将来趣味でやるためのベースになることもあるだろう。むしろ、そういう趣味でやれるための『そういう

    人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/02/18
    中教審答申の「問題発見・解決能力」「学びに向かう力、人間性等」育成とは、こういう「やりたいことを見つけ必要なスキルを学ぶ力」なのかな、と思ったり、人生の楽しみ方も学校で教えなきゃなのか、と思ったり…。
  • 中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか

    先日、とある中学校の先生からメールをいただいた。 ざっくり言うと、その先生が顧問をしている物理研究部の生徒さんたちが「ダンボールに貼られたガムテープを簡単に剥がせる装置」を作っているんだけど、文房具ライターの立場から何かアドバイスをもらえませんか?というものだ。 えー、なにそれなにそれ、気になる。役に立つコメントができるかは分かんないけど、ひとまず実物を見せてもらいに行こう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ? > 個人サイト イロブン Twittertech_k ガムテープ剥がし装置を作った中学生って、どういう人たちなのか お

    中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか
    filinion
    filinion 2022/02/18
    「ガムテープが段ボールリサイクルの妨げになっている」という問題意識から始まっているのがいいな。/ドライヤーでも高温なのは140℃くらいになる。100均で買った皿のシールとかきれいに剥がせる。3秒では無理だが。
  • 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」

    早稲田大学の商学部で、複数の授業動画を同時に視聴したことは不正に当たるとして、この授業の受講者250~300人近くのうち100人ほどの単位を認定しないと通知したことが分かり、論議になっている。 授業動画を配信するオンデマンド授業システム「Moodle」上で、この通知が行われていた。同大の広報課では、ネット上で出回っている通知の内容は事実だと取材に認め、商学部では、「不正受講があった」などと説明している。 「試験は一断面にすぎず、所定の勉学を行って単位認定」 単位の不認定通知については、早大のMoodleシステム上で掲示された文面がツイッター上で2022年2月11日に投稿された。 この通知によると、担当の2教授が、商学部の必修科目である「ビジネス法入門」の定期試験が2月1日に行われるのを前に、受講者の視聴状況を確認したところ、複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった。前出のツイートでは

    早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」
    filinion
    filinion 2022/02/16
    まあ、単位取得に「講義に2/3以上出席または動画を全て視聴し、試験に合格すること」という条件が明示されていて、視聴してなかったんなら仕方ないような。試験だけで能力を測るならより複雑な試験が必要になのでは。
  • 学校でひざ掛けの許可を会議で提案したら「柄物やキャラ物を持ってくるかも」「華美なものは禁止」といったルールを作りたがる教員がいた

    のぶ @talk_Nobu ひざ掛けの許可を会議で提案 A「色は?」 私「何色でもいいです」 B「柄物やキャラ物を持ってくるかも」 私「いいと思います」 A「華美なものは禁止でしょ」 私「華美の基準が分かりません」 A「では無地のみ許可しよう」 私「無地なんて売ってないですよ」 B「では…」 ルールを作りたい人が邪魔だ… 2022-02-14 20:33:19

    学校でひざ掛けの許可を会議で提案したら「柄物やキャラ物を持ってくるかも」「華美なものは禁止」といったルールを作りたがる教員がいた
    filinion
    filinion 2022/02/16
    「ルール」は必要ないとは思いますけど、キャラ物の文房具とかは授業中そっちに注意が行ってしまうので、お子さんが可愛いなら鉛筆とか消しゴムとかは地味なのにしてくれ、とは強く思ってます。ADHD気味の子は特に。
  • 東京都心に地上9階建ての“積層型”小学校、教室の上に体育館やプール、校庭も

    東京都港区芝浦1丁目に、地下1階・地上9階建ての積層型学校が誕生する。2022年4月に開校する「港区立芝浜小学校」だ。高さは約55m、建物の平面サイズは約64m×約23m。

