タグ

ブックマーク / baddy.hatenadiary.org (14)

  • ぐりとぐらと - 罰記。

    俺。 だってこんな思わせぶりな帽子置いてあったらかぶるだろjk! 「ぐりとぐら」の原画を閲覧できただけでもうれしかったですが、不朽の名作「そらいろのたね」や「いやいやえん」の貴重な原画まで展示されており超満足でした。「あひるのバーバちゃん」とかもイイですね。 また、会場内で絵を読むことができるようになっていたのもグッド。たくさんの子供が夢中になって読んでました。 他の美術館で開催された原画展では、イベントフェアとして「カステラ」をべることができたようなんですが今回はナシで若干残念。 エレベーターも楽しげ。 うらわ美術館(http://www.uam.urawa.saitama.jp/)にて今月31日までの開催(月曜は休館)なので、興味ある方はこの機会に是非。 お子様連れでも楽しめますよ。 ついでに。 ぼくらのなまえは ぐりとぐら (福音館の単行) 作者: 福音館書店母の友編集部出版社

    ぐりとぐらと - 罰記。
    firestorm
    firestorm 2008/08/08
    ぐりぐらぐりぐら
  • 今月の推薦図書 - 罰記。

    最近買ったの中で特に推薦したいモノを羅列。 ご購入はお近くの都合の良い書店でどうぞ。 (毎度書いてるけど表紙画像の引用がラクチンなのでAmazon使ってるワケでアフィは二の次ですし。新刊が売れて著者に印税が入るならどこで売れてもイイのです。) こうかふこうか(1) (バンブー・コミックス) 作者: 佐藤両々出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2008/06/07メディア: コミック購入: 3人 クリック: 19回この商品を含むブログ (19件) を見るそこぬけRPG 2 (まんがタイムコミックス) 作者: 佐藤両々出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2008/05/07メディア: コミック購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (28件) を見るゆずりは! (まんがタイムコミックス) 作者: 佐藤両々出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2008/02/07メディア: コミッ

    今月の推薦図書 - 罰記。
    firestorm
    firestorm 2008/06/27
    ひ、ひろうこんぱい
  • 2008-02-26

    埼玉をホームとし、リーズナブルな価格と自社開発の野菜を特色とするイタリアンレストラン「サイゼリヤ」。 http://www.saizeriya.co.jp/ この店に足を運んだなら、ぜひ一度子供向けメニューを手に取って頂きたい。 (この表紙は昨年4月に撮影したもの。) 素朴で温かみのあるタッチで描かれた表紙をよく読むと、材に関する知識が学習できる。現在テーブルに置かれている「モツアレラチーズのできるまで」は、大人が読んでも参考になる。しかも、このメニューは表紙の表裏に10個の相違点を設定した「間違い探し」になっているのだ。(上記の小さな写真でも右上の太陽に鼻が描かれている/描かれていないことぐらいなら認識できるだろうか?) 他のファミレスでは騒いだり、じっとしていられない子供でも、サイゼリヤならばこの間違い探しに興じてくれるかもしれない。過大評価かもしれないが、実に細かい配慮であり、見事

    2008-02-26
    firestorm
    firestorm 2008/02/27
  • はてなスターでゼビウス気分 - 罰記。

    トーロイドのGIF作って設置してみたり自分で押してみたり。 使いたい方はココに置いときますので各自お持ち帰りのうえご自由にどうぞ。 直リンしないでね。 (参考) スター画像のカスタマイズ方法をまとめました - はてなスター日記 http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070915 ていうか、 「5」箱とか、Aタイプ残機とか楽しそうだったもんでついカッとなってやった。 (追記) ガンフロンティアのボム作った方がwwww

    はてなスターでゼビウス気分 - 罰記。
    firestorm
    firestorm 2007/10/19
    だめだまねっこしたい衝動にかられるがな…!!!な、なににすんべ
  • 2007-07-07

    ヒタ祭り (アリバイの捏造、カモフラージュ申請などにどうぞ) http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/doraemonpocket/ たぶん何か間違ってるだろこれは。 http://kyounosinbun.cocolog-nifty.com/syasetu/2007/07/post_9af6.html これを偽装と定めてしまうと、加工品は全部偽装になっちゃうんで、リンク先の意見は正しくないと言える。 空気読まずにマジレスモードに入ると、法律で定められた「原材料表記」を正しく記載してあれば偽装ではない。 「わらびもち風こんにゃく」、「果汁0%ジュース」、「かに風味かまぼこ」、「うまい棒かばやき味」……件の「コーヒーフレッシュ」だってそうだ。高価で日持ちしない原材料を使わず、代用品で似た味を構築し、安価に流通させる。それ自体は決して悪いコトじ

    2007-07-07
    firestorm
    firestorm 2007/07/08
    近頃流行りの(流行られてもこまる)偽装とかあれこれ。これはよいマジレス
  • 2007-07-04

