タグ

seasarに関するfivefourtyのブックマーク (176)

  • すばらしいハック! WicketのSeasar2拡張! - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket トラックバックを戴いて知りました。よういちろうさんのブログにて、wicket-seasarが公開されていました! Wicketにはwicket-springというSpringフレームワークとWicketを結合するための機能拡張がありますが、そのSeasar2版を自作してしまった。すばらしい。Spring拡張がPageクラス内に「@SpringBean」というアノテーションを書くだけでページ生成時に自動インジェクションされるように、wicket-seasarでは「@SeasarComponet」アノテーションをフィールドに付与することでSeasar2から自動的にコンポーネントをインジェクションできるようです。 Seasar2はSpringに勝るオートワイヤリング機能を持っているなどいろいろ面白く便利なフレームワークですし、Seasar拡張を経由してSeasar2のい

  • 2007-01-27

    JPQLのバルク更新はポリモーフィックです。どういうことかというと、たとえば親エンティティへのDELETE操作は子エンティティへのDELETE操作でもあるのです。その結果、マッピングによってはJPQLのDELETE文がSQLでは複数のDELETE文になることがあります。 Java EE勉強会でこのことを実際に動かして示したかったのですがうまく動かなくてお見せできませんでした。でも、家に帰ってもういちど試してみるとちゃんと動きました。警告のログが出るのですが、これを例外が発生して正常に動作していないと思ってしまったようです。 次回でもいいのですが、忘れないうちにちょっと書いておきます。以下簡単なサンプルです。 続きを読む Java EE勉強会でのはなし。 @Prerequisiteに指定するOGNL式はコンテナ作成前に評価されるので、これを利用できますです。ただ、最終的に評価される式はtru

    2007-01-27
  • Javaナイトセミナー (Vol.2) Super Agile Web Developement with Seasar2

  • ひがやすを blog - [Seasar]なぜSuper Agileなのか

    デブサミ-VisualBasic, Delphiから10分でJava+Flex2にポーティング http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070118#1169099987 この前のJavaナイトセミナーでSeasar2がなぜSuper Agileなのかをしゃべりました。その資料が公開されています。 http://www.iajapan.org/bukai/java/event/2007/0124/JNS_02.pdf 資料だけだと十分に伝わらないと思いますが、興味のある方はご覧ください。強い型付けの言語が好きなんだけど、最近のJavaってLLにめちゃめちゃ遅れをとっているよねー、Javaってだめなのかなーって思っている人向けです(笑)。 何人かの方に感想を書いていただきました。ありがとうございます。m(_ _)m http://d.hatena.ne.jp/to

    ひがやすを blog - [Seasar]なぜSuper Agileなのか
  • WicketとSeasarを統合するwicket-seasarを公開!

    Wicketは,POHPソリューションの代表として今後広く普及するであろうフレームワークである。そして,WicketでDIコンテナの恩恵を受けるために,Spring Frameworkとの統合を行う拡張ライブラリ(wicket-spring)も提供されている。 最近,僕の回りではSpring Frameworkよりも,Seasar2をDIコンテナとして採用する事例がとても多い。さらに,以下のようなエントリを見つけてしまった。 「 Webアプリ作成前に考えたこと」 - めそらぼ - mesolabs.com プレゼン層でJSFに決まっていれば、EJB 3.0かSeasar 2.4の一騎打ちだったのですが、WicketになったのでWicketとの親和性を考えてSpring 2.0に決めました。 選択肢が狭いということは,とても悲しいことだ。オープンソースプロダクトの利点は,数多いソフトウェアを

  • PRGパターン時の変数の寿命 - ひがやすを技術ブログ

    PRG(Post Redirect Get)パターンを使う場合、次の画面には、redirectで遷移するため、変数を次の画面に渡すためには、セッションを使う必要があります。 ただ、できるだけセッションは使いたくないし、例えセッションに変数をおいたとしてもできる限り早く消してしまいたいものです。 Teedaの現在のバージョンでは、10画面分の情報を保持していて、10画面を越える場合は、最もアクセスしていないデータから削除されていきます。RailsのFlashのように、redirectが終われば削除したら良いんじゃないのと思う方もいるかもしれませんが、戻るボタンで戻ってリロードしたりする場合があるので、10画面分は保存しているのです。 これを次のバージョンからは、同一のウィンドウで違うサブアプリケーションに移動したら自動的に消すようにします。これをサブアプリケーションスコープと呼んでいます。サ