    東京都心に地上9階建ての“積層型”小学校、教室の上に体育館やプール、校庭も
    filinion
    filinion 2022/02/16
    「電脳コイル」の大黒小学校新校舎みたいだな…。
  • 休園や休校で保護者から“出張給食”の依頼相次ぐ|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナの感染拡大で保育所が休園になっても、給のように栄養のバランスがとれた事を子どもにべさせてあげたい。 保護者のニーズに応える“出張給”のサービスに問い合わせが相次いでいます。 このサービスを始めたのは、東京・港区の企業で、保育所の休園や学校が休校になった家庭には料金を値引きして、シェフに出向いてもらっています。 3日、0歳と2歳の子どもを育てる江東区の20代の女性が利用しました。 2歳の子どもが通う保育所は感染者が出て休園になり、女性は自宅で子どもの世話をしながら家事をこなすことに難しさを感じていたほか、給のように栄養のバランスがとれた事をべてほしいと、野菜をふんだんに使った料理をオーダーしました。 シェフは筑前煮や野菜の肉巻きなど数日かけてべられる料理を8品作り、保存用の容器に小分けにしていました。 料金は、割引を利用すると5600円ほどで、出前などを頼むより安い

    休園や休校で保護者から“出張給食”の依頼相次ぐ|NHK 首都圏のニュース
    filinion
    filinion 2022/02/09
    8品5600円の出張シェフを頼む保護者もいれば、一ヶ月3500円の給食費を滞納する保護者もいる…。(同一人物が両方やる可能性もあるけど)
  • オミクロン 小学校クラスター急増 教育現場で起きていること… | NHKニュース

    新型コロナウイルスのオミクロン株の感染急拡大が続き、4日も全国の感染確認が9万人を超えました。そして今、“ある変化”が起きています。 デルタ株が広がった去年夏の第5波では感染者は20代や30代で比較的多かったのが、今回の感染の第6波ではその主体が子どもに移ってきています… 「季節性インフルエンザに近い広がり方」 ●東邦大学 舘田一博教授(厚生労働省専門家会合のメンバー) 「オミクロン株は感染性の高さや潜伏期間の短さを考えると1人から2人、2人から4人という形で面的に広がる傾向がある季節性のインフルエンザに近いような広がり方をしていて、それが子どもたちの間で起きているのではないか。ワクチン以外にも何とかして子どもたちでの感染拡大を防ぐ方策を考えていかなければいけない」 ●厚生労働省専門家会合 脇田隆字 座長 「年末からことしの成人式にかけて20代から30代の感染が拡大したが、感染の場が学校や

    オミクロン 小学校クラスター急増 教育現場で起きていること… | NHKニュース
    filinion
    filinion 2022/02/05
    学校は、換気もマスク着用も食事中の無言もそこらの商業施設よりはるかに徹底してる自信があるけど、いくら授業を工夫しても、休み時間に子ども同士がくっつきあって遊んでるのはもう手の打ちようがないのだ…。
  • : 小学三年生が学校で貰ってきた、英語を漢字にする中国語アルファベット表

    twitter で @fozmeadows さんが紹介した、「英語の名前を中国語で書くための変換表」 https://twitter.com/fozmeadows/status/1488674526896349184 小学三年生の息子が今日学校でこれを貰ってきて、自分の名前を中国語で書けることを興奮して説明してくれました。私は彼にやさしく、それはとんでもなく間違っていますと伝えなければいけませんでした。 この表によれば、"ABC" は "月官匹"という中国語になるようですね。なんだそれ。 アルファベットに対応する漢字をいくつか見てみると、これって元の英文字に対して、形の似ている漢字を当てはめているだけだとわかります。 多くの(漢字を知らない)人たちでもこの変換表が無意味なことをわかっていて、自分の名前をこの表で変換し、さらにGoogle翻訳で英語に戻して滅茶苦茶な結果が出るのを楽しんでいた