    できる! 大人のDSたこ焼きトレーニング http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312068193 すばらしい質問。 http://kisyoku.hp.infoseek.co.jp/cui.htm これは……買うしかないのか? http://www.hirokiazuma.com/archives/000307.html フリーライターってのは、検閲後の文章に責任を取らされる場合があります。 悲しいかなそれが事実だったとしても謝罪させられる場合もあります。 http://programmer-wanted.capcom.co.jp/ 洒落になってない気がするんだけどw http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0628/135864.htm 超和んだ。 俺の場合発作的に「ハンボジャ

    2007-07-04
    firestorm
    firestorm 2007/07/05
    『デラマンダサラックスパック』で死ぬかと思った。バクテリアンの罠だわ…
  • 2007-03-24

    奇跡的に無事に発売されてから早くも1年が経ちました。 おかげさまで、最終的な売り上げも悪くなかったという話。 しかし、発売元は例の会社のグループ再編に飲み込まれる形で吸収合併され、歴史あるレーベルも失われてしまいました。 ただの「音楽」が売れない時代に、「ゲーム音楽」を売るのが難しいことなんてわかってる。だからといって俺たちが親しんできた文化が簡単に消えようとするのを黙って見てるなんて耐えられない。正直、評価とか売り上げとかは二の次でいい。 だから、今後もありとあらゆる手を使って「ゲーム音楽」ってジャンルが残っていくように、みんなで仲良く裏工作していきたいんで、今後ともご協力のほど超よろしくお願い致しますぜ各位。 少なくとも俺自身が「聴いて興奮できる音」は「それ」しかないんだしさ。 GAME SOUND LEGEND SERIES 「LEGEND OF GAME MUSIC ~CONSUM

    2007-03-24
    firestorm
    firestorm 2007/03/27
    あっあっあっあっあっあっ。>『▲が■eに(ry
  • 2007-03-18

    この動画を見てデュプリケータが超欲しくなって絶賛検討中。 みんなで共同購入してshun._先生の家に置いてイベント前日に集まって焼こうぜ! とか思ったり。 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.29 モンスターワールド コンプリートコレクション 出版社/メーカー: セガ発売日: 2007/03/08メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 66回この商品を含むブログ (38件) を見る これは買って良かった! (↑はパッケージ写真を手軽に貼るために使ってるのであってAmazonリンクは踏まないでいいのでとにかくみんな買え!) とりあえずのプレイレポートとしては、ごく一部の効果音の再現性が微妙かな? という程度で操作感覚などは全く違和感がない良移植。 サクっと『IV』を普通にクリアして、『III』の中盤でゴールド稼ぎ中、って感じ。『ワンダーボーイ』初代は厳しすぎる。

    2007-03-18
    firestorm
    firestorm 2007/03/22
    おおお。「サーカスチャーリー」の差し替え曲とプレイを並木氏が担当したそうでっ。すげすげ
  • 例の新型ゲーム機を買ったよ! - 罰記。

    シャープって書いてあるけどな。 ほほぅ。これがリモコンとヌンチャク……なわけねーよ。 どう見てもパーツ取りです当にありがとうございました。 純正のドライブ保護シートと連射内蔵コントローラーのスペア1P2Pセットで500円はマジ安いです。 元々持ってたツインファミコンは旧型の黒なので、新型のガワと取り替えちゃうのもアリかな。 あーそうそう、前期型の体に後期型の連射内蔵コントローラーつなぐとちゃんと使えるので超オススメ。コントローラーだけでも手に入った人はぜひやってみよう。 っていうネタを深夜に会社から更新するのは残業ってレベルじゃねーぞ!

    例の新型ゲーム機を買ったよ! - 罰記。
    firestorm
    firestorm 2006/12/07
    目の付け所がちょうシャープ。
  • 罰記。 - ゲーム脳で思い出した

    おおおおおおおおお欲しい欲しい欲しい! これは間違いなく買っちゃうね。っていうかこれこそ俺にとって買わなきゃハドソン。 まあ、PCE『バトルロードランナー』とか、GC『キュービックロードランナー』が黒歴史化するのは確実かと思ったりもするけどさw 明和電機が「人間」としては初受賞していたとか聞いて爆笑。と同時にグッドデザイン賞への疑念が強まる。 先日のエントリにリンクして下さったシャドールームさんが、グッドデザイン賞の裏事情を解説しておられました。 誰でも取れるものではないにせよ、自作自演アワードな側面もあったんですな……。 ゲームコンテンツを今後の重要な輸出産業として扱うみたいなコトを言い出している。んー、なんかイヤな予感がするよ……。 (↑このリンク先の記事には、スクエニの和田社長や東大の教授が「ゲーム脳」に対して「深刻な問題」「きちんと反論したい」と述べているなど、さまざまな重要単語が

