現在、最短翌日出荷 最新グラボ搭載ゲーミングPCを見る 2021/6/4:NVIDIAのGPU品薄対策と2021年の方針について「GPUの在庫がなくなるまでの時系列」「グラボ不足の原因…
雷電が選ぶ道は“成長”か,それとも“堕落”か――「メタルギア ライジング リベンジェンス」で描きたかった物語をクリエイター陣に聞く ライター:マフィア梶田 12→ こちらの記事でもお伝えした通り,KONAMIは1月11日〜12日にかけて,「メタルギア ライジング リベンジェンス」(以下,MGR)のメディア向け体験会「METAL GEAR RISING REVENGENCE BOOTCAMP」を栃木県にあるコナミクリエイティブセンターにて開催した。 1泊2日の泊まりがけでMGRをじっくりとプレイするという,ゲーマー的には夢のような体験会だったが,この期間中にはコナミデジタルエンタテインメント 小島プロダクション プロデューサーの是角有二氏,同シナリオライターの玉利 越氏,プラチナゲームズ プロデューサーの稲葉敦志氏,同ディレクターの齋藤健治氏という,開発の主要メンバーにインタビューを行う時間
パズドラ,ケリ姫,オデッセイ……ヒットが続くガンホーに,一体何が起こっているのか――体制の変化と内情について,森下社長に聞いてみた 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123→ 古くからの4Gamer読者であれば,「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」(以下ガンホー)といえば,ラグナロクオンライン(RO)であり,ECO(エミル・クロニクル・オンライン)であり,昨今であれば「トイ・ウォーズ」でありと,強力な作品を擁するオンラインゲームパブリッシャーとしての印象が非常に強いだろう。 しかし――むろんこれはガンホーに限った話ではないが――ROもECOもすでに相当古いタイトルであり,過去を紐解けば,ポトリス2,A3,TANTRA,ヨーグルティングなど,オンラインゲームの歴史に埋もれていった作品も多い。途中,ニンテンドーDS用ソフトの開発をしてみたり,プレイステーションアーカイブス
ガンホーにグラスホッパーが合流! その真意と双方の意志やいかに――二人の代表者が本音を語る 編集長:Kazuhisa カメラマン:田井中純平 12→ 4Gamerの読者であれば,ガンホー・オンライン・エンターテイメントとグラスホッパー・マニファクチュアという二つの会社を知らない人はおそらくいないだろう。片や,オンラインゲームからスマホゲーム,コンシューマゲームと多方面にわたる活躍を見せるゲーム会社で,片や独特の世界観がコアなファンを多く生み出し,海外においてもその評価が非常に高い,日本では珍しい独立系のゲームデベロッパだ。 「パズル&ドラゴンズ」(iOS / Android) (C)GungHo Online Entertainment,Inc.All Rights Reserved. 「ラグナロク オデッセイ」 (C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(s
レベルデザインとは? レベルデザインとは、ゲームシーンあるいは舞台といった「レベル」を作成することです。 良いレベルデザインにするためには、ゲームの難易度やバランスをよく考え、プレイヤーが進捗感や達成感を得られるような課題や挑戦を配置することが必要です。 レベルエディタ レベルエディタとは、レベルを作成するためのツールのことです。 一般的なレベルエディタでは、 地形 アイテム 敵キャラ イベント などを配置することができます。 これがあると、レベルの調整が容易になります。例えば、2Dゲームのレベルエディタとしてよくあるのが、お絵かきツールように、マップチップを配置するツールです。 たとえば「Platinum」 のような「パーツ」のウィンドウから、チップを選択してちくちく配置するツールです。他にも、フィールド(地形)とキャラ(プレイヤー・敵・アイテムなど)の2つをそれぞれ「レイヤー」という単
「サバイバルとは,こういうことだ!」と叫びたくなるようなMODが今,世界的に大人気 DayZ Text by BRZRK ミリタリーFPS「ARMA2」の大人気MOD,「DayZ」をご存知だろうか? DayZは,ARMA2のデベロッパであるBohemia Interactive StudiosのDean Hall氏が,仕事とは無関係に制作したMODで,リリース直後から口コミで評判が広まり,DayZをプレイしたい人々によって,「Steam」のセールスリストで7週間にわたってARMA2がトップになるという珍現象を引き起こした。ARMA2が発売されたのは2009年なので,発売後3年が経過してから爆発的なヒットになったというわけだ。 このMODは現在も着実にプレイヤー数を伸ばしており,ユニークプレイヤーは実に100万人以上にも達する。……と書けば,知らない人でも気になるはずだ。 ここでは,なぜこの