    : 小学三年生が学校で貰ってきた、英語を漢字にする中国語アルファベット表
    filinion
    filinion 2022/02/05
    表音文字と表意文字の間に対応関係が存在するわけがないのだが、そういう異文化への最低限の理解や敬意がないと、お手軽「翻訳」ツールを鵜呑みにしてしまうんだろうな…。/ルーツから言えば「A」は「牛」だよな。
  • 「お金に困って」 小学校教諭がツイッターで児童の個人情報漏えい | 毎日新聞

    filinion
    filinion 2022/01/30
    相手が名簿業者でなかったことは多少は慰めになるかも知れないが、個人情報を外部に漏洩したのは紛れもない事実なので、実際金を受け取ったかどうかは問題ではない。これは懲戒免職が妥当だと思う。
  • 臨時休校の指針見直しへ 文科相 - 日本経済新聞

    末松信介文部科学相は28日の閣議後記者会見で、学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合に臨時休校の可否を判断する際の基準となる指針を見直す考えを示した。新たな指針を近日中に公表する。潜伏期間が従来株より短く、感染力が強いとされる変異型「オミクロン型」の特性を踏まえ、感染拡大を早期にい止めるのが目的。文科省は昨年8月、全国の小中高校などを対象とする対応指針を策定した。感染拡大地域では、状況によ

    臨時休校の指針見直しへ 文科相 - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2022/01/29
    この一年で学校もだいぶオンライン活用の経験を積んだので、今なら休校でもある程度web授業が可能だと思う。前回の、突然の休校への対応に追われながら「早くweb授業やれ。端末はこれから買ってやる」は最低だった…。
  • 共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら

    最近各種報道でも話題になっている共通テスト不正の件について 私も巻き込まれそうになっていたのでその顛末をまとめました。現在10社くらいから取材依頼が来ているのですが、全てに対応するのも大変だし、かといって対応に差をつけるのも嫌なので、こうして公開してみました。 2021年12月1日 登録していたオンライン家庭教師サービスを通じて依頼メッセージが届きました。 依頼者は自称高校二年生女子、共通テスト対策の授業をお願いしたいので1月15日もしくは16日に体験レッスンをしてもらいたいとのことでした。 この時点では普通の依頼だと思っていましたし、日程も空いていたので承諾。すると以下のメッセージが届きました。 見ての通り、ちょっと変わった依頼です。 教え方がうまいか、自分にあった先生か、というのを見るために体験授業の枠はあるわけですが、その時間でテストを受けて欲しいという依頼は初めてでした。 しかし家

    共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら
    filinion
    filinion 2022/01/28
    メールの文面とかが妙に手慣れた印象を与える一方、そもそもテストのカンニングをネットで外注とかバレるに決まってるわけで、相反する憶測が飛び交ってなんとも言えない。
  • 通知表は誰のため?クラスにCがゼロなら「つけ直し」指令も…小学校教員のジレンマ(島沢 優子)

    小学校の通知表は中学受験にも影響することがあり、親も気にしないようにと思ってもどうしても気になる。そして「テストの点はいいのになぜこんなに評価が低いの?」などと驚くようなことや、その逆ももある。また、かつては通知表は相対評価だったため、優秀な子どもが集まっている学校やクラスにいると不利になるという状況もあった。現在は「絶対評価」に改められているはずで、テストの点数だけではなく、その子のやる気や言動も含めて誠実に評価するという動きにはなっている「はず」だ。 しかし、現状はそうとは言い切れないようだ。いったいどうなっているのか。ジャーナリストの島沢優子さんが現役教師に聞いた。

    通知表は誰のため?クラスにCがゼロなら「つけ直し」指令も…小学校教員のジレンマ(島沢 優子)
    filinion
    filinion 2021/12/28
    いやほんとにな…。相対評価のはずなのに、「Aが多すぎる」「Cが少なすぎる」とか管理職から異議が出て付け直しになるの実際あるんだよ…。ほんと意味分からん…。
  • 「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか?

