<社会の中へ> ◇裏付けデータ有無で見極め 2月上旬、東京都町田市で開かれた講演会「元気な脳のつくりかた」(町田市私立幼稚園協会主催)。約700人の保護者に、森昭雄・日本大教授(脳神経科学)が語りかけた。脳の画像を示しながらの講演は刺激的な警告に満ちていた。 「15年間、ゲームを毎日7時間やってきた大学生は無表情で、約束が100%守れない」「ゲームは慣れてくると大脳の前頭前野をほとんど使わない。前頭前野が発達しないとすぐキレる」 森教授は02年、「ゲーム脳」仮説を提唱した。テレビゲームをしている時には脳波の中のベータ波が低下し、認知症に似た状態になると指摘。その状態が続くと前頭前野の機能が衰えると警告した。単純明快なストーリーはマスコミに乗って広がり、暴力的な描写に眉(まゆ)をひそめる教育関係者や、ゲームをやめさせたい親に支持された。 しかし、ゲーム脳はニセ科学だとする専門家の批判は強い。
<社会の中へ> ◇裏付けデータ有無で見極め 2月上旬、東京都町田市で開かれた講演会「元気な脳のつくりかた」(町田市私立幼稚園協会主催)。約700人の保護者に、森昭雄・日本大教授(脳神経科学)が語りかけた。脳の画像を示しながらの講演は刺激的な警告に満ちていた。 「15年間、ゲームを毎日7時間やってきた大学生は無表情で、約束が100%守れない」「ゲームは慣れてくると大脳の前頭前野をほとんど使わない。前頭前野が発達しないとすぐキレる」 森教授は02年、「ゲーム脳」仮説を提唱した。テレビゲームをしている時には脳波の中のベータ波が低下し、認知症に似た状態になると指摘。その状態が続くと前頭前野の機能が衰えると警告した。単純明快なストーリーはマスコミに乗って広がり、暴力的な描写に眉(まゆ)をひそめる教育関係者や、ゲームをやめさせたい親に支持された。 しかし、ゲーム脳はニセ科学だとする専門家の批判は強い。
Copyright 2008 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。
波動ビジネスへの注意を呼びかける久保内圭一さん。試験管は「ばかばかしいと分かってもらうために」した実験の結果=東京都北区の自宅で2007年1月26日、西川拓撮影 「言葉の持つ波動が物質に影響を与える」という主張のばかばかしさを実証するため、ご飯に声をかける実験をした人も=2007年1月26日、西川拓撮影 <社会の中へ> 科学の成果や技術は暮らしに入り込み、私たちはその恩恵の中に生きている。一方で「科学的」といわれるものを信用しすぎる面もある。関西テレビ制作の「発掘!あるある大事典2」のねつ造騒動は、科学と私たちの関係を改めて考えさせる出来事だった。世間にはより巧妙に科学の衣をまとった波動ビジネスやマイナスイオンなどの「科学まがい」があふれる。「理系白書’07」は、科学と社会との境界で起きているさまざまな事象を掘り下げる。科学とどう付き合えばよいのか、科学は社会にどう発信すべきか。第1部は科
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く