2011年2月15日のブックマーク (12件)

  • South Sudan Jonglei attack by Athor rebels 'killed 200'

    Some 200 people were killed in a "massacre" in south Sudan last week, officials say. Most of the dead were civilians, including children and others chased into a river by rebels, a minister said. Previous estimates said that about 100 people had died when fighters loyal to rebel leader George Athor attacked.

    South Sudan Jonglei attack by Athor rebels 'killed 200'
    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • Stuxnet virus targets and spread revealed

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • “高速無料化も見直し対象” NHKニュース

    “高速無料化も見直し対象” 2月15日 11時59分 大畠国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で、民主党の政権公約=マニフェストの見直しに関連して、「高速道路の原則無料化も見直し対象のベスト3の中に入っている」という認識を示したうえで、現在一部で行っている無料化実験の検証結果によっては見直すこともあり得るという考えを示しました。 この中で、大畠国土交通大臣は、民主党の政権公約の見直しに関連して、「高速道路の原則無料化も見直しのベスト3の中に入っている。世論や意見を踏まえ、無料化の社会実験を通して方向性を明らかにしていくことが大事だと思う」と述べました。そのうえで、大畠大臣は「党の方では9月をめどにマニフェストの見直しの方向性を決めるので、国土交通省として無料化の在り方をしっかりと報告したい」と述べ、去年6月から一部の高速道路で実施している無料化実験の検証結果によっては政権公約を見直すことも

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • 焦点:広がる「市民革命」、必ずしも民主主義にはつながらず

    [国連 13日 ロイター] チュニジアやエジプトでは、市民による反政府デモが拡大し、結果的に長い間権力を支配してきたそれぞれの政権を退陣させた。しかし、独裁政権を倒した民衆による革命が、その後必ずしも民主化をもたらすわけではないことを、過去数十年間の歴史が物語っている。 2月13日、チュニジアやエジプトでは反政府デモが政権を退陣に追い込んだが、独裁政権を倒した民衆による革命が必ずしも民主化につながらないことを歴史は物語っている。写真はカイロで11日撮影(2011年 ロイター/Dylan Martinez) 革命を成し遂げたという高揚感は、そう長く続くものではない。公正で民主的な社会を作り、政治的自由を渇望するのみならず、経済的苦難に突き動かされているかもしれないデモ隊の期待を満たすという試練に、それはすぐに取って代わられる。 ワシントンを拠点とする人権団体「フリーダム・ハウス」が2005年

    焦点:広がる「市民革命」、必ずしも民主主義にはつながらず
    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • 中国 物価上昇歯止め掛からず NHKニュース

    中国 物価上昇歯止め掛からず 2月15日 13時20分 中国の先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて4.9%の大幅な上昇となり、中国政府が金融政策の引き締めに動いているにもかかわらず、物価の上昇傾向に歯止めが掛からない状況が続いています。 中国の国家統計局は15日、先月の消費者物価指数が前の年の同じ月と比べて4.9%上昇したと発表しました。これで中国の消費者物価指数は4か月連続して4%を超える高い上昇率となりました。特に穀物や卵など料品の価格の高騰が依然として激しく、先月の上昇率は10.3%と二桁に達し、今後、市民の不満の声が一層高まりそうです。中国政府は、去年10月、およそ3年ぶりに政策金利を引き上げ、さらに12月と今月も追加の利上げに踏み切るなど、金融政策の引き締めに動いていますが、高成長を背景にした物価の上昇傾向に歯止めは掛かっていません。こうしたなか、天候不順による干ばつ

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • IBM supercomputer challenges humans on TV quiz

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • 鳩山前首相「抑止力は方便」発言を釈明|日テレNEWS NNN

    鳩山前首相は14日、沖縄のメディアらに対して、アメリカ軍普天間基地の県外移設を断念した理由として、「抑止力との言葉を使ったのは方便と言われれば方便だった」と答えた真意について釈明した。 鳩山氏「(インタビューで)先方から『方便じゃないですか』という言い方をされて、そういうふうに思われても仕方がない部分があると。メディアの方が『それは方便としてですか』と聞かれたもんだから、『あなたがそのようにおっしゃるならば、そのようにとられたかもしれませんね』と。全体のパッケージの中で、(辺野古移設が)動かせないという状況が出てきてしまった。全体としての抑止力という言い方があり得るのかなと思って申し上げた」 一方、政府・与党が協力を模索している社民党・福島党首は14日、鳩山氏の発言に強く反発している。 福島氏「私はこのことによって(署名を拒否し)、クビになりました。罷免になりました。沖縄海兵隊は抑止力であ

