タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (115)

  • ホメオパシーで助産師会「使用しないよう徹底」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    患者に独自の砂糖玉を飲ませる民間療法「ホメオパシー」について、日助産師会(加藤尚美会長、会員約8500人)は26日、会員の助産師に対し「助産業務としてホメオパシーを使用しないよう徹底する」とする見解を出した。 日学術会議が24日、医療関係者にホメオパシーを使わないように求めた会長談話を受けたもので、同会では、全会員に対して文書で通知するとともに、機関誌やホームページに掲載する。同会では、助産師のホメオパシーの使用実態の調査を始め、結果がまとまり次第公表するとしている。 ホメオパシーを巡っては、この療法を実践していた山口県の助産師が、ビタミンK2シロップを与えず、乳児が昨年10月に死亡したとして、母親が助産師を訴える訴訟が起きている。

  • 「ホメオパシーは無意味」医師会と医学会も見解 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    患者に独自の砂糖玉を飲ませる民間療法「ホメオパシー」について、日医師会(原中勝征会長)と日医学会(高久史麿(ふみまろ)会長)は25日、医療関係者がこの療法を用いないように求める見解を共同で発表した。 日学術会議が24日に出した会長談話に賛同した。原中会長は「(ホメオパシーは)科学的にはまったく無意味」と述べた。高久会長は、ホメオパシーだけに頼り、きちんとした治療を受けないことが問題だと指摘した。 また、長厚生労働相も25日、「仮に、人の意思に反して病院に行かないようなことがあるとすれば問題。省内でよく議論し、実態把握の必要があれば努めていきたい」と述べた。

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/08/25
    「長妻厚生労働相も25日、「仮に、本人の意思に反して病院に行かないようなことがあるとすれば問題」本人の意思が誘導されたもの(標準医療や予防接種への恐怖を煽ったり)も多いことを認識してほしいなあ
  • ホメオパシー認められぬ、学術会議が会長談話 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学術会議(会長・金沢一郎東大名誉教授)は24日、代替療法「ホメオパシー」について、「科学的な根拠がなく、治療に使うことは認められない」とする会長談話を発表した。 同会議が特定の手法を批判するのは異例。 談話では、ホメオパシーに使われる手法について、英国の検証結果などを根拠に「荒唐無稽」と全面的に否定。内容を理解した個人が自身のために使う場合を除いて、治療などに使わないよう医療関係者に求めた。 ホメオパシーをめぐっては、山口県で助産師がこの方法を実践し女児が死亡、親と助産師の間で訴訟に発展している。

  • 献血915回「想像絶する」、69歳に感謝状 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県内で最も多く献血した長野市西尾張部の自営業松川孝一さん(69)に14日、県赤十字血液センター(長野市南県町)から感謝状が贈られた。 18日で70歳になり、年齢制限で献血ができなくなる松川さん。14日に行った915回目の献血が最後の献血となった。 松川さんは会社員だった1972年、「仕事などで何をやってもうまくいかず、初めてこのセンターに足を運んだ」という。以来38年、仕事の合間をぬって、月2回の献血を欠かさず続けてきた。これまで献血した量は「13体分くらい」(松川さん)。「誰かの役に立っているという使命感で何とかやってきた」と話す。 同センターの宮川幸昭所長から感謝状を受け取った松川さんは、「献血の定年を迎えてさみしいですが、今は全うできた充足感が勝っています。孫が来年18歳になって、成分献血できるようになるので、今度は付き添いで来ますよ」と感慨深そう。 宮川所長は「想像を絶する回数

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/07/15
    すごいなあ
  • ビタミンK不投与で乳児死亡…母親が助産師提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口市の助産師(43)が、出産を担当した同市の女児に、厚生労働省が指針で与えるよう促しているビタミンKを与えず、代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与え、この女児は生後2か月で死亡していたことが分かった。 助産師は自然療法の普及に取り組む団体に所属しており、錠剤はこの団体が推奨するものだった。母親(33)は助産師を相手取り、約5640万円の損害賠償訴訟を山口地裁に起こした。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれ、母乳のみで育てたが、生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚労省は出生直後と生後1週間、同1か月の計3回、ビタミンKを経口投与するよう指針で促し、特に母乳で育てる場合は発症の危険が高いため投与は必須としてい

