タグ

2009年8月28日のブックマーク (8件)

  • 放医研ニュース No.96

    近年、直接放射線のヒットを受けた細胞がそのストレスに対して"一次的"な応答をした結果、その近傍にある直接ヒットを受けていない細胞に何らかの"二次的"な応答が生じ、細胞集団として放射線生物作用を修飾する、という"バイスタンダー効果"が粒子線マイクロビーム等を用いた低線量放射線照射の生物影響として注目を集めてきている。 ■ はじめに 放射線誘発バイスタンダー効果の誘導メカニズムのモデルは、これまでに報告されている研究成果から、おおよそ4つに分類される。 ギャップジャンクションを介した細胞間情報伝達によるバイスタンダー効果誘導シグナルの伝達 放射線のヒットを受けた細胞より誘導されたリガンドとバイスタンダー細胞の表面受容体との相互作用 放射線のヒットを受けた細胞より湧出したバイスタンダー効果誘導因子とバイスタンダー細胞の表面受容体との相互作用 放射線のヒットを受けた細胞より湧出したバイスタン

  • 原子力資料情報室(CNIC) - >

    連載・低線量放射線の影響をめぐって(その1) 被曝していない細胞にも影響が伝わるバイスタンダー効果 ここ数年、低線量放射線被曝の影響についての議論がさかんだ。これは放射線防護の基準をゆるめて、放射性廃棄物の処分や放射能で汚染された原子力施設の除染の経費などをいかに削減するかを画策する動きと連動している。他方、これまでの放射線影響の概念をくつがえすような新しい現象も明らかになってきた。誌338号の崎山比早子さんによる「被曝の影響は孫の代までも」でも、被曝がもたらす継世代影響について具体的、包括的に伝えてもらった。これらの動きをめぐっての議論、そしてこれまでの放射線防護体系はどのようにつくられ、なにが問題なのかを検証してみたい。 しきい値はあるのか?  ないのか? いまの放射線防護の基準は、このレベル以下だったら安全という放射線量はなく、被曝線量に応じてがんや白血病が発生する確率が増えるとい

  • 宇宙放射線の影響研究の現状 (09-01-06-06) - ATOMICA -

  • 2008-08-19

    2008-08-19 蚊は何故DEETが嫌いか 論文 EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より Groundbreaking research shows DEET's not sweet to mosquitoes 18-Aug-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-08/uoc--grs081408.php DEETを含む昆虫忌避剤をスプレーすると蚊は逃げていく。で… 2008-08-19 炭疽事件:胞子の痕跡 Science NOWより The Anthrax Case: The Trail of the Spores 18 August 2008 http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2008/818/1?etoc FB

    2008-08-19
  • 細胞に放射線をあてる

    私たちの身体はいつも宇宙から降ってくる放射線や地球から放出される放射線などの「自然放射線」をあびています。病院や健康診断で受ける検査にも放射線を使ったものがあります。一方「放射線を多く浴びると人体に有害である」ということもご存知のことと思います。しかし、私たちは自然放射線を避けることはできませんし、放射線を使った検査は今では病気を早期のうちに正しく診断するためにはなくてはならないものです。また、これから人間が宇宙に行く時代が来ると、地球上より多くの放射線にさらされることになるでしょう。 それでは、放射線と正しくつきあっていくにはどうしたら良いのでしょうか? それには放射線が「どのぐらい有害か」を正しく知る必要があります。しかし、自然放射線のようなごく微量の放射線が「どのぐらい有害か」を知るのは大変難しく、研究者の間でも論争の的になっています。 KEK放射光研究施設(フォトンファクトリー

  • 【「護符」もNGだった】開運商法で3社が業務停止命令(しかも実は一心同体?) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    以前、公取委がゲルマニウム製品の健康効果に根拠がないとして排除命令を出したときに「なぜゲルマニウムブレスレットはNGでも護符は良いのか」なんて話が出て来て、言及エントリを起こしたことがありました(⇒PSJ渋谷研究所X: 教えて、元増田)。今度は厚労省が「護符だって開運ブレスレットだって健康商品だって、道を踏み外したらNGだよ」という回答を出した、と言ってよいのかも。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090827k0000e040061000c.html http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090827-OYT1T00590.htm http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908270437.html http://www.jiji.com/jc

    【「護符」もNGだった】開運商法で3社が業務停止命令(しかも実は一心同体?) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    fireflysquid
    fireflysquid 2009/08/28
    「基本的に信心の問題までは口を出さないにしても、ここまできたらいわゆる霊感商法であって、見過ごしにできないということなんじゃないですかね。」
  • 健康食と危険食⑥(食養の比較をしてみた) - とラねこ日誌

    養の比較 前回、比較をしてみたいなんて安易にいってしまったけど思っていた以上に大変な事だった。暗黒面らしく、テキトーなところもあるので注意して欲しい。(大まかなところは良いと思う) 表の補足と雑感 日綜合医学会 http://www.npo-nsi.com/igakukai.html 二木さんは駒込ピペットの考案者で、業の研究に於いては赤痢菌の新種を発見したり、駒込病院の院長を勤めたりと業での業績は素晴らしいものがある。だけど、代替医療が大好きで、いろんなものに手を出している。 医学会とあるように、その参加者は医師などの名前が多く見られる。甲田氏も歴代の会長に名を連ねており、その影響で少を推奨しているんだろう。(たぶん) 上記公式ウェブサイトには 私達が推奨している、少運動と健康を実行していれば、糧危機が来たとしても自給率28%でも1500〜1700カロリーであれば乗り切る

    健康食と危険食⑥(食養の比較をしてみた) - とラねこ日誌
    fireflysquid
    fireflysquid 2009/08/28
    「世界を救う前に足を掬われてしまいかねない」「これでは彼が否定したGと何が違うというのだ。自分の思い込みだけで根拠なき健康法を奨めるという点では全く同じではないか。」
  • asahi.com(朝日新聞社):博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ - 社会

    博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念してもらう狙いがあり、2千人程度の枠を見込んでいる。  大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、まず5年間にわたり支援する。  博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されていることが多い。現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。  博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が

    fireflysquid
    fireflysquid 2009/08/28
    バイトで研究できなきゃドクター行く意味がないので重要。同時に、博士の企業への受け入れを促進するよう経済界と協議してほしい(院生の意識改革も必要だが)。/大学の研究職はもちろん増やす方向で。