2018年4月5日のブックマーク (11件)

  • 破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞

    大学の宮田章裕准教授らは連絡先を交換しなくても、レシートなどの紙を「鍵」にして電子データを受け渡しする技術を開発した。紙をちぎって割り符のように使い、その切れた断面を撮影した人だけが専用サイトからデータを入手できる。初めて会う人との情報交換を想定する。3年以内の実用化を目指す。文字などが書かれた紙を2枚に破り、一方を電子データを送りたい相手に渡す。送る側は手元に残ったもう一方の

    破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2018/04/05
    なるほど、ワンタイムパッドってこういうのか(たぶん違う)
  • 本当に優れた「デザインの勝利」は空気のような存在になり知覚すらされない

    まとめ 誰だか知らないが、この展望台のデザインした奴は天才だなと思った。これが『デザインの勝利』なんだよ。 東京ミッドタウン日比谷の「極力シンプルで美しいデザインにしよう」というデザイナーの欲求がトイレのアイコンを小さくしすぎて「トイレはどこ?」という質問が多発して看板が設置されるの、まさに『デザインの敗北』というほかなくてとてもすき 130844 pv 526 106 users 1394 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 「デザインの勝利」が可視化されないのは、優れたデザインは空気のように透明な存在だから知覚されなくなってしまうからだと思う。個人的に凄いデザインだと思うのは ・鍵を閉めないときは自動的に開放状態になるトイレのドア ・鍵を閉めないと扉から鍵が取れないロッカー この2つは凄いなと。 2018-04-04 10:21:45 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 「鍵を

    本当に優れた「デザインの勝利」は空気のような存在になり知覚すらされない
    filinion
    filinion 2018/04/05
    当たり前になってしまっているけどよく考えるとすごい便利、というものたち。考えた人に感謝。
  • 記憶を利用することで偽薬でも本当の薬以上の効果が期待できると科学者が指摘

    ウソの薬などを使用して、体内に当の薬と同じような効果をもたらすプラシーボ(偽薬)効果は非常に強力で、実際に手術を行う以上に有益な副作用をもたらすこともありますが、治療方式が確立されていないため、現実の医療現場で偽薬を利用した治療を施すことは難しいとされています。ドイツの研究者によると、脳に薬を服用したことを強烈に印象づけたあとに偽薬を飲んで同じ刺激を与えると、薬と同等の効果が期待できると報告されています。 Learned immunosuppressive placebo responses in renal transplant patients | PNAS http://www.pnas.org/content/early/2018/03/27/1720548115 Training plus a placebo may make a drug more effective | A

    記憶を利用することで偽薬でも本当の薬以上の効果が期待できると科学者が指摘
    filinion
    filinion 2018/04/05
    変わった味の飲み物と一緒に薬を飲むと、偽薬+飲み物でも効果を発揮する…。パブロフの脳か。
  • 木を燃やすときにガソリンは絶対に使ってはいけない理由…男性が身を持って体験する : らばQ

    木を燃やすときにガソリンは絶対に使ってはいけない理由…男性が身を持って体験する ガソリンは揮発性が高く、物を燃やす用途に使うのは、素人が絶対にやってはいけない行為です。 枯れ木を焼却処分しようとした人が、無謀にもガソリンを注いでから燃やそうとしました。 その結果……。 Using gasoline to light a fire Using gasoline to light a fire, WCGW? - YouTube タンクいっぱいのガソリンを全て注いでしまう男性。 そして着火。 一気に燃え……。 爆発した! 全てが炎に包まれ……。 結果、一帯が火事に。 広い敷地だったのでこれで済んだものの、まわりに燃えやすいものがあったら大惨事でした。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●見た感じ、これを録画してる人は、逃げるときにさらにガソリンをこぼしているようだ。あまり良い逃げ方ではない。

    木を燃やすときにガソリンは絶対に使ってはいけない理由…男性が身を持って体験する : らばQ
    filinion
    filinion 2018/04/05
    揮発油の怖さ。「車を50kmほど動かすに足るエネルギー」というのはなるほど。
  • 「半分、青い。」に「マグマ大使」登場 時代考証めぐり論議

    視聴率も20%を超え、好調な滑り出しのNHK朝ドラ「半分、青い。」。だが、一部視聴者からは「時代考証」に関するツッコミの声も上がっている。 特に2018年4月5日放送回では、往年の特撮ドラマ「マグマ大使」が引用されたのだが、これがちょっとした議論を呼んでいるのだ。 主人公は71年生まれ、マグマ大使は66年 「半分、青い。」は永野芽郁さん演じるヒロイン・楡野鈴愛(にれのすずめ)の半生を描く物語だ。鈴愛は岐阜県東部出身、1971年生まれという設定で、その成長とともに、移り変わる現代日の姿が描かれるとされる。 5日放送回では、9歳に成長した鈴愛が、幼なじみの萩尾律の元に遊びに行く場面が描かれた。キャベツを手土産に萩尾家を訪ねた鈴愛は、「りーつー!」と声を上げつつ、小さな笛を吹く。その姿に重ねて画面に映し出されたのは、特撮ドラマ「マグマ大使」の一場面だ。「マグマ大使」では、主人公の少年が笛を吹く

