2015年6月21日のブックマーク (18件)

  • 世界遺産登録 韓国主張に一定の配慮へ NHKニュース

    政府は、21日夜に行われる日韓外相会談で、「明治日の産業革命遺産」の世界遺産への登録を巡り、韓国が「朝鮮半島の人々が強制徴用された施設がある」として反対していることを踏まえ、こうした主張に一定の配慮をする意向を示して、登録への韓国側の同意を得たい考えです。 会談では、「明治日の産業革命遺産」の世界遺産への登録に韓国が反対していることが主な議題になる見通しで、政府は20日までソウルに外務省の杉山外務審議官を派遣して、韓国政府の関係者と協議するなど、事前の調整を行いました。 こうした調整を踏まえ、21日夜の会談で岸田大臣は、「世界遺産への登録はあくまで学術的な観点から判断されるべきだ」として、登録は譲れないという日の立場を説明したうえで、韓国が「朝鮮半島の人々が強制徴用された施設がある」として反対していることを踏まえ、こうした主張に一定の配慮をする意向を示して、登録への韓国側の同意を得た

    filinion
    filinion 2015/06/21
    「配慮」もなにも、負の側面を持たない歴史遺産などない、と言われてるのにそれを否定しようという方がおかしい。「あくまで学術的な観点から判断されるべき」というなら、歴史学的な事実全体を踏まえるのが当然。
  • 首相がこだわる「レッテル貼り」とは? 答弁で8回も:朝日新聞デジタル

    「レッテル貼りはやめて」。集団的自衛権の行使容認や安全保障関連法案の議論で、安倍晋三首相は繰り返し言う。政治とは言葉の応酬であり、絶妙な言い回しが政権をゆさぶった例も少なくない。「レッテル貼り」について考えた。 昨年7月14日、集団的自衛権をテーマに開かれた衆院予算委員会の集中審議。民主党の海江田万里氏が「抑止力を高めると軍拡競争が始まるのでは」と指摘すると、首相は「私を抑止力万能主義と決めつけるが、抑止力をほとんど認めていないような、さすが民主党だ」。さらに「レッテルを、私がレッテルを貼ったなら謝るが、海江田さんもレッテルを貼ったなら取り消していただきたい。お互いにレッテルを貼りあうという不毛な。海江田さんがまずレッテルを貼ったから、私もレッテルを貼った。レッテル貼りの議論ではなくて、レッテル貼りではなく中身の議論をすべきだと思う」。 1回の答弁で8回も「レッテル」という単語を使い、「レ

    首相がこだわる「レッテル貼り」とは? 答弁で8回も:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2015/06/21
    「TPPに反対しているのは左翼であり恥ずかしい大人の代表だ」(http://goo.gl/H5XTb)というのはレッテルじゃないのかしら。/否定的な評価、問題点の指摘を何でも「レッテルだ」と言う方が議論の矮小化だよねえ…。
  • 旧優生保護法

    filinion
    filinion 2015/06/21
    旧優生保護法。本人の同意があれば「優生手術(不妊化)」を行える、のだが、「未成年者、精神病者又は精神薄弱者」については同意が必要ない…。/フジモリ元大統領の「貧困層強制不妊化」が他人事じゃない…。
  • 「必死のギアをもう1段」 復興相発言に県民憤り

    復興事業費の一部地元負担を盛り込んだ東日大震災の新たな復興枠組みが固まった18日、竹下亘復興相が記者会見で「全て与えられるより、一部のリスクを負うことで人間は気になる。被災地は必死でやっているが、さらに必死のギアをもう一段上げていただきたい」と述べた発言に対し、県内では19日、「被災地が『甘え』ているから負担を求めるのか」「被災地の頑張りが分かってない」などと反発が相次いだ。 行政と連携して移動図書館を開設している釜石市の団体職員の男性(29)は「被災地の人はすごく必死にやっている」と竹下復興相の認識を一蹴。「一部負担したからギアが上がったり、リスクがあって精度が上がるということはなく、『気になる』『より良くなる』こととは直接関係ない。むしろ一部負担による現場の混乱や計画の見直しなどでさらに復興が遅れる」と懸念する。 被災地を支援する北上市のNPO法人いわて連携復興センターの鹿野順一

    filinion
    filinion 2015/06/21
    復興予算、建設業者の人手が足りず、予算が使い切れずにいると聞く。なのに地元民の負担は増やして「必死のギアをもう一段」て。空襲の焼け跡に「失うもののなくなった今こそお国のために全力で」と説いた話みたい。
  • エスカレーターに転落防止板推奨へ 消費者事故調報告書:朝日新聞デジタル

