行ってみたいと興味あり!に関するfinityktのブックマーク (12)

  • 街をあるけば「金沢中央味食街」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、朝から曇りで気温が上がらず過ごしやすいです。 金沢市中心街でいろいろ撮り「ネタ」仕入れました。金沢中央味街は、新天地飲街の奥にある路地裏で初めて行きました(笑) 昭和の風情が色濃く残る屋台横丁です。小さな店舗が軒を連ねており、7~8人入れば満席になってしまうようなこじんまりとした空間が特徴です。かつて数多くの屋台が賑わっていましたが、市の条例により屋台が禁止されたことを受け、その雰囲気を再現しようと昭和41年(1966年)に中央味街が開設されました。 昭和の風情を残す屋台横丁として、地元の人々に愛され続けています。こじんまりとした空間で、気軽に金沢の味を楽しみたい方におすすめです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢中央味街:2024年07月27日 OM-D E-M10】

    街をあるけば「金沢中央味食街」 - 金沢おもしろ発掘
  • HAKKOパーク 万田発酵のテーマパーク 万田酵素でぐんぐん育つ ギネス大根 根っこミュージアム 巨大ひまわり - どこでもGO

    こんにちは!どこでもGOです! しまなみ海道に行って来ました。州・尾道と四国・今治とを結ぶ景色最高の道路です。長い距離ですが、自転車で楽しむ方も多いですね。 その中の島の1つに因島(いんのしま)があります。そこには植物発酵の健康補助品で有名な万田発酵の工場、テーマパークがあるんです。名付けてHAKKOパーク! 発酵の事ならなんでもわかります。工場見学、ギネス大根、根っこミュージアム、巨大ひまわり、万田酵素たっぶり事とおもしろかったですよ。 ご紹介しますね。 目 次 1. HAKKOパークとは 2. 最初にやる事:工場見学ツアー申込 3. パーク内散策 4. 根っこミュージアム 5. ギネス世界一重い大根 6. 水遊び 7. 足 湯 8. 工場見学 9. HAKKOゲートカフェで事 10. お土産 11. まとめ 12. 基情報 1. HAKKOパークとは 万田発酵が持つ発酵・製品

    HAKKOパーク 万田発酵のテーマパーク 万田酵素でぐんぐん育つ ギネス大根 根っこミュージアム 巨大ひまわり - どこでもGO
    finitykt
    finitykt 2024/06/09
    根っこミュージアム、面白そうです
  • 【龍田古道】かつて【龍田川】と呼ばれた県境の【大和川】巨大な龍のようにうねうねと流れる - ものづくりとことだまの国

    和歌にうたわれた #龍田川 は、古代、大和と河内を結ぶ #龍田古道 に沿って流れる #大和川 のことでした。#JR大和路線 #柏原駅 から #河内堅上駅 を経由し #亀の瀬(地すべりエリア)まで歩きました 目次 和歌にうたわれた「龍田川」 龍田古道を歩く(柏原駅〜河内堅上駅付近) 文 和歌にうたわれた「龍田川」 平安時代、六歌仙(ろっかせん)に名を連ねた在原業平(ありわらのなりひら)の小倉百人一首に掲載された有名な歌。 千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは) からくれなゐに 水くくるとは 一面の紅葉の鮮やかな紅色に染められた龍田川なんて、神代の昔でさえもそんな話は聞いたことがない! 龍田大社 和歌にうたわれた龍田川。実は、河内と大和の県境の大和川だったということを、龍田古道に足を運び、調べているうちに知りました。 古い時代、大和と河内の国境の大和川の流れを「龍田

    【龍田古道】かつて【龍田川】と呼ばれた県境の【大和川】巨大な龍のようにうねうねと流れる - ものづくりとことだまの国
    finitykt
    finitykt 2024/05/31
    龍田川は大和川なんですか?! 吊り橋もあるんですね^^
  • 鳥の先祖をみる - うずら話 - ヒメウズラの生活

    GWに全くお出かけしなかったので、週末にちょっと遠出をしてみました。 ↓こちら nd-museum.jp 目当ては企画展の『羽毛恐竜展』、鳥類の先祖ですからこれは見るしかないでしょう。 入口ではどーんとT-REXがお出迎え、かっこいい~ 『三畳紀』から始まり進化していく羽毛恐竜たちの生体復元模型がたくさんありました。 ヘルレラサウルス ヒヨコのような黄色い羽毛 色は想像だと思いますが、ちょっと可愛い コエロフィシス 鮮やかなブルーにシマシマ模様 なんかサバを連想してしまいますw アーケオプテリクス いわゆる『始祖鳥』です 両腕に風切り羽をもつ翼が生えています 目がくりっとして可愛らしいです 羽毛恐竜が座ったと思われる泥の表面に、くっきりと羽毛の形が残っている化石もありました。 ケラトサウルス シマシマ模様のせいでなんか可愛いですが 体長3~4mはありました。大型恐竜 羽毛は無いですが小さい

