
ストーリー by nagazou 2021年06月04日 18時03分 馬、旨、ユーマ、味覚糖 部門より Linux Mintプロジェクトは5月31日、次期リリースLinux Mint 20.2のコードネームが「Uma」になったことを発表した(The Linux Mint Blogの記事、 Neowinの記事、 BetaNewsの記事)。 Linux Mintのメジャーバージョンではアルファベット順に女性の名前がコードネームとして使われており、マイナーバージョンにはメジャーバージョンと同じアルファベットから始まる女性名が割り当てられる。この規則から言えばバージョン20は「T」から始まる女性名となるが、バージョン17.xで「Q」から始まる女性名を4リリース分用意するのが困難だとして17.1 "Rebecca"以降を「R」に進めたため、1つ繰り上がってバージョン20が「U」になっている。 Um
Linuxの日本語環境がまだ十分とは言えなかった時期に日本語環境に特化したOSとして1998年に開発が始められたVine Linuxですが、2021年05月04日にVineSeedのみを残した状態ですべてのリリースを終了すると発表されました。Vine Linuxは6.5を最期とし、Vine Linux 7がリリースされる予定はないとしています。 VineSeedはLinux開発者向けの非安定版であり、実運用のシステム上での利用は推奨されていません。事実上、Vine Linuxは約13年にも及ぶ歴史に幕を閉じたこととなります。 Vine Linux News – VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了します https://vinelinux.org/news/20210504.html Vine Linux – VineSeed https://vinelinux.
Enterprise Linux, the community way.Rocky Linux is an open-source enterprise operating system designed to be 100% bug-for-bug compatible with Red Hat Enterprise Linux®. It is under intensive development by the community. STABLE, PRODUCTION READY LINUXRock solid, no matter the use-case. Rocky Linux rebuilds sources directly from RHEL®, so you can bet your best dollar that you'll have a super stable
対象とするUbuntuのバージョン 7.10 Gutsy Gibbon 7.04 Feisty Fawn 6.10 Edgy Eft 6.06 Dapper Drake 方法1・Gnome環境でビープ音を鳴らないよう設定する [システム]-[設定]-[サウンド]をクリックし、[ビープ音]タブを開きます。 [システムのビープ音を有効にする]のチェックを外します。 方法2・ビープ音が決して鳴らないように設定する コンソールを含めて、いかなる場合もビープ音を鳴らしたくない場合は、次のコマンドを実行します。 $ sudo rmmod pcspkr再起動後もビープ音を鳴らしたくなければ、/etc/modprobe.d/blacklistに次の行を加えます。 blacklist pcspkr UbuntuJapaneseWiki: UbuntuTips/Hardware/StopBeepSound (
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く