ゲームで10年長生きしましょう (TED Talks) Jane McGonigal / 青木靖 訳 2012年6月 私はゲーマーなので、ゴールを設定するのが好きです。特別な使命とか、秘密の目的みたいな。それで今日の講演にも使命を用意しました。この場にいる人みんなの寿命を7分半伸ばします。文字通り、皆さんはこの講演を聴けば、7分半長生きするんです。なんか疑っている人もいるみたいですね。いいですよ。それが可能だと証明する数式がちゃんとあるんです。今はまだ分からないでしょうけど、後で説明しますので、最後の数字にだけ注目してください。この7.68245837分というのが、使命達成の暁に、私が皆さんにプレゼントするものです。皆さんにも秘密の使命があります。それは、このおまけの7分半の使い道を見つけるということです。何かいつもとは違うことに使うべきだと思います。これはボーナスで、元々なかったものなん
2009年12月13日 鳥山明の絵と、堀井雄二のラフスケッチを比較してみた カテゴリ:漫画の話題|ゲームの話題|コメント( 6 ) <鳥山明とは> 鳥山明は、日本の漫画家、キャラクターデザイナー。1978年「ワンダーアイランド」でデビュー。主に『週刊少年ジャンプ』に作品を発表。代表作『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』はいずれもTVアニメ化されており、『ドラゴンボール』は2008年時点で単行本42巻と完全版34巻を合わせて1億5000万部以上、全世界で3億5000万部を超えるヒット作となった。 「ドラクエシリーズ」の堀井雄二氏の描いたラフスケッチと、それをイラスト化した鳥山先生の絵を比較してみました。 〜DQVI主人公〜 ↓ 〜チャモロ〜 ↓ 〜アークデーモン〜 ↓ 〜いたずらモグラ〜 ↓ 〜キラーウェーブ〜 ↓ 〜きりかぶおばけ〜 ↓ 〜スライムベホマズン〜
2009年10月22日~2009年10月25日まで、都内の日本科学未来館と東京国際交流館で開催されている“デジタルコンテンツEXPO2009”。最新テクノロジーを使ったデジタルコンテンツの展示などが行われている本企画内では、各業界を代表するクリエーターによるシンポジウムも実施されている。10月24日には任天堂の宮本茂氏による“宮本茂の仕事史”と題した講演が実施。これは“アジアグラフ 2009 in Tokyo”による、世界の第一線で活躍する現役クリエーターを表彰する取り組み“創賞 贈賞式”と合わせて開催されたもので、宮本氏は同賞の受賞記念として登壇したのだ。 今回の講演は“宮本茂の仕事史”というタイトルにあるとおり、約30年にわたる同氏のゲーム業界における歩みを、東京大学大学院教授でアーティストの河口洋一郎氏が聞き手となって振り返る内容となった。最初に、スクリーンで自身の歴史のダイジェスト
最初に思い出したことを少々書いておきます。 ・最初は2身合体と特殊合体が選べました。特殊合体ってなんだろ。バロン+ランダみたいなのかな。 ・レベル補正はなさそうな感じだったけど、ないとは聞いてない……! レベル補正合理主義派なのであってもいいんですが。 ・FOE的な強敵いました。キラー系と言われているそう。凄く強い。そういう話は聞いていたのでさっさと逃げましたけど。 ・キラー系は本当にランダムエンカウントで出てくるので怖いです。ダンジョン潜りはじめで出会ったりしたら悲惨なことになりそう。 ・逃走確率高めです。割と成功する印象がありましたが、そもそもメガテンは運か速さのパラメータで決まるんでしたっけ? ・オプションの設定項目はメッセージスピード、音量、コマンド記憶のありなし。 ・スキル変化があって、コッパテングのマハザン(だったかな?)がアイスブレスになったりしました。 ・最初の設問で成長タ
Word Roundup™ 2,097 Plays The Daily Word Search 1,780 Plays Daily Jumble® 1,700 Plays Daily CrossUp 980 Plays Daily HangUp Proverbs 878 Plays Daily CrossUp Silhouettes 851 Plays Daily CrossUp Icons 797 Plays Crosswords 780 Plays Daily CrossUp Photos 755 Plays 7 Little Words 729 Plays Play Four 689 Plays Daily CrossUp Emoji 615 Plays
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く