    鳩山前首相「抑止力は方便」発言を釈明|日テレNEWS NNN
    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • エジプト:「辞任か追放」 軍、ムバラク氏に迫る--10日演説後 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン草野和彦】エジプトのムバラク前大統領が今月10日に「即時辞任拒否」の演説をした後、一転してカイロを追われ辞任する事態になったのは、エジプト国軍が「辞任か追放」という二者択一の最後通告を突きつけた結果だったことが、米紙ワシントン・ポストの報道で分かった。 同紙によると、反政府デモの高まりの中、エジプト国軍とムバラク政権指導部の間では先週半ばまでに、ムバラク氏が何らかの形で権限移譲をすることで合意していた。オバマ米政権も10日までに、国軍から「辞任か権限移譲」の二つのシナリオを聞いていたという。 ところが、ムバラク氏は現地時間10日夜の国民向けテレビ演説で、スレイマン副大統領への「権限の一部移譲」を発表しただけで、即時辞任を拒否し、側近さえも驚いた。演説の数時間後、軍部は「辞任か追放」を迫り、ムバラク氏はカイロ脱出という不名誉な結末を迎えた。この演説は、ムバラク氏の去就を巡って揺れ

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • ムバラク前大統領の息子2人が口論、政府高官が仲裁に=報道

    2月13日、エジプトのムバラク前大統領の息子2人が父親の演説中に激しい口論になったと国営紙が報じた。写真は前大統領の長男アラー氏(左)とガマル氏。昨年10月撮影(2011年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh) [カイロ 13日 ロイター] エジプトの国営紙アルアフバールは13日、ムバラク前大統領の息子2人が10日に大統領宮殿で激しい口論になり、政府高官が仲裁に入る騒ぎがあったと報じた。情報元は明らかにされていない。前大統領は11日に辞任した。 同紙によると、言い争いが始まったのは、ムバラク前大統領がスレイマン副大統領に政権を移譲すると表明した演説の収録中。長男のアラー氏が、政権崩壊は、次男で後継候補とされていたガマル氏がビジネス上の知人を政界で厚遇したことが原因だったと主張し、「父親が晩年に栄誉を受けるのでなく、イメージを傷つけるのにつながった」と詰め寄ったという。 ガマル氏

    ムバラク前大統領の息子2人が口論、政府高官が仲裁に=報道
    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • ムバラク氏の辞任拒否演説 直前に次男が原稿修正 - 日本経済新聞

    エジプトのムバラク大統領が辞任前夜の演説で、予想を裏切り即時辞任を拒否したのは、次男のガマル氏が直前に演説原稿を書き換えたためだったとする情報を、米AP通信や米紙ワシントン・ポストなどが伝えた。ムバラク氏の土壇場での変心に慌てた軍が「辞任かクーデターか」の選択を突きつけ、最終的に11日の退陣につながったという。反政府デモの拡大を受け、大統領は10日夜の国民向け演説で辞任を表明する方向で準備が進

    ムバラク氏の辞任拒否演説 直前に次男が原稿修正 - 日本経済新聞
    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • エジプト:ムバラク政権崩壊 アラブの地殻変動--識者座談会 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇東京大大学院総合文化研究科教授・山内昌之氏/桜美林大大学院教授・五十嵐武士氏/元毎日新聞カイロ特派員・佐藤陸雄氏 エジプトで、18日間の反政府デモが約30年に及ぶ強権体制を敷いたムバラク前大統領を辞任に追い込んだ。チュニジアに始まった民主化要求の波は「アラブの盟主」をのみ込み、さらに周辺諸国へも広がる気配を見せている。混迷を深める中東情勢について、山内昌之・東京大大学院総合文化研究科教授、五十嵐武士・桜美林大大学院教授、佐藤陸雄・元毎日新聞カイロ特派員の3氏に語ってもらった。【司会・坂東賢治外信部長、写真・塩入正夫】 ■歴史的視座から ◇民主化着実に浸透--山内氏 ◇米の政策基盤動揺--五十嵐氏 司会 今回のエジプトの動きは文明史的、世界史的、あるいはアラブ史的にどう位置づけられますか。 山内 アラブの共和国が持っている体質、つまり大統領制を敷きながら、ほとんど終身制もしくは独裁化した政

    finalvent
    finalvent 2011/02/15
  • The Tragedy of Hosni Mubarak

    Published Feb 13, 2011 at 10:00 AM EST Updated Feb 15, 2011 at 12:19 PM EST The night before he finally stepped down as Egypt's president, the protesters in Tahrir Square heard Hosni Mubarak deliver his final address as their head of state. "A speech from a father to his sons and daughters," he called it, and like many of his orations in the past, it was filled with lies, although he may have beli

    The Tragedy of Hosni Mubarak
    finalvent
    finalvent 2011/02/15