    「半分、青い。」に「マグマ大使」登場 時代考証めぐり論議
    filinion
    filinion 2018/04/05
    平成生まれの子どもがトトロを知っているのはおかしい?
  • 「パスタは食べても太らない」──カナダ研究(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    糖質制限ダイエットで目の敵にされているパスタが、同じ炭水化物でもライスやパンとは違う健康品だということがわかった 糖質制限ダイエットが流行するなか、嬉しい研究結果が発表された。糖質の源として他の炭水化物と一緒に目の敵にされてきたパスタが、実際はべても太らないどころか減量にもよいことが研究で明らかになった。 ダイエットは「お休み」が大事! 単なるカロリー制限よりも効果的な減量法とは カナダ・トロントのセント・マイケルズ病院の研究チームによれば、パスタがGI値の低い品であることが重要だ。GI(グリセミック指数)とは、ある品が血糖値をどれだけ急激に上昇させるかを測定するための数値。数値が低くゆっくり体内に吸収される品は、脂肪を作るインシュリンが分泌も抑えられて太りにくいのだ。 これに対し、同じ炭水化物でも米や小麦を使ったパン、ジャガイモなどGI値が高い品は身体への吸収が速く、血糖値が

    「パスタは食べても太らない」──カナダ研究(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2018/04/05
    日本では、ごはんこそ血糖値の上昇が穏やかで体にいいって言われるけどなあ…。/低GI食を心がけたからやせただけでは。他の食品と比較してないのでは話にならない。
  • トランスジェンダー男性が出産 フィンランド初の事例が物議

    母親の指をつかむ新生児(2013年9月17日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PHILIPPE HUGUEN 【4月5日 AFP】フィンランドで、ホルモン療法を受けて女性から性別移行したトランスジェンダー(性別越境者)男性が、夫との間にもうけた子どもを出産した。地元メディアが4日、伝えた。トランスジェンダー男性の出産は同国初。同国の法律では性別変更の要件として不妊であることが定められており、男性の出産は議論を呼んでいる。 ヘルシンキ首都圏に住む30代のこの男性は、数年にわたって男性ホルモンのテストステロン投与を受け、2015年に法律上の性別を男性に変更。だが、体の性別移行を完了させる性別適合手術を受けずに、夫との間に子どもをもうけることを決めた。 フィンランドの法律では、法的な性別を女性から男性に変えるためには不妊を証明する必要がある。同国では医療機関の慣例として、テストステ

    トランスジェンダー男性が出産 フィンランド初の事例が物議
    filinion
    filinion 2018/04/05
    おめでとうございます。/「トランスジェンダー男性」で混乱してしまった。「生まれたときは身体的に女性だったが男性にトランスした人」ってことか。
  • 第3の目・第4の目を持つ古代トカゲの存在が報告される

    約4900万年前に存在した「Saniwa ensidens」というトカゲは頭の上に第3の目・第4の目を持っていたことが、ドイツにあるセンケンベルク研究機関の子人類学者Krister Smith氏らの研究によってわかりました。有顎脊椎動物として初めて4つの目を持つトカゲとして報告されています。 The Only Known Jawed Vertebrate with Four Eyes and the Bauplan of the Pineal Complex: Current Biology http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(18)30206-9 Here's Why an Ancient Lizard Had 4 Eyes https://www.livescience.com/62195-ancient-fo

    第3の目・第4の目を持つ古代トカゲの存在が報告される
    filinion
    filinion 2018/04/05
  • 銀河の中心にブラックホール1万個存在か、研究

    地球から約2万7000光年にある天の川銀河(銀河系)の中心(2016年3月31日提供)。(c)AFP PHOTO / NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA) 【4月5日 AFP】太陽系を含む天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心のブラックホールを12個検出したとする天体物理学者チームの研究結果が4日、発表された。この結果に基づくと、銀河中心にはブラックホールが1万個存在する可能性があるという。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文によると、あらゆる大型銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それが数多くのより小さなブラックホールに取り囲まれているとする説があり、今回の発見はこの長年支持されている説に初の証拠を提供するものになるという。 論文の共同執筆者で、米コロンビア大学(Columbia Univ

    銀河の中心にブラックホール1万個存在か、研究
    filinion
    filinion 2018/04/05
  • 土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。 複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。 大相撲では、稽古中や場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。 観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらど

    土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2018/04/05
  • 自称ブログ月収100万のプロブロガー、飛行機のチケットが買えず他人にたかった挙げ句説教を始める - 今日も得る物なしZ

    みんな大好き高知のゴミの仲間の話だよ! https://polca.jp/projects/o9buo6emF8M 死んだ、、、‬ ‪ベトナム行きの飛行機に乗り遅れて、別便を取った。‬ ‪乗り換えの末到着して、ベトナムを満喫していた昨日。‬ ‪旅行会社から連絡が、、、‬ ‪今回往復で飛行機を予約してて、行きの飛行機がキャンセルになると、帰りの航空券も自動キャンセルになるらしい、、、‬ ‪完全に死んだ、、、‬ ‪翌日から日で予定があるので航空券を調べて見たところ59,357円、、、‬ ‪助けてください、、、‬ 「、、、」とか「。。。」と使う人間はクズという持論がありますがそれはそれとして、お前のミスで飛行機乗れないだけで他人に金をたかるな。 月収100万あるなら金ぐらい持ってるだろと思ったらさすがゴミ、どこからどう見てもアホな主張を始めて周囲もドン引きです。 あなたは「責任感」がとても強く

    自称ブログ月収100万のプロブロガー、飛行機のチケットが買えず他人にたかった挙げ句説教を始める - 今日も得る物なしZ
    filinion
    filinion 2018/04/05
    …ヨイショしている信者の皆さんは募金してあげないのか…?