ブックマーク / irorio.jp (9)

  • 【投稿者に聞く】その症状は「HSP」かも…5人に1人が持つ気質を描いたマンガに共感の嵐 - IRORIO(イロリオ)

    自身の体験を交えて描いた「HSPのマンガ」に注目が集まっています。 「元気がない」と感じる日が増えて… ある日、A(@oh_oktmh)さんは、自身の体験を交えて描いた「HSPのマンガ」をTwitterに公開しました。 HSP(刺激に過剰に反応してしまう気質)を自覚して気楽になりました!という話。 自分の過去の体験を中心に描いたため、HSPについて詳しく知りたいかたは専門書を読んでいただくのがおすすめです! pic.twitter.com/Rbwk8gVMFa — A (@oh_oktmh) 2017年5月14日 Aさんは20代後半の女性で、会社で働いていましたが「なんだか 元気がない」と感じることが多くなっていたそうです。 会社に入社して6年目、仕事内容は「ウェブサイトからの通販受付」で、おもに商品の発送がメイン。 しかし、仕事にも慣れているはずなのに、ずっと不安が消えなかったそうです。

    【投稿者に聞く】その症状は「HSP」かも…5人に1人が持つ気質を描いたマンガに共感の嵐 - IRORIO(イロリオ)
    finalvent
    finalvent 2018/03/05
  • “ヘルシー油”でも要注意!ビタミンEの特定成分が肺機能低下につながるリスクあり - IRORIO(イロリオ)

    健康に気を配って材や調味料を厳選している人に、注意してほしいニュースが米国から届いた。”ヘルシー”とされている用油に含まれるビタミンEの摂取で、喘息など肺機能を低下させる症状を招く可能性があるというものだ。 米国ノースウェスタン大学の研究によると、菜種(キャノーラ)油やコーン油、大豆油に含まれるビタミンE(γトコフェロール)の摂取量が増えるほど、肺機能が悪化するのだという。 γトコフェロールの摂取が多いほど… 研究では、4500人を対象に20年の間に4回肺機能検査を、そして15年間に血液検査を3回行った。それによると、血漿に含まれるγトコフェロール量が多いと、肺機能が10〜17%落ちることがわかった。 研究を主導した、アレルギー免疫を専門とするJoan Cook-Mills氏は「10%の肺機能低下というと、喘息状態と同じ」と話す。 オリーブオイルは肺に好影響 米国では、40年ほど前から

    “ヘルシー油”でも要注意!ビタミンEの特定成分が肺機能低下につながるリスクあり - IRORIO(イロリオ)
    finalvent
    finalvent 2014/06/01
  • デブなのは彼氏のせい!?体重増加の原因No.1は恋人ができたことによる“幸せ太り”との調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    彼氏ができない!!寂しい!!孤独!!死んじゃう!!!と嘆いている非リア女子に朗報だ。嬉しいときは一緒に喜び、悲しいときは優しく慰めてくれる愛しい恋人の存在が、実は我々女子をブクブクと太らす原因のナンバー・ワンであることがわかったのだ! 英Diet Chefが恋人のいる男女を対象におこなった調査によると、半数以上の62%の人が、彼氏彼女ができてから最低でも6kg体重が増えたと答えており、一般的に太りやすいとされる正月や失恋後のドカいを抑えて見事「デブる原因第1位」に輝いたとか。 彼氏のいる女性が太る原因としては、彼と一緒に事をするため、一度にべる量が増えたことが考えられるそう。実際に、56%の女性は彼氏ができてから日常的に1人前より多くべるようになったと自覚しているらしい。また、付き合いが長期的になるに連れ、1日の大半を自宅のソファでのんびりテレビを観て過ごすというような生活を送るカ

    finalvent
    finalvent 2013/08/09
  • 日本人の英文法ミス 3割が「the」や「a」の書き忘れや書き間違いと判明!! - IRORIO(イロリオ)

    2013年4月に日に上陸した英文チェッカー「Ginger(ジンジャー)」を提供するGinger Software Incは、同サービスを利用した日人ユーザー70,000人を対象に、英文ライティングで間違えやすい文法について利用データの文法ミス1億件を分析。そのトップ5を発表した。 <間違えやすい文法トップ5(日 vs.グローバル)> 1位 定冠詞「the」の書き忘れ(20.2% vs. 16.8%) 2位 普通名詞と固有名詞の使い間違い – “earth”と”Earth”など(19.2% vs. 13.8%) 3位 不定冠詞「a, an」の書き忘れ(11.0% vs. 9.2%) 4位「everyday」や「every day」など複合語の使い方(10.3% vs. 14.4% ) 5位「from」「into」「with」など前置詞の選択(8.1% vs. 8.1%) (Ginger

    日本人の英文法ミス 3割が「the」や「a」の書き忘れや書き間違いと判明!! - IRORIO(イロリオ)
    finalvent
    finalvent 2013/07/23
  • 地球上に存在する“金”は、2つの中性子星の衝突から生成された? - IRORIO(イロリオ)