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/07/09
    読売にはつっこんだ調査報道を、助産師会には啓発活動を望む。
  • 民主の実績・公約に厳しい評価…8団体検証 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院選を前に、学者や経済人らでつくる「新しい日をつくる国民会議」(21世紀臨調)は20日、都内で「政権実績・参院選公約検証大会」を開いた。 参加8団体からは、民主党政権の実績や、民主、自民両党の参院選公約に厳しい評価が相次いだ。 大会には経済同友会、日青年会議所など8団体が参加し、6団体が評価を点数で示した。全国知事会は地域主権改革などに限って評価を行った。 民主党政権の実績評価では、連合を除く各団体が「政策」「政権運営」ともに40点台以下とした。 「予算組み替えや財源の手当てが不十分なまま、マニフェスト(政権公約)に掲げた政策実現のため予算規模を拡大させた」(日総合研究所)、「マニフェストは大幅見直しに追い込まれているのに、国民に説明していない」(言論NPO)などの批判が相次いだ。 参院選公約の評価は民主党が21〜64点、自民党は30〜54点。最高点は民主党が連合、自民党はPHP総

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/06/22
    数値が出れば客観的、というトンデモ。どういうモノサシで測っているのかを論じるのがジャーナリズムだろ。
  • 「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウーメラ(オーストラリア南部)=間雅江】日の小惑星探査機「はやぶさ」が13日夜、地球と太陽の距離の40倍に上る60億キロ・メートルの旅を終え、打ち上げから7年ぶりに地球へ帰還した。 午後8時21分(日時間午後7時51分)に試料カプセルの分離に成功し、同11時21分(同10時51分)ごろ大気圏へ突入した。 カプセルがウーメラ(南オーストラリア州)付近で回収される可能性が高まった。 カプセル内には、小惑星の砂が入っている可能性がある。小惑星の砂や石は、ぎゅっと固まる過程を経た惑星の岩石と違い、太陽系の初期の状態をとどめているとみられる。米アポロ計画で採取した月の石などに続く、貴重な試料として、世界の研究者の期待を集めている。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。05年11月に地球から3億キロ・メートル離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、砂などの採取を試みた。地球からは小さすぎて見えな

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/06/13
    すごいなあ。皆さんおつかれさまでした。サンプル入っているといいですね。入ってなくても凄い実績だけど。
  • 携帯使用と脳腫瘍発症…WHO調査結果発表 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=平秀樹】世界保健機関(WHO)の下部組織「国際がん研究機関」(部・仏リヨン)は17日、「携帯電話の使用によって脳腫瘍(しゅよう)発症の危険性が高まるかどうかは確認されなかった」との研究結果を発表した。 同機関は2000年から、日、英、仏、豪など13か国で約1万3000人を対象に携帯電話の使用と脳腫瘍との因果関係を調査。その結果、携帯を「日常的に使用している人」や「10年以上使用している人」の方が、使用しない人より脳腫瘍発症率が低かった。ただ、統計上の偏りや誤差の可能性もあるとして、因果関係の断定は避けた。 記者会見した同機関の研究者は、「危険性ゼロとは断定できない。最近は携帯の使用が1日1時間以上の若者も珍しくなく、研究を続ける必要がある」と話している。

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/05/18
    このタイトルなんとかならんのか。まるで「携帯使用『で』脳腫瘍発症」のようだ。実際は「携帯電話の使用によって脳腫瘍発症の危険性が高まるかどうかは確認されなかった」なのに。
  • 英保守党の政権奪還、「単純小選挙区制」代償か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/05/12
    「今や国民の6割は、比例代表制の要素を反映する選挙制度改革を支持」日本もはよ小選挙区制幻想から脱却せな。比例代表減らすとか言うのは時代錯誤。
  • 「部隊千人」「訓練だけ」「何度も交渉」全部× : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/05/08
    「基地のたらい回しの理論ではなく、軍縮の理論に持っていくことが首相の一番の役割」
  • 百日ぜき接種、小学高学年半数で免疫効果消失 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乳幼児期に受ける百日ぜきワクチンの効果が、小学校高学年になると約半数で失われることが、厚生労働省研究班の調査で明らかになった。 社会全体の感染者が減ったため、菌にさらされて免疫を維持する機会が乏しくなったのが原因とみられる。3年前から国内で患者が急増しており、研究班は「11〜12歳で接種する2種混合ワクチン(破傷風・ジフテリア)に百日ぜきも加えるなど、追加接種の必要がある」と指摘。国の定期接種計画の見直しを、近く厚労省に提言する。 定期接種計画では、百日ぜきと破傷風、ジフテリアの3種混合ワクチンを、生後3か月〜7歳半に計4回接種することになっている。これによって、百日ぜきの免疫は一生、持続すると考えられていた。 ところが、2007年に大学生を中心とした流行が発生した。これを受けて、二つの研究班が11〜12歳266人を対象に、百日ぜきに対する免疫物質(抗体)の量を調べたところ、122人(46

