2015年1月27日のブックマーク (14件)

  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので当に謎

    filinion
    filinion 2015/01/27
    これは…。これはすごい。
  • 【動画】 何の道具も使わずに人をポールに拘束させる方法が凄い!!

    絶対に抜けないような固定されたポールに、ちょっと足の形を組み合わせて、抱きるつかせるだけで意外や意外、 もうこれで自力では解く事が出来ず、その場に拘束されてしまいます。 ※これ、マジらしいので一人で実験しないように!

    【動画】 何の道具も使わずに人をポールに拘束させる方法が凄い!!
    filinion
    filinion 2015/01/27
    面白そうだけど、これ、自分の手で左足を外側に引っ張ってほどいたりできないもんなのかな。
  • 中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る : らばQ

    中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る 中国南京市で、偽物の銀行を用意して2億元(約38億円)をだまし取ったという、大掛かりな詐欺事件が発生しました。 国有銀行そっくりの建物やATM、職員のユニフォームまで用意し、公式WEBサイトまで備えていたそうです。 こちらが、南京市浦口にある偽銀行の「南京盟信」。 外観だけでなく、カウンター窓口、ATM、従業員の服装まで、すべてが意図的に国有銀行に似せられていたものの、金融機関の許可は取得していませんでした。 入口。 週利2%という破格の利息を約束していたことから、1年間で200人が利用し、合計2億元(約38億円)もの預金を集めていたとのこと。 (国有銀行では定期預金で年利3%) こちらが開設されていた公式サイト。 顧客の多くは企業や経営者で、あるビジネスマンは会社の資金1200万元(約2億3000万円)を預け

    中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る : らばQ
    filinion
    filinion 2015/01/27
    すごいな…。日本でも、銀行の夜間金庫を偽装する詐欺とか、年利数十%を謳うマルチ講とかあるけど、銀行の窓口からATMから丸ごとって…。/まあ、偽Appleストアとかある国だしなあ…。
  • 人質映像「こうした影できない」 不正確なコメント引用で訂正 | GoHoo

    「イスラム国」(ISIL)と称する組織が日人を人質にとってビデオ映像を公開した事件で、東京新聞は1月21日付朝刊で「ビデオ映像 加工・合成の疑い 『影不自然』『ピントずれ』専門家指摘」と見出しをつけ、政府関係者や映像編集者などによるコメントを報じた。共同通信が配信し、毎日新聞などにも掲載された。記事には、映像編集者の田巻源太氏による「太陽光では原則こうした影はできない」というコメントが引用されていたが、田巻氏は共同通信の取材に対し、太陽光の下でもこうした影ができる場合があると説明していた。田巻氏の抗議を受け、共同通信が訂正に応じ、東京新聞などの27日付朝刊に訂正記事が掲載された。 東京新聞2015年1月27日付朝刊30面 ※毎日新聞同日付朝刊3面にも訂正記事あり。 田巻源太氏が取材を受けた経緯(ブログより一部抜粋) 1月20日の午後20:00ごろに、知人の紹介ということで、共同通信社の記

    人質映像「こうした影できない」 不正確なコメント引用で訂正 | GoHoo
    filinion
    filinion 2015/01/27
    例のアレ、「GoHooに通報だ」ってブコメがついてたけど、本当にGoHooに載ったのか…。
  • 若年者の早期離職を食い止めるワンダーな方法が見つかった! - Everything you've ever Dreamed

    若者の早期離職が問題になっている。入社3年以内の退職が3割を超えるとか。そんな世間一般レベルほど酷くはないが、僕の勤める会社も、一時期、二十代前半の若手社員の1年以内の離職率が8割を超えていて、大変に苦労した。 けれども社長以下全従業員が一丸となってこの問題に取り組んだ結果、現在、弊社ではこの問題は公式には存在しないことになっている。早期離職は会社にとっても離職者にとっても大変不幸なことだ。今日は特別に、早期離職問題を解決した弊社の取り組みを公開する。参考にして負の連鎖を断ち切ってもらいたい。 1.退職金廃止/「退職金を無くせば必死に働くしかなくなるだろう」とワンダーな考えに至った上層部。結果、退職金ストッパーがなくなり早期離職だけでなく全社的に離職が加速。 2.社員旅行の復活/早期離職者が絶えないのは会社への帰属意識が足りないから。そう考えた上層部が10年ぶりに社員旅行を復活。旅費は全額

    若年者の早期離職を食い止めるワンダーな方法が見つかった! - Everything you've ever Dreamed
    filinion
    filinion 2015/01/27
    あきらかにひどいのだけど、じゃあどうすればいいのか、というのはなかなか難しいのかな…。結局、ここにある施策のいくつかをマイルドにしてブレンドしたようなものになりそう。
  • 空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下