    古来よりその妖しい美しさゆえに人類を惑わしてきた“金”ーーそれがどうやって生成されたかご存知だろうか? 水兵リーベ僕の船…と、元素の周期表を覚えた記憶があると思うが、通常、鉄(Fe)までの元素は恒星内部の核融合で生成される。そして超新星爆発により、鉄よりも重い元素が作られるわけだが、金(Au)まで重くなると、それは更にドラマチックな天体イベントにより生成されるとされ、短いガンマ線バーストなどによるものではないかと考えられてきた。 今回の研究では、このガンマ線バーストは、2つの中性子星の衝突から生まれたと思われる証拠が見つかった。そして数日間持続したこの独特なバーストは、相当な量の重金属を生成したとみられている。そう、金もそのひとつなのだ。 「この中性子星の衝突から憶測できるのは、月の約十倍の重さの金の生成だ」と、ハーバード・スミソニアン・センターのエド・バーガー氏は述べる。研究者らは、これ

    地球上に存在する“金”は、2つの中性子星の衝突から生成された? - IRORIO(イロリオ)
    finalvent
    finalvent 2013/07/19
  • リアル!アラスカのアーティストが作る動物たちがぬいぐるみの域を超えてる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    一瞬物と見間違うようなぬいぐるみたちをご紹介します。細部までリアルを追求アラスカのアーティスト、リー・クロスさんが一つ一つ手作りしている動物は、どれも物そっくり。

    リアル!アラスカのアーティストが作る動物たちがぬいぐるみの域を超えてる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    finalvent
    finalvent 2013/04/20
  • 「余りものですがどうぞ」お腹を空かせた人が自由に使える冷蔵庫を設置したレストランがステキ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    べるものがなく、常にお腹を空かせた人がいる一方で、日々大量に出る残飯の処理に頭を悩ます店舗も多い。そんな中、インドのとあるレストランが始めた試みが、多くの海外メディアで取り上げられ称賛の的となっている。店先に冷蔵庫を設置英インデペンデント紙が伝えるところによると、コーチにあるレストラン「Pappadavada」のオーナー、Minu Paulineさんは店先に1台の冷蔵庫を設置したという。 冷蔵庫には店から出た余った材が入っており、ホームレスやお腹を空かせた人々が、好きに取ってべられるようになっている。ホームレスの女性が夜中にゴミをあさり、べ物を探しているのを目撃したことがきっかけとか。「来寝ているはずの時間に、残飯をあさらなければならないなんて…」とMinuさん。他の店や個人にも“輪”が広がる当初くだんの冷蔵庫には、同レストランで出た残り物が入れられていたが、今では個人や他の店か

    「余りものですがどうぞ」お腹を空かせた人が自由に使える冷蔵庫を設置したレストランがステキ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    finalvent
    finalvent 2013/04/04
  • 「傷口には砂糖!」英国の病院でアフリカの民間療法が抗生物質よりも傷の治癒に効果を発揮している件 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    「傷口に塩を塗る」という言い方がある。では、砂糖を塗ったらどうなるのか? こと健康に関しては何かと悪者扱いされる砂糖だが、英国ウェストミッドランド州の病院では、砂糖を用いるアフリカの民間療法が、床ずれや下腿の潰瘍、切断による傷の治療に絶大な効果を発揮している。バクテリアの成長には水分が必要となるが、傷に砂糖を塗ることで水分がそちらに吸収されるため、バクテリアの増殖がい止められ、傷の治癒が促されるのだ。 この民間療法の導入に力を入れているのは、英国ウェストミッドランド州ウルヴァーハンプトン大学で成人看護学の上級講師をしているMoses Murandu氏(47)だ。出身地のジンバブエでは、家庭で当たり前のように行われている傷の治療法がイギリスではまったく見られないことに驚いたのがきっかけだったとか。 潰瘍のせいで片脚を切断し、血管も1除去することになった62歳の男性は、抗生物質による治療を

    finalvent
    finalvent 2013/02/17
  • セックスのときの喘ぎ声が大きいカップルほど性生活にも満足している件:英大学調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    セックスの際の喘ぎ声が、充実した性生活を支える要の一つとなっている事実が明らかになった。 英リーズ大学が71人の女性に性行為中の声に関するアンケートを実施したところ、女性の方がベッドではうるさい、つまり喘ぎ声が大きいことが判明した。男性にとってショッキングなのは、感情の高まりや快感のためつい声が出てしまうのもあるが、喘ぎ声は相手に対する感謝と思いやりによる部分が大きいとのこと。92%の女性が声を出した方が男性が喜ぶだろう考え、87%が意図的に声をあげていると回答した。 これに対し男性は「女性の声が大きいほどセックスが楽しい!」と無邪気に回答、まんまと手の平で転がされている事実が浮き彫りとなった。喘ぎ声が大きいから女性自身も性的に満足しているとは限らないが、その声がセックスに果たす役割は大きいという。充実したセックスライフを送るべく、これからも女性たちは声をあげ続けるだろう?! 今回の際どい

    finalvent
    finalvent 2013/02/05
  • 1