    PRGパターン時の変数の寿命 - ひがやすを技術ブログ
  • DIのビジュアル化。 - 設計と実装の狭間で。

    Dolteng 0.16.1 をリリースしました。 以下の Update サイトからインストールすることができます. http://eclipse.seasar.org/updates/3.1/ 今回のリリースでは、先週辺りに話題になっていたDIのビジュアル化を僕なりに実装してみたですよ。 [Seasar]DI情報のビジュアル化 16:26 EclipseのJavaエディタでコードを書いているときに、DIされる(だろう)クラスをエディタの左側にマーカー表示するようにします。DoltengのHTMLとのマッピングでやってるのと同じようなイメージです。マーカーにカーソルを当てると実装クラス名がポップアップ表示され、そこに移動することも簡単にできるようになります。 まぁ、言葉で記述しても非常に伝わり辛いので、スクリーンショットをガシガシと使っているます。 まずは、Pageクラスにて、サービスクラ

    DIのビジュアル化。 - 設計と実装の狭間で。
  • DIコンテナの設定ファイル書くの?書かないの?

    DIコンテナの設定情報,つまり「オブジェクトの依存関係」や「オブジェクトの設定内容」について,規約重視で暗黙のものとするか,ファイルに記述することで形式のものとするかは,個々人によって主張が異なるようである。何が何でも設定ファイルを書かない,あるいは,何が何でも設定ファイルを書く,といった「原理主義者」も多く,多くの場合は彼らの説明に「コンテキスト」が含まれない。よって,主張を聞いても,実際に何らかのDIコンテナを使う際をイメージした場合,その主張に沿う部分と沿わない部分が僕個人の中で発生し,完全に主張を受け入れられないことがよくある。 結局のところ「DIコンテナをどう使うか」(=上記で言ったコンテキスト)によって,暗黙知とするか形式知とするかを判断しなければならないと思っている。 DIコンテナの適用パターンとして代表的なものは,「View,Business Logic,Dao」といった3

  • SMART deploy

    SMART deploy Seasar2.4のサイトに自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 SMART deploy

  • 規約ベースのフレームワークのほうが覚えることが増える? - ひがやすを技術ブログ

    設定の記述量を減らす→規約ベースになる→覚えないといけないことが増える(ように見える)、という図式ですね。ただ、規約がないF/Wでは設定を記述するための書式を覚えないといけないので実は覚えないといけないことの量は大して違いはないのかもしれませんが、設定はIDEやプラグインなどによって補完可能だけれども規約は補完されにくいため、結局は規約ベースのF/Wの方が覚えないといけないことが多くなるという気はしています。 よく規約を覚えるのが大変と言う意見を見ますが、規約は、規約ベースのフレームワークを使う使わないに関わらず(ほとんどの場合)必要です。一人で開発していれば別ですが、複数の人数で開発している以上、規約を守って開発する必要があると思います。 各プロジェクトごとに、規約を考えて、それをいちいちソースコードや設定ファイルに書くのは、大変なので、あらかじめ妥当だと思われる規約をフレームワーク側で

    規約ベースのフレームワークのほうが覚えることが増える? - ひがやすを技術ブログ
  • 2007-01-07

    予想通り(?)、反応は、まさたかさんと太一と横田さんだけですね。太一は予想してなかったけど。もともと、Seasar2は設定ファイルを書かないので、あまりニーズはないのかもしれません。 後、DSLとしてJavaを使うのは、JavaはDSLとしての記述力が弱いので、向いていないと思います。 そもそもAOPってそんなに使いどころあるでしょうか。 AOPは、使いどころありますよ。よく使うのをあげると トレースログ 例外処理 ログインチェック これらのAdviceは、ほとんどのシステムで有効だと思います。ログインチェックは、Servlet Filterでもできると思いますが、例外処理で元の画面に返すとか特定の画面に飛ばすとかFilterだとちょっとやりにくいですね。メソッドの呼出し毎にトレースログを取るとなるとAOP以外でやるのはちょっとめんどくさい。 また、Seasar2では、S2Daoのようにi

    2007-01-07
  • JPAの問題点 - ひがやすを blog

    JPAには非常に期待している人も多いでしょう。私もその一人です。実際にプロジェクトで使ってみて、見えてきた問題点を書いてみます。JPAの実装としては、Hibernate3.2を使っています。 学習コストが高い。 JPAの全機能のうち、プロジェクトで使うものに絞り込んで教育すると、3日程度で教えることができるのですが、そこそこ使えるようになるには、2〜4週間かかります。これは、Hibernate in Actionにも書いているのでそういうものなんでしょう。 トラブルシューティングが難しい。 多くのプロジェクトで実際にハマルのはこれでしょう。うちのプロジェクトでは、Hibernate職人である小林さんがいるにもかかわらずいろいろ苦労しました。Hibernate職人のいないプロジェクトで使うのは厳しいのではないかと思います。 SQLの扱いが貧弱。 JPQLは、SQLのかなり貧弱なサブセットなの

