タグ

2024年4月25日のブックマーク (4件)

  • Arduino Uno R4 Minima & WiFiをROS2と繋いでみる

    はじめに はじめまして。初めてブログ執筆をさせていただきます伊藤です。 今回は、新型のArduinoであるArduino Uno R4とロボット開発用のミドルウェアであるROS 2を、マイコン用のROS 2であるmicro-ROSを使用して接続し、サーボモーターを制御してみました。Arduino Uno R3は性能不足からmicro-ROSには対応していませんでしたが、性能が向上したArduino Uno R4はmicro-ROSに対応できるのかを検証してみます。 Arduino Uno R4にはWiFi非搭載モデルのArduino Uno R4 MinimaとWiFi搭載モデルのArduino Uno R4 WiFiの2モデルがあります。今回はまずArduino Uno R4 Minimaでサンプルコードを動かし、Arduino Uno R4 WiFiでサーボモータを制御してみます。 下

    Arduino Uno R4 Minima & WiFiをROS2と繋いでみる
  • 20分で完全に理解するGrafanaダッシュボード

    皆さん、Grafana使ってますか?このセッションでは、Grafanaの基的な概念や用語を解説し、初心者の方でも迷わずに使えるようになるための知識をお伝えします。このセッション聞いた後、あなたはダッシュボードを作りたくてウズウズすることでしょう!

    20分で完全に理解するGrafanaダッシュボード
  • お家ラズパイk8sクラスタで動かしてたアプリをGCPに移行した話

    2022/11/7追記 2022年10月のGCP料金改定で、asia.gcr.ioのcontainer registryからのimage pullが課金されるようになりました(月額3000円ほど) artifact registryに移行して、東京リージョンにimageを配置することで転送料金は掛からなくなりました。 この記事はGoogle Cloud Platform Advent Calendar 2021の19日目の記事です。 この記事では、ラズパイk8sクラスタで運用してたアプリをGCPに移行した話を書きます。 なるべく利用料金を抑えるための構成を頑張ってみたので、そのポイントを書いていこうかと思います。 最終的には 4円/日 程度で運用できてます。 (もっと安くできるぞ!って部分あれば是非コメント等で教えていただけると嬉しいです) 記事としては 元々自宅のk8sで動かしていた時の

    お家ラズパイk8sクラスタで動かしてたアプリをGCPに移行した話
  • なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)

    昨年春から続くNTTドコモのネットワーク品質問題。当初、昨年夏頃には解消すると言われていたが、結局、先送りになった。2023年12月末までに対象とする2000カ所のうち、90%以上の場所で対策が実施されたというが、いまだにNTTドコモのネットワーク品質を悲観する声が後を絶たない。 NTTドコモやNTTの幹部は「コロナ禍が落ち着き、トラフィックが増えたのが原因」としているが、コロナ禍が落ち着いたのはKDDIやソフトバンクも同じであり、NTTドコモだけがコロナ禍が明けたことで、トラフィックが増えて、ネットワーク品質が落ちたという理由にはならない。 昨年以降、様々な関係者に「逆になぜ、ソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか」という質問をしまくっているなかで「2.5GHz帯のTD-LTEが最強なのではないか」と指摘する人が複数、いた。 KDDIとソフトバンクが提供している周波数帯 2.5G

    なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)