    ヴィーガン」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか?東京都の公立小学校で「ヴィーガン」を導入したとする記事が話題になっています。育ち盛りの子どもにヴィーガンを勧めることは問題ないのでしょうか? 小児科医の森戸やすみさんが検証します。 「他の人がべるものを尊重し、べるものを自ら選ぶ大切さを知る、豊かな学びの場になっている」と絶賛する内容です。 多くの医療者から批判を受けましたが、何が問題なのでしょうか。 「ヴィーガン」とは? 栄養法ではなく、思想上の立場・主義「ヴィーガン」とは何でしょう? 記事では肉や魚、卵など動物性品を一切とらないことと紹介されています。「ベジタリアン」は菜主義のことで、肉だけを避けます。 ヴィーガンは完全菜主義とも呼ばれ、肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜も摂りません。医師の間では、十分に注意しないと多く

    「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか?
    filinion
    filinion 2021/12/16
    ヴィーガニズムには賛同しないが、学校栄養士の献立ならバランスは問題ないはず。元々、年間を通じてクリスマス献立とか地産地消献立とか色々やってるし。ただ本件はダメな人がいっぱい絡んで利用されてる感。
  • 学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

    学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無くならないかをここに書くよ 例えばよくやり玉に挙げられるツーブロックとか、正直ね、若い教員はみんな別にそれくらいいいって思ってるよ じゃあなんで無くならないかというと、地域がそれを許さないんだわ 近所のおじさんとかおばさんとか、主婦層とか、その学校に子供を入れようとする小学生や中学生の保護者がそれを許さないんだわ 学校が強権的に校則で押し付けてるってみんな思ってるでしょ? 頭が固いおっさんたちの集団だと思ってるでしょ? 違うんだな~~~ クレーム入れてくる地域の方々(笑)が諸悪の根源なんだわ 制服の着こなしとかも全部そんな感じでね、ああいうのって、その地域が持つ「りそうのこども」を反映してるんだわ ネットのみんなは、学校教育について、さも何でも知ってるように偉そうに物申すよね 分かるよ~ 小中

    学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ
    filinion
    filinion 2021/12/14
    中学の時「男子は丸刈り」の校則を廃止する運動をした(卒業時に実った)んだけど、一度PTAの役員会にも呼ばれて話をさせられた(=校長は廃止に賛成、PTAが反対)。今は学校評議員とかあるからなおさら地域の影響が強い。
  • 小学校教員なら一度は言われたことある選手権やろうぜ→めちゃくちゃ聞いたことある回答が集まる「先生、歯抜けました」

    子どもに鬼滅の刃知ってる?って聞かれて知らないって言ったら全部ネタバレされた

    小学校教員なら一度は言われたことある選手権やろうぜ→めちゃくちゃ聞いたことある回答が集まる「先生、歯抜けました」
    filinion
    filinion 2021/11/30
    大体どれもある。歯が抜けるのは2年生くらいだと頻繁にある。先輩の先生に、「百均でかわいいポチ袋を買っておいて、抜けた歯をそれに入れて持ち帰らせるといいよ」と聞いてなるほどと思った。
  • 宿泊予約をした宿から『中学生の修学旅行団体と同日ですがよろしいですか?』と連絡が来た「くつろぎを取るか、面白さを取るかで悩んでいる」

    まずりん🍥 @muzzlin マンガ・イラスト描き 「独身OLのすべて」①〜⑩発売中♡「独身OLのすべて」スタンプ→line.me/S/sticker/1060… 他「そねみん」「マヌ〜ルのゆうべ」「イタジョ!」「デザイナー哀の劇場」など🍣 お仕事は→📩mokmok8989@outlook.jp

    宿泊予約をした宿から『中学生の修学旅行団体と同日ですがよろしいですか?』と連絡が来た「くつろぎを取るか、面白さを取るかで悩んでいる」
    filinion
    filinion 2021/11/28
    絶対楽しいやつじゃん…。自分で子どもを引率するのは胃が痛くなるけど、何の責任も負わず子どもらがはしゃぐのを眺めてるだけなら永遠に楽しく見てられるわ…。
  • 中3刺殺、容疑の生徒が複数の不満供述「応援演説頼まれ嫌だった」:朝日新聞デジタル

    愛知県弥富市の市立中学校で3年生の伊藤柚輝さん(14)が刺殺された事件で、殺人容疑で送検された同学年の男子生徒(14)が「生徒会の選挙で応援演説を頼まれたのが嫌だった」といった伊藤さんへの複数の不満…