    自動車販売協会連合会の発表によると、2014年の国内新車販売台数は556万2887台(前年比3.5%増)、うち軽自動車は227万2789台(前年比7.6%増)となった。全体に占める軽自動車の割合は40.9%と初めて4割を突破した。メーカー別のシェアではスズキが31.2%と首位、僅差の2位は31.1%のダイハツとなった。 日で高まる軽自動車人気。その裏にある5つの理由について、マーケティングの視点から説明したい。この5つの理由を見れば、なぜ空前の軽自動車ブームが起きているかがわかるだけでなく、軽自動車市場が15年の日経済・自動車業界を映す鏡であることが理解できる。 ●理由1:高まる消費者の節約志向 最も大きな理由は、人々の節約志向が強まっていることだ。14年4月の消費税8%への増税、そして17年に計画されている消費税10%への増税により、消費者には「今節約をしなければならない」「将来

    空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下
    filinion
    filinion 2015/01/27
    「軽自動車=軽油」という誤解をしてる人って実在したんだ…。/ちなみにジェット機は灯油(ケロシン)で飛ぶのでそっちの方が経済的かも知れませんね(棒)
  • 首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル

    通常国会が開会した26日、東京・永田町の首相官邸前で、「官邸前DISCO化計画」と名づけたイベントがあった。 DJとして活躍する沖野修也さんらが参加。フェイスブックなどで開催を知った大勢の人が集まり、平和などに関連するメッセージソングに合わせて踊った。 実行委員会の山口歩さん(33)は「世界平和を祈って踊ります」と話した。月1回のペースで今後も開催する予定という。(小宮路勝)

    首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2015/01/27
    ええじゃないか運動ですねわかりません。
  • マグロ大量死の水族館で「マグロ食べて応援」 マグロ使ったカツカレー、カツ丼、竜田揚げが人気 | MOGU2NEWS

    マグロは現在3匹に。 葛西臨海水族園(東京都江戸川区)で、昨年12月まで165匹いたマグロが大量死、現在3匹になっている。マグロの価格は30kg程度のもので約20万円から30万円、全滅した場合の被害額は数千万円規模と予測される。そんな災難続きの同水族館を応援する一つの方法が、ここの名物マグロ料理に舌づつみを打つことだ。 どの料理も美味いし、スペースが大きいのでくつろげる。 ■水族園の新鮮マグロ料理が美味い 同園内の堂「シーウィンド」の名物料理には、新鮮なマグロを使った「まぐろカツカレー」(830円)、「まぐろカツ丼」(830円 みそ汁付き)、また「マグロ竜田」の入った「おつまみセット」などがある。 メニューは豊富。 中辛のマグロカツカレー。 ■「海の牛肉」力強い味わい 「ここの料理のマグロ肉は、どれもシーチキンどころかシービーフと言っていい程、ワイルドな味わい。密度の濃い、獣肉のような身

    マグロ大量死の水族館で「マグロ食べて応援」 マグロ使ったカツカレー、カツ丼、竜田揚げが人気 | MOGU2NEWS
    filinion
    filinion 2015/01/27
    大量死したマグロは病理検査に回されているので食堂に並ぶことはない…というのはわかるけど、気分的にどうなのかしら。他のメニューでも「応援」にはなるはずだけど、比較して売り上げはどうなんだろう。
  • 10万本の印鑑を見に行く

    ちょっと前、仕事でご一緒させてもらった先輩ライターの方から、「すごいはんこ屋さんに行ってきた」という話を聞いた。 曰く、福岡にあるそのはんこ屋さんは、とにかく置いている印鑑の数がすごい。10万。あと、店主のおじさんが面白い。そういう話である。 おじさんが面白いのはさておき、10万の印鑑がお店に並んでいるのは見たい。どういうビジュアルなのか想像がつかない。 よし、見に行ってこよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ペン栽の愉しみ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    filinion
    filinion 2015/01/27
    いや、本当にこれは文化財として扱うべき。店というよりご主人が。連載されたらもちろん読むけど、むしろお元気なうちに本を出して戴きたい気がする。
  • 【浪速風】朝日のコラムはまた日本を貶めるのか(1月27日) - 産経WEST

    夕刊コラムを担当していると、他紙が気になるので真っ先に読む。毎日新聞の「近事片々」、読売新聞の「よみうり寸評」、そして朝日新聞の「素粒子」。どんなテーマを選び、短い文章でどのように皮肉や風刺を利かせているのか。勉強になるが、最近の「素粒子」には首をかしげる。 ▼「少女に爆発物を巻き付けて自爆を強いる過激派の卑劣。70年前、特攻という人間爆弾に称賛を送った国があった」(1月13日)、「『I AM KENJI』は誰に向けられているか。中東の疑似国家へ。極東で『積極的平和主義』を売り出す国へ」(26日)。どうして卑劣なテロ集団と日を同列に扱うのか。 ▼安倍政権に反対だとしても、そんなに日は忌むべき国ですか。これも「角度」をつけているのですか。看板コラムらしいから社の姿勢と見る。日を貶(おとし)め、世界に誤解を広めた慰安婦や吉田調書の報道を取り消し、謝罪したはずなのに、ペロッと舌を出している