    消費者庁の消費者安全調査委員会(事故調)は、2009年に起きたエスカレーターからの転落死亡事故について、国土交通省に出す再発防止策の意見をまとめた。転落防止板の設置を求める方針で、来週中に開く事故調の会合で、最終報告書として正式決定する。 事故調が報告書をまとめ、具体的な対策を求めるのは、12年10月の発足後、4例目。 この事故は09年4月、東京都内の商業ビル2階の下りエスカレーター乗り口で起きた。当時45歳だった会社員片山聡さんが、手すりのすぐ横に開いていた吹き抜けの空間から約9メートル下の階下に転落し、死亡した。 事故は、飲店前の通路で記念撮影をした直後だった。防犯カメラの映像には、片山さんの尻が下りエスカレーターの手すりに接触し、体が手すりの上に持ち上げられて転落した様子が残されていた。 事故調は、エスカレーターの手すりの動力で成人男性が持ち上がるかをコンピューターによる模擬実験で

    エスカレーターに転落防止板推奨へ 消費者事故調報告書:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2015/06/21
    あの網棚って、荷物の転落防止で、人間の転落防止策って存在してないのか…。衝撃。/売り場面積を削るから店側は嫌がるだろうなあ…。乗り口側の手すりだけでもカバーをつけるとか…。
  • 日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。

    Gijyou @gijyou @1miyash @imaikuni 名古屋城の天守閣クラスともなれば、丸御殿とは使用する木材のサイズや量が雲泥の差だと考えられます。すでに17世紀初頭の城郭築造ラッシュで檜の大径材が枯渇している日列島で、これを建てられるだけの木材があるのでしょうか?甚だ疑問です。 2015-06-18 10:35:14

    日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。
    filinion
    filinion 2015/06/21
    樹齢400年級の大径材には、当然ながら400年前から生えている木が必要で、しかし江戸時代の大伐採のせいでそれが困難、と。クローンヒノキが待たれる。/江戸時代はエコな循環型社会!…とかいうのは幻想なんだよな…。
  • 「会社作らなくていいからゲーム作りなさいと言われた(泣」とブログに書いたら→「正論」「当たり前だ」

    TOME@職業プログラマー @shinhirota 軽い気持ちでまとめたら予想以上の反響をいただいて驚いています。よろしければ会社辞めてまず作ってみたアプリがあるのでダウンロードしていただけると作者が泣いて喜びます・・・ (^^; よろしくおねがいします!↓ twitter.com/shinhirota/sta… 2015-06-21 06:10:29 TOME@職業プログラマー @shinhirota 【新作】正統派アクションゲーム『ねずみハンター キャシー』を日リリースしました!タップでねずみを狩りまくれ! [iOS] xtw.me/X0BzQAQ [Android] xtw.me/XEf2qau pic.twitter.com/Zl3jz5et2F 2015-04-14 16:57:54

    「会社作らなくていいからゲーム作りなさいと言われた(泣」とブログに書いたら→「正論」「当たり前だ」
    filinion
    filinion 2015/06/21
    なんか、歴史的偉人たちから建設的な提案をもらって「いい話」になってる…。/「費用はどれだけで、どれだけ売れば回収できるか」って、何で起業するにも必要な計算なんだろうけど、無視されることが多いんだな…。
  • 蕎麦屋の新潮流|グルメ|WEB GOETHE

    「WEB GOETHE」サイト終了のお知らせ 平素は「WEB GOETHE」をご愛読いただき、ありがとうございます。 当サイトは、2018 年2月22日をもちまして終了いたしました。ご不便をおかけいたしますが過去の記事を閲覧することはできません。 「GOETHE」関連の情報は、引き続き幻冬舎のウェブ版「GOETHE」(https://goetheweb.jp)でお楽しみいただけます。 今後とも、日経済新聞電子版ならびに「GOETHE」をご利用くださいますようお願い申し上げます。長年にわたるご愛顧を心より感謝申し上げます。

    蕎麦屋の新潮流|グルメ|WEB GOETHE
    filinion
    filinion 2015/06/21
    「多くの学生が本音で学びたいのは実践力でしょう」なら専門学校に行くべきだし、企業も専門学校卒を積極的に採用すべき。むしろ、企業が採用で必要な人材をチェックするのも新人を教育するのも怠ってるのが問題。
  • 維新政治塾・テキスト

