タグ

2016年12月5日のブックマーク (6件)

  • 次期Windows 10、一般ユーザーでもシンボリックリンクを利用可能へ -「mklink.exe」を開放

    次期Windows 10、一般ユーザーでもシンボリックリンクを利用可能へ -「mklink.exe」を開放 Microsoftは12月2日(米国時間)、次期Windows 10でシンボリックリンクが一般ユーザーでも利用可能になると、公式ブログで発表した。Windows Vistaから格的にサポートしたシンボリックリンクは、これまで管理者権限が必要だったが、同社は「開発者のユーザー経験を向上」を目的に機能を開放すると説明している。 Windows Insider Program参加者にリリースしているWindows 10 Insider Preview 14972で開発者モードを有効にすると利用でき(ただし、PC版の最終公開OSビルドは14971)、Current Branchを選択している利用者は、2017年早期リリース予定のWindows 10 Creators Updateで機能

    次期Windows 10、一般ユーザーでもシンボリックリンクを利用可能へ -「mklink.exe」を開放
    findcafe
    findcafe 2016/12/05
  • dynabook V 機能紹介ムービー

    findcafe
    findcafe 2016/12/05
  • METAFIVE、グルーヴィーな新曲も完璧なパフォーマンス!東京公演は大盛況!

    今年1月に発表したファースト・アルバム『META』が好評を博し、夏はフェスでのプレイも大喝采を浴びたMETAFIVE。11月30日より「WINTER LIVE 2016」と題したツアーを敢行しており、これまでに広島、大阪のライヴハウスで公演を行ってきた。その一環で彼らがこの日の夜にライヴを行ったのは、東京・お台場にある〈ZEPP DiverCity〉である。 17時に開場されると、会場のフロアはあっという間に人で埋めつくされた。観客たちはみな、ステージに視線を向け、今や遅しと6人が登場するのを待っているようだ。そして18時を過ぎた頃、客電が落ちると同時に、オープニングSEが鳴り、中村勇吾がVJを始めた。スクリーンにメンバー一人ひとりの名前が映し出されるたびに、大きな歓声が上がる。それと並行して、メンバーが順にステージ上に登場。全員そろったところで、LEO今井が「グッド・イヴニング」と客席に

    METAFIVE、グルーヴィーな新曲も完璧なパフォーマンス!東京公演は大盛況!
    findcafe
    findcafe 2016/12/05
  • 2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る

    まんがタイムきらら Advent Calendar 2016 - Adventar 5日目の記事にようこそ! 今日は2016年のまんがタイムきらら作品を振り返ってみよう! 2016年のアニメ放送されたまんがタイムきらら作品たち 今年は冬に0作というスタートを切り、少々不安がありましたが計4作が地上波で放映されました。 三者三葉 あんハピ♪ NEW GAME! ステラのまほう それぞれ思い入れの強い作品もあると思いますが、それぞれの作品のいい点悪い点を評価していきます。 評価といってもストーリーや作画などの主観が大きく影響するようなものではなく、 公開されている情報から客観的に図れる値を使う振り返り方をしてみます。 目次 Open 目次 まとめ まとめ かわいい女の子も中身は汚い心を持っているということがありますが、アニメのWebサイトにも同様ということがわかりました。 とにもかくにも、この

    2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る
    findcafe
    findcafe 2016/12/05
    今年のまんがタイムきららのアニメ化作品のアニメ公式ウェブサイト比較 / 2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る - 犬アイコンのみっきー
  • Redirecting

    findcafe
    findcafe 2016/12/05
    Anniversary Updateで追加された新機能の紹介 (ユーザーインターフェース編) - マイクロソフト コミュニティ
  • さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル

    故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。 ◇ 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間(留萌市)でシカと衝突。JR

    さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル
    findcafe
    findcafe 2016/12/05