ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hey11pop (3)

  • 亀田ファミリーに心を打たれた - デイライトバウンド

    Other亀田史郎が好きだ。亀田父。とはいってもテレビでは見たことがなくてWEBニュースやwikipediaから入ってきた程度の情報量なんだけど、言動が純粋で切実すぎると思う。シンプルで、哀しくて、美しいよね。どうして伝説になろうとするのだろう。まずはそこがおかしいと思う。しかも伝説になるための手続きがことごとく的を外していて、偉大なる先行者がたどった軌跡にそのまま乗っかっているだけだ。最強の格闘技ファミリーを築き上げようという志は立派だが、グレーシートレインを安易にぱくっては、だめだ。全然ダメだ。大リーガー養成ギプス的な逸話を作ろうとして、効果があるのかどうかもわからないような(錘をつけてアッパー、銛の先にグローブをつけて避ける訓練というような)練習方法を息子たちに押し付ける。ひどい借りパクの集合体で、まんが・アニメ的リアリズムの権化のようなことになっていて、動機は全くわからないが、とに

  • ディスコ探偵水曜日とSelf-Reference ENGINE - デイライトバウンド

    Bookディスコ探偵水曜日の推理合戦と、Self-Reference ENGINEの演算戦はネタがかぶっている。1探偵=1ユニバースで、1巨大知性体=1ユニバースという世界観からしてそうなんだけど、推理に敗れた探偵は死亡し、演算戦に敗れた宇宙は他の宇宙へと回収されてしまう。ミステリの舞城は福井で、SFの円城は石川の北陸先端科学技術大学院大学にいた。講談社ノベルスとは思えない装幀のSSS(Smoke,Soil or Sacrifices)*1と、Jコレとは思えない装幀のSRE(Self-Reference ENGINE)*2。かたやミステリと純文を股にかけ、かたやSFと純文を股にかける。そして、深読み合戦へと釣られていく無数のブロガー達…。これら数々の符号が、すべて偶然とはとても思えない。 ”舞城王太郎の正体は、円城塔!!”*3

  • バブルへGO! / 監督:馬場康夫 - デイライトバウンド

  • 1