    罰記。 - ゲーム脳で思い出した
    firestorm
    firestorm 2006/08/31
    日本テレネット自重しろ(関係ない
  • グッドデザイン賞で - 罰記。

    何やらもめてるみたいだけど、この賞ってそんなに権威のある賞だったっけ?(暴言) 過去には「グッドデザイン賞を取ったゲーム機はヒットしない」みたいなジンクスがあったような気がするもののGBASPが受賞してたのでそうでもない気がするし、「はて、じゃ他にどんなゲーム機が受賞してたんだろ?」とちょっと気になってみたりしたので軽く調査してみた。 (ゲーム機以外にも、ゲームに関連性が強いと思われる注目作品も気づいた限りピックアップしてますが、なにか不足あればツッコミよろ。) ▼1984年 松下電器 MSXパーソナルコンピューター CF-2700 松下電器 MSXパーソナルコンピューター CF-3000 ▼1986年 松下電器 MSX2 FS-5500F1 (FS-5500F2 ▼1987年 シャープ X68000 CZ-600CE, CZ-600DE, CZ-6STIE ▼1988年 NEC-HE P

    グッドデザイン賞で - 罰記。
    firestorm
    firestorm 2006/08/30
    デザイン…ちゅうかな…?
  • 罰記。 - タイトーの信じられない対応

    郵政民営化が焦点とされているのは確かだけど、だまされちゃいかん。 「郵政民営化に賛成だから自民党に投票する」って言ってる方々は、国際協力の名の下に自衛隊海外派遣を正当化する憲法改正、年金一元化協議の拒否に伴う消費税引き上げ論の優先など、その投票によって自民党の提案すべてに賛成したことになるのを良く自覚して頂きたい。 (だからって他の党に入れろとか棄権しろなんて一言も言ってないので注意。特に棄権は最も行ってはならない行為だと思う。) 投票するということは、「全てを一任する」という意思表示。 最後まで支持を貫ける覚悟をもって投票しよう。 『タイトーメモリーズ 上巻』に収録された『ダライアス外伝』がヒドい。キー入力からワンテンポ遅れて自機が移動し始める感じで、まったくゲームになっていない。 『ダラ外』は遅延が特に大きく、誰が遊んでも「おかしい」と思えるはずで、Googleで検索してみると似たよう

    罰記。 - タイトーの信じられない対応
    firestorm
    firestorm 2006/08/04
    死にそうになった
  • 2006-07-23

    変な方向に折れ曲がるヒンジに目を奪われがちだけど、そんなことより! 後ろの人が大画面に映して遊んでると思われる画面が『レイストーム』にしか見えない! ところが、別サイトに置いてある別角度からの画像と見比べると怪しくなってくる。 両方の写真で手前にいる人がカメラ目線であることから、写したタイミングは異なると判断できる、しかし後ろの大画面は全く同じタイミングを表示している。つまり後ろの人は遊んでるフリ確定。 こういう商品撮影の際に「画面はハメコミ合成です」ってのはよくあるのでそれはそれで構わない、だとしても『レイストーム』を表示してる意味は全然わからんw 便利便利。 新規開拓するとき使おうっと。 ブレーキング時にガキーーーーギョギョギョみたいな音が鳴ってて、こりゃブレーキパッドが寿命かと思いながら帰宅。とりあえずどういう仕組みなのか把握してから車屋に持って行こうと思ってググったら、ここが一番わ

    2006-07-23
    firestorm
    firestorm 2006/07/24
    なにそのいやがらせーーーー!!!!←え
  • 2006-06-19

    ↑リンク先は「ゲームマシン」誌の速報ページにて、記事が流れて消える可能性が高いので、注目部分のみ以下に引用する。 警察庁・生活環境化は5月15日、電子式ダーツ機が「8号」の風俗営業(ゲームセンター等)で規制される遊技設備である、という判断を示す文書をAOUなど関係先に配布した。それによると、ダーツゲームのうち矢の当的位置に応じて得点が自動的にデジタル表示されるいわゆる「デジタルダーツ」は、風営法施行規則第3条第4号に規定する遊技設備となる。「客の遊技の用に供される部分の床面積」は、デジタルダーツの占める面積の3倍に、当的位置に至る部分の面積を加えたもの、と計算するとのこと。(6月14日) ようするに今までは「デジタルダーツは“8号営業”の範囲に入りませんよ」って言ってたのがコロっと覆された。こんな重大な方針変換が一方的に行われてしまった事実、当方的には絶対に許しがたい。 ビリヤードやボウリ

    2006-06-19
    firestorm
    firestorm 2006/06/20
    きいぃっ!ゲーセンにばっか風当たり強くしてっ!やっぱパチ屋だいっきらいっ!>『極論ではあるが、パチンコ屋に金が入るたびにゲーセンが潰れると思ってもあながち外れてはいないのが実状。』
  • 1