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/05/03
    「免疫のない人が増え続ければ、重症化しやすい乳児がワクチン接種前に感染する危険も増す」単に個人のためにのみ接種するのではない。
  • 「お茶しながら科学聞こ」商店街で阪大の講座 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市民が気軽に科学を学べるようにと、大阪大は授業の一環で、大阪市北区の天五中崎通商店街に「サイエンスカフェ」をオープンさせた。 空き店舗や通り沿いを利用して、毎月第3土曜日に開催。誰でも自由に参加でき、お茶を飲んだりお菓子をべたりしながら、科学者や元大学教授らから講義を聞く。担当する同大学講師の長野八久さん(53)は「商店街の活性化にもつなげたい」という。 「なぜニュートンは錬金術にこれほどこだわったのでしょうか」 約10人の住民や高校生らに向かって、講師の小森田精子・日科学者会議代表幹事が問いかけた。今月17日に開かれたサイエンスカフェの一こまだ。 同商店街の一角に、イスと机を並べて始まった科学講座のテーマは「錬金術」。錬金術の研究が広まった各国の文化、思想、時代背景などを交えながら、化学式や表を用いて当時の実験の様子などが紹介された。参加者はノートにメモをしたり、資料に目を通したりし

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/04/30
    おおおすごい!オープンカフェのサイエンスカフェ。(^^)
  • 「ポスドク」3分の1が35歳超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    博士課程修了後、任期付きの不安定な立場で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク)」が2008年度は1万7945人(前年度比1%増)に上り、04年度から4年連続で増えたことが、文部科学省の調査でわかった。 34歳以下の若手が初めて減少に転じる一方、民間などへの就職が難しくなるとされる35歳以上の「高齢ポスドク」は07年度より約7%増えて5825人に上り、全体の3人に1人を占めた。文科省は、ポスドクの企業実習を支援して民間就職につなげる施策などを展開しているが、厳しい現状が改めて浮き彫りになった。 調査は全国の大学など1176機関を対象に行った。高齢ポスドクの増加について、筑波大学の小林信一教授(科学技術政策)は「深刻な状況だ。ポスドク自身が視野を広げて進路を探すとともに、大学側でもポスドクの将来を考えた指導をすべきだ」と話す。

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/04/27
    危惧された通りになっている。院生増やした10年以上前から言われ続けているのにここまで放置し場当たり的対策に終始した国の責任大。
  • 帰化発言で都知事「社民党首を特定してない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は23日の定例記者会見で、「与党党首には親などが帰化した人が多い」との自身の発言に対し、社民党の福島瑞穂党首が不快感を表明し、撤回を求めていることについて、「差別の意識は全くない。彼女を特定したわけじゃない」として撤回しない考えを示した。 「帰化した人ではないと言うなら自分で戸籍を明かしたらいい」とも述べた。 石原知事は今月17日、都内で開かれた集会で、外国人地方選挙権の付与に反対する意見を述べた中で、「与党には親などが帰化した党首、幹部は多い」と発言していた。

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/04/23
    「差別の意識は全くない」差別する人はそう言うんです。
  • 「脳トレ」効果に疑問…英で1万人実験 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターを利用した脳トレーニング(脳トレ)は、健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できないことが、ロンドン大学などの1万人以上を対象にした実験で分かった。 脳トレは世界的ブームになっているが、大規模な検証はほとんどなかった。英科学誌ネイチャーで21日発表した。 18〜60歳の健康な1万1430人を三つのグループに分け、英国で販売しているコンピューターゲームをもとにした脳トレを1日10分、週3日以上、6週間続けてもらい効果を調べた。 最初のグループは積み木崩しなどを使った論理的思考力や問題解決能力を高めるゲーム、もうひとつのグループはジグソーパズルなどを使った短期記憶や視空間認知力を高めるゲームをした。残り一つは、脳トレとは無関係のゲームを行った。 その結果、脳トレを続けたグループでは、ゲームの成績は向上したが、論理的思考力や短期記憶を調べた認知テストの成績はほとんど