    鳥の先祖をみる - うずら話 - ヒメウズラの生活
  • 【グルメ】ニャンて魅力的なんだ!スロバキアの猫カフェ「Mackafe」が幸せに満ち溢れていた件(ブラチスラヴァ) - 世界の町で朝メシを喰う

    「ひっくり返したテーブル」ことブラチスラヴァ城に向かう途中、なんともファンシーな看板のカフェを見かけた。 チェコとスロヴァキアはかつてチェコ・スロバキアという一つの国だったけど、可愛らしい旧市街で観光客を魅了する洗練されたプラハの街とは対象的に、スロヴァキアの首都ブラチスラヴァはどこか寂寥感があり、「東側」を感じる。 そんなブラチスラヴァの街角ではむしろ異質な、可愛さ100%の看板。 後ろ髪をひかれたが、昼のバスでオーストリアに移動する予定のため、駆け足で観光を済ませようと先に進む。 ところが肝心のブラチスラヴァ城は可部が少なく、バスの時間までに中途半端に時間が余ってしまった。 ブラチスラヴァの旧市街は歩いていても面白くないし、昼飯をべるには時間が少し足りない。 そう言えば、この旅ではあまりコーヒー飲んでないな・・・そう思った僕は、先ほどのカフェに入ってみることに。 その結果が、これで

    【グルメ】ニャンて魅力的なんだ!スロバキアの猫カフェ「Mackafe」が幸せに満ち溢れていた件(ブラチスラヴァ) - 世界の町で朝メシを喰う
  • おーいお茶ミュージアム 伊藤園が新橋にオープン スイーツおいしい 併設の「お茶博物館」も - どこでもGO

    こんにちは!どこでもGOです! 「おーいお茶」で有名な伊藤園が東京・新橋に「おーいお茶ミュージアム」をオープンしました。ここでは、「おーいお茶」に関するすべてがわかります。 同時に、有料の「お茶の文化創造博物館」もオープン。こちらは、お茶そのものの歴史的変遷を知る事ができます。 見学後は、喫茶コーナーに立ち寄り!定番の日茶だけでなく、抹茶スイーツも充実。楽しい一日になりますよ。 ご紹介しますね。 目 次 1. おーいお茶ミュージアムとは 2. 「おーいお茶」が出来るまで 3. 「おーいお茶」ヒストリー 4. 名前を変えたら大売れ! 5. アップサイクルコーナー 6. おーいお茶新俳句大賞コーナー 7. 喫茶コーナー 8. お土産コーナー 9. まとめ 10. 基情報 11. 併設施設「お茶の文化創造博物館」 1. おーいお茶ミュージアムとは 「おーいお茶」で知られる伊藤園が2024年5

    おーいお茶ミュージアム 伊藤園が新橋にオープン スイーツおいしい 併設の「お茶博物館」も - どこでもGO
  • 【コラム】書きたいことが多すぎて寿命が足りねぇ!都道府県ごとの温め中のスポット紹介! - 週末大冒険

    こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 2024年度が始まりましたね…。って言いたいところですが、もたもたしているうちに4月も終盤でゴールデンウィークに入り、完全にタイミングを逃してカッコ悪い人になっちゃっています。 そんな僕もあなたも、今年度の目標ってあるじゃないですか。 いや、仕事の目標なんて追いかけたくないんだけど、プライベートの目標はあると生き甲斐感じるじゃないですか。 そこで、今年度「こんなスポットについてブログを書けるといいなー」っていうのを羅列していきます。 今は3・4日に1回のペースで国内スポット紹介をしているけど、当はもっともっと書きたいことがいっぱいあって、このペースだと余裕で僕の寿命が先に尽きちゃうのです。 だから「当はこういうのを温めているんだぜ」ってのをアピールしたいのです。 それではどうぞ。 北海道:夢層平 青森県:猿ヶ森砂丘 岩手県:安家洞 秋田県:安

    【コラム】書きたいことが多すぎて寿命が足りねぇ!都道府県ごとの温め中のスポット紹介! - 週末大冒険
  • ポール・マッカートニーが見つけた過去:写真展「アイズ・オブ・ザ・ストーム」はいつ、どこで? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    ポール・マッカートニー写真展の日程 こちらの記事です nme-jp.com 東京、六木ヒルズ森タワー52階、東京シティビューにて7月19日から9月24日 大阪、グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボ、10月12日から2025年1月5日 ポールの言葉 「個人的な遺物や家族の宝物を再発見すると、誰でもすぐさま記憶や感情が溢れ出し、時の霞に埋もれていた連想を呼び起こされるものです」 「1964年2月を中心とする3ヶ月の旅の時期に撮影されたこの写真を見るのはまさにそうした体験でした。過去に戻されるような素晴らしい興奮がありました」 「これは初めての大規模な旅の個人的な記録です。リヴァプールとロンドンで始まり、(ジョンと僕で3年前によくヒッチハイクをしていた)パリがそれに続き、大舞台だと思っていたアメリカをグループとして初めて訪問したという、6都市におけるザ・ビートルズの写真日