    維新八策(案) 日再生のためのグレートリセット これまでの社会システムをリセット、そして再構築 給付型公約から改革型公約へ ~今の日、皆さんにリンゴを与えることはできません。リ ンゴのなる木の土を耕し直します~ 大阪維新の会 維新が目指す国家像 大阪維新の会の理念は、個人の自由な選択と多様な価値観を認め合う社会を前提に、 ・ 自立する個人 ・ 自立する地域 ・ 自立する国家 を実現することです。 そのためには、国民全員に開かれた機会の平等を出発点として自助、共助、公助の範囲 と役割を明確にすること、公助から既得権を排し真の弱者支援に徹すること、そして現役世 代を活性化し、世代間の協力関係を再構築することが必要です。 多様な価値観を認めれば認めるほど ・ 決定でき、責任を負う民主主義 ・ 決定でき、責任を負う統治機構 を確立しなければなりません。 中央集権と複雑な規制で身動きが取れなくな

    filinion
    filinion 2015/06/21
    「維新八策」を読み返す。「学校選択の保障」「学校を、学長・校長を長とする普通の組織に」…。結構な理想を掲げた革命政府が、上から「理想」を力で押しつけた結果、邪悪な独裁政権になってしまう典型だったな…。
  • 東京新聞:安保法案 正当性さらに揺らぐ 歴代法制局長官4氏「違憲」:政治(TOKYO Web)

    他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、内閣法制局の歴代長官で故人を除く十氏のうち五人が紙の取材にコメントし、四氏が「違憲」もしくは「運用上は違憲」との考えを示した。合憲はいなかった。安倍政権は安保法案について「従来の憲法解釈の基的論理は全く変わっていない」として、合憲と主張している。しかし、歴代内閣で憲法解釈の中心的役割を担った元長官が合憲性を否定したことで、法案の合法性はさらに揺らいだ。 (金杉貴雄)

    filinion
    filinion 2015/06/21
    真面目な話、改憲が行われるにせよ行われないにせよ、現在の「安倍時代」において、政府が立憲主義を無視して物事を行った、という事実を法的にどう位置づけるかは悩みの種になりそうだと思う。
  • はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..

    はてなってやたらと攻撃的な生ヘイター多くない? 科学的医学的に正しいワテクシってやりたいだけ?

    はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..
    filinion
    filinion 2015/06/21
    バカはうつらないけど、食中毒はうつるし、死ぬこともあるからなあ…。まして、それを客に提供して「日本の食文化」とか抜かしてる飲食店は憎まれて当然。
  • [E3 2015]新たなフロンティアは大海原。「Civilization: Beyond Earth」の拡張パック「Rising Tide」についてプロデューサーに聞いた

    [E3 2015]新たなフロンティアは大海原。「Civilization: Beyond Earth」の拡張パック「Rising Tide」についてプロデューサーに聞いた 編集部:松隆一 史実からSFにテーマを移した,ターン制ストラテジーシリーズの「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」(PC / Mac。以下,Beyond Earth)。同作初の拡張パックとなる「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth‐Rising Tide」(以下,Rising Tide)が,E3 2015の2K Gamesブースで公開された。 ブースでの展示は,Rising Tideの内容を紹介するムービーを上映するというシアター形式になっており,上映時間は短いものの,開発中の拡張パックを導入したゲーム画面が確認できた。残念ながら試遊台は

    [E3 2015]新たなフロンティアは大海原。「Civilization: Beyond Earth」の拡張パック「Rising Tide」についてプロデューサーに聞いた
    filinion
    filinion 2015/06/21
    あまり売れてない「Beyond Earth」。どうして、システム的にはずっとレトロな「アルファケンタウリ」の方がエキサイティングに感じるんだろうな…。指導者?ストーリー性?
  • 新連載「あんぷらぐど☆げーまーず」:第1回 死力を尽くして世界を救え! ダイスを用いた新感覚の協力型ゲーム「Eight Epics」

    新連載「あんぷらぐど☆げーまーず」:第1回 死力を尽くして世界を救え! ダイスを用いた新感覚の協力型ゲーム「Eight Epics」 ライター:佐竹寛 イラスト:松浩治 今,アナログゲームが花盛りだ。 人狼ゲームがちょっとしたブームになり,アナログゲームの祭典・ゲームマーケットは年々拡大を続けている。ヨーロッパや北米で生まれた新作の日語版が次々と登場し,もうどれを買っていいやら分からないくらい。そんなアナログゲーマー達に贈る新連載が,この「あんぷらぐど☆げーまーず」だ。 一口にアナログゲームと言っても,ボードゲーム,トレーディングカードゲーム,テーブルトークRPGとさまざまなジャンルがあるが,この連載ではいわゆるボードゲームにスポットを当て,毎週旬のタイトルを紹介していく。ちなみに連載は3か月。計12を紹介する短期集中連載となる予定だ。栄えある第1回は,「ラブレター」で知られるゲーム