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/04/21
    「18~60歳の健康な1万1430人」「脳トレを続けたグループでは、ゲームの成績は向上したが、論理的思考力や短期記憶を調べた認知テストの成績はほとんど向上せず、3グループ間で差がなかった」
  • 「飛び込み出産」7割がハイリスク : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/29
    「未受診の理由を病院が母親に聞くと、3割超の50件が「お金がない」。」医療に国が金をかけないと、かえって国の支出が増える。
  • 海外にも普及、点字ブロック発祥地に記念碑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    視覚障害者にやさしいまちづくり、これからも――。 1967年3月18日に岡山市中区原尾島の国道250号・原尾島交差点の横断歩道に、世界で初めて点字ブロックが敷設されたことを記念し、社会福祉法人・県視覚障害者協会(柴田富夫会長)などの実行委員会が同交差点脇に「点字ブロック発祥の地」をアピールするモニュメントを建設している。実行委は「市民に視覚障害者への理解を深めてもらい、点字ブロックへの配慮を世界一に高めたい」との願いを込め、最初の敷設から43年となる今月18日に除幕する。 点字ブロックは、61年頃、岡山市の発明家・三宅精一さん(1926〜82)が、交差点で危険な目に遭っていた視覚障害者の姿を見て、安全に歩行できる対策について構想を練った。当時の社会福祉法人・日ライトハウスの岩橋英行理事長(1925〜84)と出会って意見交換。ブロックを足で踏むことによって、横断歩道があることを分かってもら

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/10
    おー、知らんかった。こういう歴史は広く知られてほしいですね。
  • ブラックホールの自転速度、通説の半分だった : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙のガスのほか光をも吸い込む巨大ブラックホールが、光速の約5分の1の速さで自転していることを宇宙航空研究開発機構などの研究グループが世界で初めて確認した。 従来考えられていた半分の速さで、残りのエネルギーは、ブラックホール中心からの高速ガス噴出に使われている可能性があるという。近く発行の英学会誌に掲載される。 研究グループが観測したのは、天の川銀河の中心にあり、太陽の約400万倍の質量を持つ「いて座Aスター」。ブラックホールは光をほとんど出さないため観測は難しかったが、吸い込まれるガス円盤(降着円盤)を赤外線などで観測したデータを分析する新手法を考案、回転速度を算出した。 その結果、自転速度は光速の22%で、「巨大ブラックホールは光速の45%以上の速さで回転」という通説を覆した。質量の割に回転速度が遅いのは、回転エネルギーが、銀河の中で星の形成を促す、高速のガス噴射(宇宙ジェット)のエネ

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/09
    「回転エネルギーが、銀河の中で星の形成を促す、高速のガス噴射(宇宙ジェット)のエネルギー源になっている可能性」なんか変な文章だな。要約しすぎ?
  • 阿久根市議会が流会、市長は今後も欠席示唆 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/04
    だだっ子信ちゃん。
  • 差別文送った高校教諭、同僚中傷の手紙も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    男子生徒の父親(38)に被差別部落を中傷する手紙を送りつけたとして逮捕された福岡県久留米市国分町、同市立高校教諭吉田威容疑者(37)が、同僚教諭を中傷する手紙について、自分で書いたことを認めていることがわかった。 関係者によると、吉田容疑者は20日の県警の捜索に立ち会った際、同行した校長に対し「私がやりました。すいません」などと、勤務する高校に届いた同僚を中傷する手紙を書いたことを認めたという。 同校に届いた手紙は5通ほどあり、差出人は偽名や匿名。手書きやパソコンで打たれ、複数の教諭について「辞めさせろ」などと書かれていた。 県警久留米署は22日、吉田容疑者を脅迫と偽計業務妨害の疑いで福岡地検久留米支部に送検した。同署の調べに対し、「父親ともめて脅してやろうと思った。頭が混乱しており、詳しいことは後で整理して話す」と供述しているという。 吉田容疑者は昨年、男子生徒への指導を巡り、父親と電話