    ポール・マッカートニーが見つけた過去:写真展「アイズ・オブ・ザ・ストーム」はいつ、どこで? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    finitykt
    finitykt 2024/04/03
    過去との「再会」。。。良い言葉です。タイムトリップやタイムスリップより「再会」の方が趣があり思い入れを感じます♪♬
  • 「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ

    たくさん歩けばたくさん見つかるし、たくさん書ける……はず!長い長い冬が終わり、やっと昼間はマフラーを巻かなくても出かけられるくらい暖かい日が増えてきました。 「春が来た」と思うだけでうれしくなって散歩に出かけてみると、ちょっと前まで空き物件だった場所にカフェができていたり、春の花が開花して辺りがいい匂いでいっぱいになったりしていました。 ちょっと家の周りを歩いただけで発見があるんだから、長い距離を歩いたらもっとたくさんのいろいろなものを見つけられるんじゃないでしょうか。実際にはてなブログに投稿された「たくさん歩いた日」の日記を読むと、みんなさまざまな発見をしているようです! ということで今回は、「たくさん歩いた日に見つけたもの」をテーマにエントリーを紹介します。 ときわ台で見つけた特徴的な路地「クルドサック」 山手線一周中に見かけた「オバケトンネル」への道案内 「カモ好き」の起点となった鴨

    「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ
  • 「タカの渡り」を観測するという愛好家が全国にこんなにもいることを今日初めて知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は家内の友達が家に来るから駐車場を空けておいてほしいと・・・ 特に行き場所もなかった私なんだけど・・・ 家の駐車場を空けるためとりあえず車に乗って出かけるものの。 どこに行っていいのやらとおもいあぐねながら奈良県五條市方面へと来たんだな。 そして車運転しながらふと公園の方を見てみると・・・ うん!? なんだ!なんだ!あの三脚の人たちは? 一体どんな被写体をねらってんだ! これほどの数の人が集まっているんだ。 きっと面白い被写体に違ない。 気になったので奈良県五條市にある5万人の森公園にちょっとよって見ることにした。 さて、彼らが眺めている方角に目をやってみると・・・ うーん、何もなさそうだけどなぁ~。 バードウォッチャーにしては眺めている金剛山までずいぶんと距離がある。 こんなバードウォッチャ―は見たことないが・・・ いったい何の愛好家達なんだろうか。 で、愛好家の人に何を見

    「タカの渡り」を観測するという愛好家が全国にこんなにもいることを今日初めて知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 化石や金、砥石、火打石がザクザク!? 100万年前のお宝探し「石活」へGO! | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    予約の必要がなく、仕事帰りでもOKで、ひとりだから気兼ねなしの「ソロ活」。仕事帰りに遠出は無理!という人は、河原を目指してほしい。そこには長い年月をかけて地層に現れたり流れ着いた「石」がある。考古学的楽しみもあるひとり遊びの魅力をレポートする。 私が体験しました! ブラブラおじさん 藤原祥弘(トップ画像の人物) 「決まった時間に会社に行かずに暮らせないかな」と考えるうちにアウトドアライターに。野生材や天然素材を活用する素朴な野外活動を研究中。著書に『"無人地帯"の遊び方』(共著)など。 石をめぐる無賃冒険 子供のころ、平日の真っ昼間から河原をぶらつくおじさんが気になっていた。会社には行かないのか? 仕事はしているのか? 家族はいるのか? あれから35年――。ばっちり平日の真っ昼間に川にいるおじさんになった私にはわかる。おじさんは、河原の石たちと交信して悠久の時を旅するトラベラーだったのだ

    化石や金、砥石、火打石がザクザク!? 100万年前のお宝探し「石活」へGO! | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • 兵庫・姫路「旧網干銀行 湊倶楽部」。大正期の銀行をレストランへ、“老舗創生”にかけた思い

    兵庫県姫路市の南西部に位置する網干(あぼし)区。エリアの南部は瀬戸内海に面し、古くは漁業と揖保川の舟運で栄えたまちだ。 山陽電鉄網干線・山陽網干駅から徒歩10分ほど。静かな住宅街を進んだ先に、ふと姿を現すのが、1922(大正11)年に網干銀行として誕生したレンガと石造りの建物。ドーム型の屋根も特徴的で、趣ある外観に思わず見入る。立派な建物の銀行が構えられたことは、それだけ繁栄したまちであったことがうかがえる。 そんな網干銀行だが、1930(昭和5)年に三十八銀行に買収された。さらに1936(昭和11)年に三十八銀行など6行の合併で神戸銀行に。この建物は、網干支店として営まれてきたが、移転することになり、1970(昭和45)年からは洋品店に生まれ変わった。 その洋品店が2015(平成27)年に閉店となり、しばらくして建物が売りに出された。その情報を現オーナーの鵜鷹司さんがSNSを通して知った

    兵庫・姫路「旧網干銀行 湊倶楽部」。大正期の銀行をレストランへ、“老舗創生”にかけた思い
  • 1