    【浪速風】朝日のコラムはまた日本を貶めるのか(1月27日) - 産経WEST
    filinion
    filinion 2015/01/27
    自爆テロをカミカゼになぞらえるのは「日本を貶める」ものだ、と主張する産経子。むしろなぜ、政府の失政と軍の自暴自棄のために若い命が失われた「特攻」を、現代日本の我々が日本の誇り扱いせねばならないのか。
  • ハウステンボスに世界初のローコストホテル「変なホテル」7月開業 ロボットが応対 - TRAICY(トライシー)

    ハウステンボスは、7月17日にスマートホテルプロジェクト「変なホテル〜変わり続けることを約束するホテル〜」を開業すると発表した。 建設コストを削減する世界展開可能な工法や、人件費削減を目指した自動化とサービスロボット、省エネルギー化の取り組みと光熱費の自給率向上を目指した太陽光発電の導入などを行う。 総客室数は、第1期棟、第2期棟ともに各地上2階建て72室で、設計は鹿島建設と東京大学生産技術研究所川添研究室。施工は梅林組。フロントやポーター、清掃などを行うサービスロボットはココロ、アルデバラン・ロボティクス、安川電機などが協力。ホテルの名称とコンセプトはグラフなどが名づけた。 チェックインからチェックアウトまでがセルフサービスとなっており、各業務にロボットを配置。受付に3台、サービスロボットは1台から2台、ポーターは2台、清掃に数台のロボットを導入する。 また、グローリーが持つ顔認証技術

    ハウステンボスに世界初のローコストホテル「変なホテル」7月開業 ロボットが応対 - TRAICY(トライシー)
    filinion
    filinion 2015/01/27
    うわ、これちょっと行きたい。オークション方式となると最初は高そうだから、ある程度レビューがたまったら検討したい。
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    filinion
    filinion 2015/01/27
    よくわからん。「ガラス分子はゆっくり移動し続けている」ことは事実と。低温では幾何学構造に組織化されるけど、物理量として定量化されてない(http://goo.gl/k2WBql)なら、そこらの窓ガラスが固体がどうかはわからない。
  • 現代日本の「リベラル」は概して《リベラルではない》

    堀 茂樹 @hori_shigeki 現代日の「リベラル」は概して《リベラルではない》のではないでしょうか?「リベラル」とは来、政治的自由は死んでも譲らないという信念の自由主義者のことなのですよ。テロリストに国民主権(=国民の自由)を少しでも譲り渡すような考えを少しでも是認するのは、政治的リベラリズムの真逆です。 2015-01-25 14:57:29 HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma @hori_shigeki 日リベラルは、実は来のリベラルというよりも反権力というシングルイシューに単純化されたものなのでは?と最近殊に感じます。 原発事故後に福島の現地に対して最も差別的で人権蹂躙を行った人々は、普段人権や反差別を反体制の口実として使う方々ばかりでした。 2015-01-25 20:57:22 HAYASHI Tomohiro @SonohennoK

    現代日本の「リベラル」は概して《リベラルではない》
    filinion
    filinion 2015/01/27
    待て、「Aは非Aである」っておかしいだろ。当人達が「リベラル」を自称してるならともかく、残念な人を勝手にリベラル呼ばわりしてから「やっぱりリベラルではない」て。「自称保守は保守ではない」とは訳が違うぞ。
  • 一番感心したやつが多い雑学かいた奴が優勝 : 暇人\(^o^)/速報

    一番感心したやつが多い雑学かいた奴が優勝 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:37:46 ID:ihf タモリがグラサン賭けてるのは右目が失明してるから 若い頃は眼帯だった 3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:39:50 ID:p1C >>1 こマ? 5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:41:02 ID:ihf >>3 当 6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:41:39 ID:p1C 知らんかった 【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム 4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:40:27 ID:9Lr ^^←アクサン・シルコンフレクス サーカムフレックス (circumflex) は欧文用の「山」形の記号で、フランス語、ポルトガル

    一番感心したやつが多い雑学かいた奴が優勝 : 暇人\(^o^)/速報
    filinion
    filinion 2015/01/27
    こういうのは大体デマがまぎれているので注意が必要だが、「電話の声は本人の声ではなく、よく似た2000人の中から選んでいる(圧縮コーデックの言い換え)」は面白かった。