    新連載「あんぷらぐど☆げーまーず」:第1回 死力を尽くして世界を救え! ダイスを用いた新感覚の協力型ゲーム「Eight Epics」
  • 考古学と女性の身体の話

    産婦人科関連のツイートを見て色々思ったことがある。とはいえ考古学を学ぶしがない軟弱大学生が書き殴ってるだけなので便所の落書き感覚でさらっと流してほしい。 まず、考古学業界は超男社会である(と私は思っている)。某市の文化財課は「女子学生どう?」という問いに「女か~」と答えるし、数年前卒業した女性の先輩は女子トイレの無い職場に就職した。 専門職だしそんなもんだよな~と思いつつも、心のどこかで「男女平等とはなんだったんだ」と思う気持ちもある。数でいえば女性研究者も増えているはずだし、別に女だからすごいセクハラを受けたりいじめぬかれるという話でもないので、結局甘ったれの意見だよな~でもな~とモヤモヤしている。 学生やっててもモヤモヤエピソードがある。 考古学の発掘調査は山の中やド田舎の畑で行われることも多い。民宿なんかに何週間か泊まって、毎日現場と宿の行き来をする。風呂トイレ洗濯機共同で自炊。部屋

    考古学と女性の身体の話
    filinion
    filinion 2015/06/21
    ほんと、我々は何も知らないのだよね…。「そういうものがあるらしい」くらいしか。
  • 10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!

    2005年に放送され、衝撃的な内容で話題を集めたテレビドラマ「女王の教室」の第1話でのセリフがぞっとするほどに2015年現在の日の姿を描写していることが明らかになりました。 「女王の教室」は2005年7月2日より9月17日まで日テレビ系列で放送されたテレビドラマ。天海祐希が悪魔のような小学校の鬼教師を演じ、6年生の児童たちに苛烈な言動で試練を与えていくという、熱血教師もののドラマの真逆をゆく展開で大きな話題になりました。 この中で教師が児童たちに日という国のあり方を一切歯に衣着せずに語る場面があります。その内容が以下のもの。 いい加減、目覚めなさい。 日という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいて

    10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!
    filinion
    filinion 2015/06/21
    「そんなのずっと昔からだ」に首肯しつつ。だが同時に「国民は愚かでいい」には「愚か過ぎない程度に」という限度はあるし、産業や軍事の高度化に伴ってその限度は上がり続けてもいる。だからこの記事は正しくない。
  • マイナンバー保険:流出補償の企業向け 損保ジャパン - 毎日新聞

    filinion
    filinion 2015/06/21
    保障対象が「システム改修費や、損害賠償などの訴訟費用のほか、マイナンバーを悪用された社員らの被害」とあるから、流出で被害を受けた個人への補償は範囲でない模様。
  • 石平太郎さんはTwitterを使っています: "私自身が知っている限り、この日本で「学者」ほど楽な立場はないと思う。政治家は常に落選のリスクを負って行動し、経営者は失敗すればすべてを��

    私自身が知っている限り、この日で「学者」ほど楽な立場はないと思う。政治家は常に落選のリスクを負って行動し、経営者は失敗すればすべてを失う。しかし学者は大学教授ともなれば、研究の成果を挙げなくても失敗を重ねてもその地位は保証されている。だから彼らは常に、無責任なことを気楽に言う。

    filinion
    filinion 2015/06/21
    無責任なことを気楽に言ってメシを食ってるのって、むしろこの人みたいな「評論家」のことなんじゃ…? アカデミズムを軽視する「評論家」ねえ…。
  • 【貴重!】 フランスの村を襲うヴァイキング視点の映像!!戦闘自己視点!!

    ワイルドなヴァイキングになってみたい人必見。 もしもあなたがヴァイキングだったら…!! 当は千葉県にあるのに「東京」と冠した日を代表するテーマパークと言えば勿論、ディズ… 東京ドイツ村ですが、これはどこぞにあるフランス村を襲うバイキング村の人達視点の映像で、貴重なアトラクション俳優たちの臨場感あふれる戦いを記録しています。

    【貴重!】 フランスの村を襲うヴァイキング視点の映像!!戦闘自己視点!!
    filinion
    filinion 2015/06/21
    アトラクション、というけどすごい迫力だし、俳優の運動能力にも驚嘆する。ていうか、これって下手すると相当な怪我人が出るんじゃないかと心配になるレベル。