    中3刺殺、容疑の生徒が複数の不満供述「応援演説頼まれ嫌だった」:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2021/11/27
    よく、いじめ自殺について「自殺するくらいなら相手の子を殺せ」みたいな極論を言う人がいるが、そうすると報道は「被害者」に同情的なもの一色になるからますます生きづらくなると思う。死者を悪く言う人はいない。
  • 証拠を集め、大人に話し…「職場や学校でいじめられた時用チャート」が非常に有用「この方法で上司を爆破した」

    彩福工芸 じゃっかん。縫わない革細工 @jyakkan4679 職場や学校でいじめられた時用のチャート 1.証拠を集める 2.大人(先生や上司)に話をする (話をしたという実績を作る) 3.権力者(警察や弁護士、校長や社長など)を巻き込んで戦争にする。 俺はこの方法で新人クラッシャーと呼ばれていた上司を爆破した。 2021-11-25 17:14:34 彩福工芸 じゃっかん。縫わない革細工 @jyakkan4679 2を飛ばしていきなり3に行くと、上司や先生のメンツが潰れちゃうから注意だよ。 いきなり3は大げさすぎるって言われて終わり。 ちゃんと段階を踏んで、最後に爆破しよう。 2021-11-25 17:16:24 彩福工芸 じゃっかん。縫わない革細工 @jyakkan4679 忘れてたけど。 出来れば1.5 『人と話をする』もやっておくと効果的。 上に話を持って行くときに、人と1対

    証拠を集め、大人に話し…「職場や学校でいじめられた時用チャート」が非常に有用「この方法で上司を爆破した」
    filinion
    filinion 2021/11/26
    学校の場合、担任に相談した後、85%以上は解消(いじめのない状態が3ヶ月以上継続している状態と定義)している(https://www.mext.go.jp/content/1410392.pdf)。報復で悪化するとか教頭がグルとかいうのは稀な例なので相談して欲しい。
  • 【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース

    宮城県登米市のこども園に刃物を持って侵入したとして、31歳の男が現行犯逮捕されました。 建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、登米市豊里町の無職大槻渉容疑者(31)です。 警察によりますと、大槻容疑者は9日午前10時40分頃、登米市の豊里こども園の敷地内に刃渡り12センチの包丁を持って侵入した疑いが持たれています。 大槻容疑者は「子どもを殺す目的で侵入した」と話していて、容疑を認めているということです。 当時、施設の外では園児100人ほどが遊んでいて、男性職員が園の敷地周辺を徘徊している大槻容疑者を見つけ、園児を建物に避難させました。 男性職員が声を掛けたところ大槻容疑者が無言で柵を乗り越えて敷地内に侵入し、持っていた包丁で切りかかってきたということです。 その後もみ合いになり、職員数人がかりで押さえつけ、職員からの通報で駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。 園児や職員にケガ人はいま

    【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
  • 『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた | ロケットニュース24

    » 『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた 特集 2021年10月1日よりテレビアニメの放送も開始された人気漫画『ブルーピリオド』。この作品は美術に縁のなかった主人公が高2から、現役合格が超難関である東京藝術大学の受験に挑むところから始まる。 藝大を目指して繰り広げられる「スポ根」のような熱い物語を夢中になって読んだが、その一方でこうも思った。実際に高2から絵の勉強を始めて現役合格できるのか? めちゃくちゃ気になったので、藝大受験のプロに話を聞いてみた。 ・事実は漫画よりも奇なり 『ブルーピリオド』の主人公・矢口八虎のように美術に全く縁のなかった人が突然美術の魅力に惹きつけられ、高2から藝大を目指す人は実際にいるのだろうか。そして、その中から現役合格を成し遂げた人はいたのだろうか。 そんな単純な疑問を、藝大・美大現役

    『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた | ロケットニュース24
    filinion
    filinion 2021/11/01
    …そういや、「最後の秘境 東京藝大」って本がたいへん面白かった(コミック版もある)のだけど、ブルーピリオドもあの東京藝大なんだな。