    JPAの問題点 - ひがやすを blog
  • https://jp.ext.hp.com/enterprise/casestudy/mtufj/

  • Seasar - DI Container with AOP -

    S2標準dicon Seasar2.4のサイトに自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 S2標準dicon

  • 「Javaでもスクリプト言語に負けない生産性が出せる」---Seasarのひがやすを氏

    Javaでもスクリプト言語に負けない生産性が出せる」---オープンソースのJ2EEフレームワークSeasar2のチーフコミッタひがやすを氏はこう主張する。ひが氏はSeasar2でRuby on Railsのようにアジャイル(俊敏)な開発を行うための機能を開発,公開した。Chura(ちゅら)と呼ぶツールである。 Churaは,プログラムを書くことなく,データベースの検索・更新を行うWebアプリケーションを自動生成できる(ひが氏が公開したデモ「3分間で作るWebアプリケーション」)。Ruby on Railsの生産性の高さを広く印象付けたのは10分で作るRailsアプリなどのアプリケーション作成デモだったが,ひが氏が公開したのはそのSeaser2版と言える。Railsと同様,scaffold(足場)と呼ばれるアプリケーションのベースを自動生成するデモだ。 ChuraはORマッピング・ツールの

    「Javaでもスクリプト言語に負けない生産性が出せる」---Seasarのひがやすを氏
  • Seasarメディア準備号 - ひがインタビュー [Churaファミリー]

  • 【ハウツー】Seasar 2.4リリース! 今更でも恥ずかしくない、始めてみようDIプログラミング (1) DIプログラミング - Seasar S2Containerで体験してみよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Javaプログラミングにおいて、クラスの独立性を高め、再利用性の高さ、実装の入れ替えの容易さ、アスペクトの自動的な適用、ホットデプロイなどサーバデベロップメントに欠かせない機能を実現するための基盤技術のひとつにDI(Dependency Injection)がある。DIはインタフェースと実装の完全な分離を目指し、主にDIコンテナと呼ばれる専用の実行環境/フレームワークを通して実現される。 DIコンテナの実装はいくつかあるが、ここでは11日に最新版の2.4.0(2.4.1)がリリースされたSeasar 2.4(S2Container 2.4)を取り上げて紹介したい。Seasar 2.4はThe Seasar Foundationによって開発がおこなわれているプロダクトで、周辺プロダクトの充実や日語ドキュメントの充実など、国内におけるエンタープライズ向けWebアプリケーションシステム開発用の

  • [ThinkIT] 本記事は公開終了しました

    オープンソース時代の企業システムポータルサイト。効率的なシステム構築を行うための情報提供をおこないます。

  • Seasar旗艦プロダクト最新版登場 - Seasar 2.4.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Seasar Foundationは11日、Seasar 2.4.0を公開した。また、さらに修正を加えたSeasar 2.4.1も同日追って公開されている。Seasar2はJavaで開発されたDIコンテナ。設定ファイルが不要であることを目指して開発されており、コンテナ以外の周辺プロダクトも充実している。SeasarはApache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 Seasar2のサイトでは次の最新2製品が公開されている。 S2Container 2.4.1 - S2Container 体(S2Framework)、JDBCコネクションプール/JTAなどの拡張機能(S2Extension) S2Tiger 2.4.1 - アノテーションを使ってコンポーネント定義を実施するためのアドオン 同日、安定版である2.3系も最新版が

  • 「Teeda 1.0」登場 - SeasarのJSF実装はDIとAOPのコラボレーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Seasar Foundationは11日、「Teeda 1.0」を公開した。Teedaは同プロジェクトのもとJavaを使って開発されているJSF(JavaServer Faces)の実装。Apache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェアで、「JSF meets DI x AOP」というコンセプトに基づいて開発が進められている。JSFの標準機能に加え、DIとAOPの機能をベースとした拡張機能が提供されている。 1.0における主な変更点は次のとおり。 ダブルサブミット対策の追加 GridのinputTextにおいてonblur属性を使えるように改善 GridInputTextにおいてフォーカスの状態に関係なく、テキスト入力欄を表示するように改善 teedaLookup.diconの名前を変更 そのほか各種バグの修正 Teedaのサイ